- ベストアンサー
スウェーデン生まれの家具の「lKEA」を…
なぜ「aikea」と読まずに「ikea」と"ローマ字読み"するのですか?……。似たような疑問は山程ありますが、一番ひどいのは、アメリカで圧倒的な人気を誇るスポーツ、NFLのチームの一つを呼ぶ時は「ニューイングランド・"ペイトリオッツ"」と言うのに対し、軍事関連用語では全く同じ単語で同じ発音なのに「"パトリオット"ミサイル」と言っています。……そもそもなぜ、例えばヴァイタミンと言わすにヴィタミンと、殆ど欧米系の言葉を"ローマ字読み"にしてしまったのか?…。おせ~て!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何故英語にこだわるの、スエーデンは英語の国では無いですよ、例えば隣のドイツでの読み方はローマ字読みとほぼ同じで、スウエーデン語もほぼ同じです。 スエーデン語はa e i o u の5つは、ローマ字読みの音[ア エ イ オ ウ]です。 だからイケアで間違い無いと思います、実際TVの特番でイケアをやっている時に現地の人はイケアと読んでいました、何でも英語基準の方がおかしいのでは? 例えばフランスならH=アッシュは発音しませんHONDA=ホンダはオンダです。 ドイツ語の vi は フィー という発音ですから、ドイツ語から入った ビタミン にも ヴィタミン にも バイタミン にもなりません、フィータミンが日本人が発音できずにビタミンになったと言われています。 全部を英語で考えるのは間違いということです、全て英語だと言うならアラビア語はどう読むのでしょう、中国語は?それこそむちゃくちゃでしょ。少なくともスエーデン企業の名前を無理やり英語で読む意味は無いと思います、スエーデン語で良いのでは?
その他の回答 (3)
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2017/6677)
カタカナに置き換わった瞬間に、それは外国語じゃなくて「外来語」 別物と思えばいいでしょう。 日本人はアイウエオをローマ字に置き換えるために AIUEO と使っているから、Aはエイじゃなくてア、Iはアイじゃなくてイ、と置き換えるしか無いでしょう。 中国だと発音は日本より多いから日本語よりも正確に漢字で置き換えることはできるけど、でも、意味的に全然関係のない漢字に置き換えるわけにいかないから、その折衷案を作りますね。 IKEAは宜家 (イージャ)だし、マクドナルドは麦当劳 (マイタンラオ)、ユニクロは優衣庫(ユウイクウ) 外国語に似ているようで、字を見るとおおなるほど、と思えるでしょう。 社名などはもちろん会社が考えますが、普通の名詞は「早い者勝ち」で定着した言葉が外来語としての地位を得るのです。 ビタミン は日本語の中の外来語。読む人が間違えたとしても先によみがなをつけて、定着したらもうそれがひとつの名詞。 何れにしてもカタカナ振ったら正しくはないのだからいいではないですか。
お礼
ご回答有り難う御座います。御礼が大分遅れて申し訳ありません。皆さんのご回答を拝見致しましてから自分の質問がお聞きしたいことの本質を伝えていないことに気付かされました。その点でも有り難う御座います。私が本当にお聞きしたかったことは「これだけ長い間『英語を操ることが出来る人材の育成が急がれる云々…』と事ある毎に目にし耳にしているにもかかわらず、服の"フリーサイスズ"や数々の野球用語などわざわざ"英語に慣れる"ことから遠ざけるものが多すぎ、さらにはそのことを何か文化の一端を担うような機関なりが指摘することが少な過ぎないでしょうか」ということだったのです。ですから、これをそのままあらたな質問として投稿するかもしれません。その時またお目に止まりましたら宜しくお願い致します。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
固有名詞の発音は厄介で、ある程度の慣れが必要です。たとえばカメラのNIKONは、英語圏ではナイコンが普通です。NIKON自身、それで困っているようではなさそうです。逆に日産は、以前はDATSUNブランドで売っていましたが、イギリスではダッツンと呼ばれていました。今はNISSANで統一しています。 地名もそうです。イギリスではウースター、例のソースの元ですが、旧植民地のアメリカでは同じ綴りでウーセスターです。 イタリアでは、現地読みでヴェネチアが英語圏ではヴェニス、ナポリがネープルスになります。 往年のテニスのチャンピオン、スエーデンのエドベリは英語圏ではエドバーグでした。日本では英語読みが多かったような気がしますが、そのころから現地読みが増えてきました。 なお、イギリスではヴィタミンで大丈夫です。
お礼
ご回答頂き有り難う御座います。御礼が大分遅れて申し訳ありません。皆様のご回答を拝見致しましてから、私の質問文が本当にお聞きしたいことを伝えられていなかったことに気付かされ、その点でも有り難う御座います。本当にお聞きしたかったことは「これだけ長い間『英語を操ることが出来る人材の育成が急がれる云々…』と事ある毎に叫ばれていながら例えば服の"フリーサイズ"あるいは数々の野球用語など"英語に慣れること"からわざわざ遠ざけるような使い方が多すぎ、さらにはそのことを文化の一端を担うような機関が指摘することが少なすぎるのではないでしょうか」ということだったのです。ですから、これを新たな質問として投稿させて頂くかもしれません。その時またお目に止まりましたら宜しくお願い致します。
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
アメリカ在住です。私は逆に、「アイキア」と発音するのを聞いて、「何でも英語風に発音しやがって、フン!」と、思っていましたよ。(笑)
お礼
ご回答頂き有り難う御座います。御礼が大分遅れて申し訳ありません。皆様のご回答を拝見致しましてから、私のあの質問文では本当にお聞きしたかったことが伝えられていなかったことに気付かされ、その点でも御礼申し上げます。本当にお聞きしたかったことは「これだけ長い間『英語を操ることが出来る人材の育成が急がれる云々…』と事ある毎に叫ばれていながら、例えば服の"フリーサイズあるいは数々の野球用語などわざわざ"英語に慣れること"から遠ざけるような使い方が多すぎ、さらに悪いことは、そのことを文化の一端を担うような機関が指摘することが少なすぎるのではないでしょうか」ということだったのです。ですから、これを新たな質問として投稿させて頂くかもしれません。その時もお目に止まりましたら宜しくお願い致します。
お礼
御礼が大分遅れて申し訳ありません。貴殿のご回答を読ませて頂いて、私の質問文が聞きたいことの本質を伝えていないことに気付かされました。この点でも御礼申し上げます。加えなければならなかったのは、「英語を操ることが出来る人材の育成が急がれる云々……」と事ある毎に目や耳にして何十年も経つ日本であるにもかかわらず、例えば服の"フリーサイズ"、数々の野球用語など"英語に慣れる"ことからわざわざ遠ざけるものが多すぎ、しかも何か文化を担うような機関などがそれを指摘することも少なすぎるのではないでしょうか」というものです。これをほぼそのまま新たに質問させて頂くかもしれません。その時もまたお目に止まれば宜しくお願いします。