※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦(求職中)の国民年金支払いについて)
専業主婦の国民年金支払いについて
このQ&Aのポイント
専業主婦(求職中)が国民年金支払いに関して疑問を抱いています。
失業保険の手続き中に国民年金の免除申請をしたが却下され、支払い義務があると督促されています。
明らかに支払い義務がないと思われる4月の分について抗議しようと考えています。また、多額の保険料を支払いながらも確定申告で返金が可能か疑問を持っています。
ことし4月10日に前職を解雇という形で辞めて、すぐにハローワークに失業保険の手続きに行ったのですが受給説明会とのタイミングが悪く、実際に失業認定されたのが5月10日。実際に銀行に振りこまれたのが14日です。失業保険が収入とみなされるので受給の間(解雇なので5か月間)は主人の扶養に入れません。
受給説明会のときにすすめられたまま国民年金の免除申請もしたのですが後日却下されました。理由はよくわからないのですがおそらく、夫の収入があるので支払い能力があるものとみなされたのかと。
とはいえ実際に収入があったのは5/14からなので、6月分から振り込んでいます。そしたら10月に入ってから「4月と5月の分の年金が未納です」と年金事務所から電話がありました。5月半ばまでは収入が無いので支払い義務はないはずだ、と説明するとその場では謝罪され電話を切ったのですが、後日督促状が送られてきました。
そこで主人の会社に、私が無職で収入が無いあいだちゃんと扶養に入っていたか確認してもらうと、4月は確かに扶養になっていましたが5月から抜けていました。雇用保険が5月の頭から入るとみなしてのことだったと思います。5月は確かに途中から失業保険収入があったんで100歩譲るにしても、それにしても4月は第三号被保険者になるんで支払い義務はないですよね?
頭にきているんで明日にでも年金事務所に文句を言いに行こうと思っているんですが、扶養者移動届(4月に扶養だったという証明になるはず)は主人の会社から貰いました。他に何か必要な書類はあるでしょうか。
また、収入があるとはいえしがない失業保険なのに、そこから多額の年金・健康保険料・住民税を毎月納めていることにも全く納得がいっていないのですが、これは確定申告をすればけっこう戻ってきますよね?
言うまでもないことですが労働意欲はあり、就職活動しています。解雇の理由は私が原因ではなく会社の問題(入札で事業を取れなかった)です。
僻みや嫌みを言わずに、あくまでも質問事項のみにお答えくださる方、よろしくお願いします。
お礼
なるほど!とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。 住民税は前年の収入ぶんを払っているのでしょうがないにしても、年金と健康保険料は支払い能力を超えているのに払ってる状態なので少しは戻ると期待していたんですが、その可能性は薄そうですね。残念です。でも今後の勉強のために申告の準備だけはしておこうと思います。 健康保険の任意継続って、病院にかかっている途中じゃないとできないんじゃなかったですっけ?昔仕事を辞めたときはそうだったんですが・・・なにぶん健康で2年ほど病院に行かずにすんでいたんですが、5月からきゅうに病院に行く羽目になり、国保の申請にいったしだいです。どのみち失業保険を貰えるのもあと1カ月ほどなので(途中1カ月は短期バイトに行っていたので支払いがそのぶんずれた)支給が終わったらすみやかに扶養に入ります。