※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戦艦アプリにはまる小学生)
戦艦アプリに夢中な小学生
このQ&Aのポイント
小学生の息子が戦艦に夢中になっています。プラモデルの戦艦作りや本の読み込みを経て、最近は戦艦アプリに没頭しています。
友達には戦艦好きがいないため、帰宅後もほぼ一人でアプリに熱中しています。
男の子の趣味に没頭することは一人でも楽しめるため、母親としては少し心配です。
今5年生の息子はプラモデルの戦艦大和を小学校4年生の時に作り上げたのを
きっかけに、
その後、戦艦にはまり、本などを読んでとても詳しくなり、
いくつか戦艦のプラモデルを作りました。
お風呂などに入れて、大和が沈んだのを再現したりしていて、
とにかく戦艦の世界にはまっていましたが、
最近、アイポットで戦艦のアプリを見つけてから、
最近それにずっとはまっています。
自分で作った戦艦で戦ったり色々出来るらしく、
プラモデル作りは全然しなくなり、
アイポットでちきちきやっています。
友達はDSのソフトのゲームをしているので、
戦艦好きな友達もいないので
最近はいつも学校から帰ってきても、
殆ど友達と遊びません。
ずっとアイポットをしているわけではないですが、
特に戦艦好きの友達が欲しいわけでもなく、
自分が好きだから今はそれをしたいんだという感じです。
私は母親なので、
小学校の時は、女同士は同じ話題で盛り上がったので、
男の子って、自分の好きな趣味の友達がいなくても
寂しくないのかなーと不思議に思うのですが、
男の子の方が何か趣味とかにはまると、
一人でもそれでもいいと思うものなのでしょうか?
女の子の世界と男の子ってちょっと違いますよね?
ちなみに2歳下の弟は友達との共有話題をもって
合わせて遊ぶタイプです。
母親としては弟のようなタイプは安心しますが、
兄のようなマニアックなタイプはちょっと心配になります。
どう思いますか?
お礼
面白いサイトを教えていただいてありがとうございます!! よく、広島の呉にある大和ミュージアムは教えてくださる人もいますが、 東日本在住なので遠くてなかなかいけませんが、 横須賀ならなんとか大型の休みにはいけます。 戦艦や潜水艦に乗れるなんて、子供は喜びそうです。