- 締切済み
電気配線設計の簡単そうで難しい質問。教えて!
電気配線設計 簡単そうで、チョー難しい質問です。 分かる人は教えて! 複雑な回路計算より難しい。 電験資格者でも簡単には解けんでー。 【質問】100Aの過電流遮断器の2次につなげる配線ケーブルは次のどれでしょうか? (^.^)y ただし、配線に流れる負荷電流は20Aとする。 (電気設備技術基準解釈に基づくものとしてください) (1) 20A以上 の許容電流のケーブル (2) 100A以上の許容電流のケーブル (3) 55A以上 の許容電流のケーブル 社内でも意見が分かれています。こんな簡単なことがわからんのかーと。 (´Д`;) ・20Aしか流れないのだから、20A以上の許容電流の配線に決まっている→(1) ・電技解釈148条から、過電流遮断器定格電流は2次配線の許容電流以下でなければならないので、100A以上の許容電流の配線→(2) ・電技解釈148条の幹線分岐線55%を遮断器2次側まで適用させて解釈→(3) いろいろなものを調べましたが分からない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- EleMech
- ベストアンサー率52% (393/748)
使用用途により、答えは変化します。 1. 直接負荷に供給するのであれば、答えは(1)になります。 この場合、過電流遮断器の選定が誤りになり、100Aから20Aへの変更を要します。 負荷設備を保護する必要があり、これは電技解釈149条第2項、第3項に、記載されています。 2. 分岐電路の主幹に使用するのであれば、仰るとおり電技解釈148条、、若しくは149条が適用される範囲となります。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
(4)長さによる http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 91.低圧幹線の過電流保護器の施設 http://www.denki21.com/hou171bunki.html 電技解釈第171条 分岐回路の施設まとめ 3mと言う便利なのがあります
補足
回答ありがとうございます。 (´▽`)/ だけど聞きたいのは、幹線分岐の過電流遮断器の分岐点からの設置距離、分岐点から遮断器までのケーブルサイズではなく、太い幹線(分岐される側)のケーブルサイズとその上位過電流遮断器の電流定格の関係を教えてください。 分岐線の考えではなく、100Aの過電流遮断器の二次ケーブルサイズは100A以上許容電流のものが必要かどうかということです。負荷保護ではなく、ケーブルの保護の面から必要なサイズです。 3m以内だったら細いのでも良いとか、55Aで良いとか言っている人が居ますが、これはあくまでも分岐線のサイズと思います。
補足
ご回答ありがとうございます。(^ω^) 20Aの負荷の場合は20Aの過電流遮断器への交換よくわかりました。<(_ _)> 分岐幹線、分岐線の場合は分岐点から過電流遮断器までの距離と、分岐点から過電流遮断器までのケーブルのサイズについて電技解釈148条、149条よくわかりました。 分岐線でない太い幹線(分岐をされる側)のケーブルサイズとその上位の過電流遮断器電流定格がよくわかりません。100Aの過電流遮断器の2次側に接続するケーブルサイズは100A以上の許容電流が必要なのでしょうか。負荷保護ではなく、ケーブルの保護からです。2次側ケーブルが3m以内なら細くても良いとか、55A以上で良いとか言っている人が居ますが、それは分岐線の場合に適応すると思います。