• ベストアンサー

出来るだけ金を掛けない方法

東京に就職したいのですが現地から遠く離れた他県に住んでいます。 となると就職活動費(主に特に交通費)が気に掛かります。 何とか出来るだけ金を掛けずに就職活動が出来ないものですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1カネは一定かける。諦める。(行く回数や期間を絞る。10回2ヶ月以内、絶対!!とか)。 2書類や1次選考は地方で。面接は「・・の理由で交通費、面接回数はご考慮下さい」的なことをなるべく(申し訳なさげに)言ったり。 3主にバスにお世話に。ネット、ケータイも多様。 例えば深夜バスで 5時に東京に到着。 ネットで事前に調べた広いカフェで優雅な朝飯を。 10時から面接。 13時終了。山手線で何週か昼寝を。 16時からマクドナルドでブレイク&資料読み込み。 18時から面接。 20時から約束してた友人と飲み。 23時のバスで帰宅。 みたいな感じ。 あと http://hotelreport.seesaa.net/category/3950802-1.html みたいなゲストハウス多用した。 最初はビビッてたけど意外にキレイだし駅近で、軽い観光や国際交流もできて○だった。 コロコロ普通に持ってって中にスーツ、もろもろ。移動はジャージ、サンダル。 貸し出しのあるところは朝にシャツにアイロンかけてって感じ。 勝負する時はふつうに新幹線とビジネスホテル。出すところは出す!! 最初は 気疲れするけど、何度か繰り返してたら慣れるよ。 面接はガチだけど、その他の部分、移動とかはルーチンは慣れて来たらなるべく手抜きする。 目的は1つなんだからそれに集中する。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.5

地方有力大の学生の中には、旅費が出るトコを集中的に受けてました。 受験にかまけて、京都旅行などもしたと云ってました。 実際に今年受けた人(理系)を見ていると、 1社あたり、最終まで少なくとも3~4回は行く事になります。 平行して、5~6受けていると、2~3日おきに東京に行ってました。 日程が続くと、宿泊していたようです。 関東圏だったら、株主優待券などで、運賃を安く上げてました。 この方の場合、関東圏理系で、30社ぐらい受けて、30万円ぐらい掛かりました。(たまに宿泊) 新幹線を使うような(1回数万円の交通費)、関東圏を出るようだったら埼玉、千葉辺りのウィークリーマンションの方が安上がりだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykyk5016
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私の経験談です。 必ず二ヶ月以内に就職すると決断し、マンスリーマンションを借りました。 安いところだと、1泊3,000円代からあります。 宿泊代がかかるため、夜勤で日払いのバイト(お歳暮シーズンに入るまさにこの時期)を しましたが、期限付きと割り切れば、お金も稼げるし良い気晴らしになりました。 昼間はきちんと就職活動できますし、なかなか良い経験になりましたよ。 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denza
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.2

ハローワークの求人なら遠距離なら交通費でると思います。 何キロ以上とか条件があったのでハローワークできいてみて。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#238244
noname#238244
回答No.1

インターネットを徹底活用することでしょう。業界説明会とかに行くのも大事ですが、本題の企業にたどり着く前にお金を使ってしまうのは、何だかリスクを感じますね。せっかく文明の利器があるのですから、パソコンで調べられる限界まで調べましょう。 候補がしっかりと揃ってきてから、スケジュールをしっかり決めて上京しましょう。成功を祈っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A