- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 よく見つけましたね、興味を持った事が素晴らしいと思います。 一介のキノコ好きとして参加させてもらいます。 最初に申しますと・・これだけでは名前の特定はむずかしく不可能かと思われます。 よほど外見に特徴があるものならともかく、 傘の形状や模様の他、ヒダの状態、柄の状態、生えていた場所の情報、 など多岐にわたる観察データが同定には必要になるからです。 とりあえず傘の裏は見たかったな・・・。 さて、画像から得られる情報だけで推論しますと・・。 全体にふっくらしたボリューム、傘の大きさのバランス、柄の根元の形状から 「キシメジ科」「ハラタケ科」 の仲間で、 どうやら右の二本の根元のくっつき方から株状で、土壌っぽい石突からは 「シメジ属」 の雰囲気を感じます。 傘の裏が見えませんが、どうも・・・管口がある様には傘の構造が見えませんから 「イグチ類」 は除外します。 根元に「つぼ」が無いので 「テングダケ科」「フウセンダケ科」は除外します。 同様に傘に燐片が無くツバもなく、周辺条紋も無いので 「テングダケ科」「ツルタケ科」 も除外します。 傘の形状と色、繊維状の模様は 「ハタケシメジ」 が想像される他、 「カクミノシメジ」、黒変があれば 「スミゾメシメジ」 も想像されます。 もし土壌から生えていて、地中に菌糸束を認められたら 「ハタケシメジ」 の可能性が高まります。 人家の庭などにもよくでるキノコなので候補の一つですね。 ちなみに・・これは食菌ではありますが、思い込みは危険ですから未経験者が食べようなどと考えてはいけません。 傘周辺に特徴ある皮膜の名残が無い事と、柄の形状と質感、バランスから見て 「ニガクリタケ」 ではありません。 なにより全体の色がまったく異なりますし・・・腐生菌ですから倒木や切り株から生えてるはずです。 もし枯れ木から発生していて、写真の具合でもっと黄色いというのなら・・ ヒダが黒っぽい黄色で、噛んでみて(食べてはいけません)苦ければその可能性も考えられますが、 今回はそこまでする必要も無いですし、止めておいて下さい。 庭も森も菌は至る所に在り、人にとって可食か毒かなどという事とは関係なく生きているものです。 一般的にはキノコを 「食べられるかどうか?」 で判断されがちですが、それはもったいない事です。 キノコも花草木と同じく鑑賞に値する美しさをもっているし、 今回 こうやって質問者さんが興味を持たれたのは素晴らしい好奇心だと思いますよ。 次にキノコに出会ったら、よおく観察し、他のキノコとどう違うか色んな部分を見て下さい。 そうすればきっと名前の判るキノコにも出会えて行くはずです。 その時にはまたご相談して下さいね。
その他の回答 (1)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
ニガクリタケ? いずれにしろ毒キノコです 自宅の庭で オンリーロンリーしてるきのこはたいてい毒キノコですよ
お礼
返事が遅れてしまいました! キノコは意外と身近なところにいるんですね。 もう少し観察してみます。 ありがとうございました。
お礼
遅くなりましてすみません。 キノコはほんとに種類が多いんですね。 見分ける事の難しさがよくわかりました。 庭でもう少し観察してみます。食べませんが。。 ありがとうございました!