- 締切済み
この精神科の医師の言葉について
鬱病治療中4年目の女性です。今は医師から週二回の精神分析的療法の治療を受けています。 分析的療法が始まってから半年がすぎました。以前は月に2、3回の診察でした。 今までのカウンセラーなどに対して抱いたことのない感情を以前からこの医師に対して持っていたのですが、精神療法が始まってからそれがいっそう強くなりました。 陽性転移に近いものだと思います。 生育歴に影響され、人に甘えたことがありません。無条件に愛される感覚も知らずに育ちました。 今、医師とのセッションの中で、相手の反応やどう思われているか(私に対する評価、見解などです。)が気になって仕方ありません。病的かと思うこともあるほどです。 やっと素を出せるようになったのですが、今まで自分をさらけ出したことのない私はそんな自分に戸惑うこともあり、相手が迷惑ではないか、困らせているのではないか、面倒くさい患者だと思われてないか、依存して重たい患者だと思われてないか、などが気になり、言動もストレートじゃなかったり、そしてまた自己嫌悪になることも多いです。 帰り道、そんな自分に嫌気がさして涙が出ることもしょっちゅうあります。 時々、試すような言い方で聞いてみたこともあります。~だと思ってますか?とか、思ってても言えないですよね?とか、やっぱりちょっと歪んだ言い方になりますが。 この間、医師が 「私が○○さんのことを心の中でどう思っているか、ジャッジメントしてるかどうか、などは問題ではない。気にする必要もないし、考える必要も、私の顔色を見る必要もないんですよ。いいじゃないですか、私がどう思っていても。」と言われました。(口調は優しげでした) 気になるなら、ぬいぐるみか、野菜が座ってるとでも思えませんか?ともー。 私はかなりショックを受けました。治療関係といえども、治療者を信頼しているから、その人だからこそ、自分をさらけ出そうと勇気が出るのに、目の前にいるのが誰であれ、その相手が自分のことをどう思ってようがおかまいなく、というのはあまりに淡々としすぎだと思いました。 もちろん、伝えましたが、なんとなくその話は終わってしまいました。 私が医師に転移感情があることは気づいていないと思います。どちらかといえば嫌われてると医師は思っています。(ときどき冗談まじりにそう言うので) だから私がこんなに医師が私のことをどう思ってるか気になるのがわからないのかもしれないし、もしかすると、批判的な見方をされてたら腹立たしいなんて私が思ってるから、と理解してるのかもしれません。 でもどちらにしてもこの言葉は私にはショックで、やっと開き始めた心に鍵がかかってしまいそうなのです。 精神分析的療法において、医師のいうような心持ちでいることは必要なことなのでしょうか。 もちろん気にしすぎなのは認めますが、 私がどう思おうが関係ないでしょ、という言葉を冷たいと思う私が間違っているのでしょうか。 アドバイスいただけますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
向こうは仕事で、あなたと同じような人をたくさんみていて、同じような質問をうけているという事実にはどう思われますか?それで嫉妬してしまいますか? 大切なのは、それでもあなたが自分のために頑張ってくれる先生を信頼しようと自分から思うことです。 そして、あたながそう思えず不安になるのは、あなたが他人を受け入れられないからだと思います。自分が他人にやさしくなれると(=他人をうけいれられるようになると)、先生のような行動は気にならなくなり、それでいても信頼できることが分かると思います。 失言などは人は必ずします。政治家だってよく上げ足とられてますよね。 お医者さんだって人間、失言はしますよ。しない人間のほうがロボットみたくていやですね。 もっとお医者さんのいい面をみたほうがいいです。 10のいいことが1の悪いことで帳消しになっていませんか? お大事に。
カウンセリングのあり方というのは、医者と患者の信頼関係も大切ですが、できれば医者の思惑など関係なく、嘘のない気持ちをバンバンぶつけてゆくのが、回復への早道です。 医者はそれが仕事です。自分の存在を無にして、患者が壁にでも話しかけているように自分の気持ちを吐露できるのが、良いお医者様です。貴女が、お医者様の気持ちをいつも気にして、びくびくしている時点で、治療に足止めがかかっている状態です。 私も、大変複雑な家庭で育ったため、慢性的な鬱の傾向があり、夫との関係を良くするため、カウンセリングにかかりましたが、カウンセラーは、私が本当はどうしたいのか、自分自身で決められるように、私の本当の欲望を見せてくれる鑑でした。 カウンセラーの人格は、私にとって、ないのと同然です。そういう”この人になにを話しても大丈夫”という”信頼関係”ができて初めて、自分自身の心の中を俯瞰できるようになります。 質問者さんも、もう少しだと思います。すねたり、甘えたりしないで、ねじれてしまった自分の気持ちを、自分自身で治せるような方向を、お医者様の手引きで、手探りで探してみてください。 好きとか、嫌いとかの、感情は、はっきりいって、治療の邪魔です。 お医者様は、貴女に必要とされなくなるのが、一番嬉しいんですよ。:D
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
あなたの感情を「私の素敵なお医者様」から、「患者みんなから愛されるお医者様」にしたら、 お医者の言葉遣いに気を遣うことは無くなりませんか。 精神療法においては、あなたの心の在り方が重要なので、精神科医の言葉によって変わる様だと、 医者が知りたいあなたの心の在り方が見えなくなります。 精神分析をしている時は、野菜が話をしていると感じて、分析が終わったら、素敵な先生になったら良いのでは。 その切り替えが難しいですか。 先生の言葉は、切り替えをして下さい、の意味だと思いますよ。
- hanachant
- ベストアンサー率34% (74/212)
あなたは気にしすぎですよ。 医師は治療目的で、言っているので、あなたが心を開いて話すようにして、カウンセリングしているのですよ。多くの精神科の開業医は、初回少し時間をかけて面談、問診巣いるだけであとは投薬で済ます医師も多いですよ。その方が経営効率がいいですから。良心的な医師だとおもいますよ。心を開いて素直になってカウンセリングを受けて下さい。 それが根治両方の一つですから。 あなたがまず心を開いて率直にに話すのが、カウンセリング治療の第1歩ですから。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
突き放すのもカウンセリングのテクニックかもしれませんから医師本人以外の解釈なんてあてにしてはいけません。
- yutapyon48
- ベストアンサー率17% (3/17)
間違っていないと思います。 真実はどうであれ、ようやく心を開いて信頼関係を築こうとした相手に門前払いを食らったようなものですからショックだったでしょう。 おそらく、あなたがあまりに他者の意向や反応を気にしているように感じたので、そんなに気にしなくて良いということを伝えたかっただけではないですか?