• 締切済み

ネット依存の回避

大変に便利な反面、ネットは依存すると、ほんらいの人間性がゆがめられたり、人間関係の形成のチカラが退化したり等々、さまざまな弊害が懸念されます。 お聞きしたいのですが、ネットを避けるような努力をしたり、とか、最低限に抑えるとか、心がけておられるかたはいらっしゃいますか。 またどういう危険や弊害を実感していらっしゃいますか。 いろいろなお立場の方のお話をお聞きしたいのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ki4567
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

「ネット依存」とはちがう問題かもしれないですが... 同居している夫婦がオンラインゲーム上でしか会話をしなかったり 現実だったら払わないような額のお金を、ゲームやサイトにつぎ込んだり どんな身近にいる人にも話せないようなことを、顔のみえない相手だと話してしまう …というような話はよく聞きます。 現実で問題になることは、ネット上でも一緒ですよね? 「本来の人間性がゆがめられたり、人間関係の形成する力が退化する」というのは ネットに限らず、現実でも環境によって大いにありえることだと思いました。 ただネットは画面と向き合ってれば、指先だけで色んな行為や表現ができてしまう場なので 与える影響・受ける影響が自分が思う以上に大きいのかもしれませんね。 私個人はネットに依存する、という感覚がよく分からないんですが; 生活に疲れたりした時はネットもする気にはならないし… ネット依存する人は、ネットじゃなくても依存する傾向の強い人なんだと思いますよ。

noname#163126
質問者

お礼

最後の部分、賛成です。「のめりこむタイプ」の人間は、何にでものめりこむことは事実です。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.3

 それはテレビ依存症の人にも、ゲーム依存症の人にも、映画やアニメに依存している人にも言える問題ではないでしょうか。  私はインターネットが始まってから、初めて自由になったような気がします。それまでは自由な発言が出来ず、発言しても無視される環境が続いて、自分が言いたい事は日記に書くしかない状況でした。  それが、インターネットが実現した後は、自由に書きたい事を書き込んで良いようになり、ネット友達も多くなりましたし、マスコミが隠して知る術が無かった知識を知る機会に恵まれ、大事件の真相を議論する深読み仲間も増えて、多面的な見方が出来るようになり、充実した日々が送れるようになりました。  ネット依存なんて言われると、論点がごまかされている印象を受けます。ネット依存が人間性を歪めていると言われると、逆に、テレビ依存は人間性を歪めていないのかと質問したくなりますね。  テレビやビデオにのめり込んで、人間性を失った事件が相次いでいる昨今では、特に、そう感じますし、ネットに依存して人間性を失ったという人には遭った事がありません。むしろ、画一的なマスメディアに依存している人よりも多様な視点で物事を見ている人が多いように感じます。  テレビしか無かった時代の自分を振り返ってみると、ずいぶんテレビに洗脳されていたように思います。政治、経済、軍事などの難しい内容ほど、テレビから一方的に考え方を押し付けられていたようで、インターネットで情報を集めて総合的に判断するようになってからは、テレビ報道が画一的で、どの放送局でも、どの番組でも、同じ論調の話ばかりで、視点が違う意見はインターネットでしか聞けないのが実情です。  自分と異なる意見を聞くと言うよりも、テレビと違う意見を聞いているうちに自分の意見がわかるようになったように思います。テレビの論調を鵜呑みにしていた自分は思考停止状態だったように感じるのです。  インターネットが無かったら、今でもテレビの論調に騙され続けて、自分の意見を持てないままだったのではないかと思います。情報量を制限し、権威や地位を盾にして、考え方を押し付けて来るテレビには警戒する必要があると考えるようになりました。  テレビは自由に考える時間を与えてくれません。決まった時間内に決まった内容を放送し、しかも、最大多数に納得されるものでなければならないという、制約が厳しいマスメディアです。  それに対して、インターネットは情報を探し、情報を集め、さまざまな意見を聞いているうちに、自由に考える時間が持てるメディアであり、個人の考え方を深める事が出来ます。  ネット依存が悪いのであれば、なぜ、インターネットに傾注する人が急増し、テレビ離れが進むのでしょうか。インターネットの方が情報量が多く、興味の対象が広くて楽しいからではないでしょうか。  インターネットで時間を過ごしてから、テレビ番組を見ると非常に退屈です。くだらない内容を何度も繰り返している番組ばかりで、面白いはずがありません。  生活の全てをネットに依存している病的な人は別ですが、多くの人にとってはネット依存という言葉は意味を持たないものだと思います。  確かに、以前にネット依存症の母親が子供を死なせた事件がありましたが、病的な傾向を持つ人にとってはインターネットも、テレビも、ゲームも、ギャンブルも皆同じです。自分でコントロールして行くしかないだろうと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%AD%E6%AF%92
noname#163126
質問者

お礼

なるほど。卓見ですね。

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.2

>大変に便利な反面、ネットは依存すると、ほんらいの人間性がゆがめられたり、人間関係の形成のチカラが退化したり等々、さまざまな弊害が懸念されます。 人間性が「歪められる」というのは変でしょう。 元々ゆがんでいたのをごまかさない人は増えたと思いますが…。 元々人間関係をうまく作れない人がネット上でうまく人間関係を作れるわけではありませんのでその点も弊害ではないでしょう。 ネットワークは何かを拡散する速度を速めはしますが変化させることはありません。 もし、変化するとして、従来の伝達手段であったら変化しないでしょうか? 結局の所、道具の域を出るものではありませんので包丁やカッターナイフ、自動車などの弊害を議論するのと変わらないです。 なので、道具としての危険性については認識していますがそれ以上の対策を取ることはありません。

noname#163126
質問者

お礼

ありがとうございます。 分別を持ったおとなはさておき、子供はどうでしょうね。

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3648)
回答No.1

掲示板やチャットには、深く関わらいあるいは、書き込みをしない。

noname#163126
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね、あまりチャットなどは深入りしません。

関連するQ&A