• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラモデルが好きになった小学生息子)

小学生息子のプラモデルに対する意欲と購買欲求の調整に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 小学4年の息子がプラモデルに興味を持ち始め、集中力を持って取り組んでいます。
  • しかし、プラモデルは細かく高価なものが多く、経済的にも迷っています。
  • 弟も同じようにゲームソフトを欲しがっており、どのように対応すれば良いか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

携帯ゲームにはまるのならば、プラモデル製作の方が良いと思います。 プラモデルは図形把握・設計図の読解・手先の鍛錬・想像力を養ってくれますので、単なるおもちゃと考えるよりも、それ相応の教育玩具との認識でも良いかと思います。 問題は、与え方ですね。 親から条件を提示するのではなくて、息子さんから親にプラモデルを購入してもらえるような条件を提示させてみては如何ですか? 「どうすれば、お父さんやお母さんがプラモデルを買ってあげたくなるのか考えてごらん!」と言ってみましょう。 例えば、「プラモデル作成プラン書」などを書かせて、前回よりもこの点に注意して作り上げたい!とか 毎日の製作時間は2時間までにする! などの計画書を作成させるのも良いでしょう。 あるいは、お母さんと相談して何か一つ家のお手伝いをする! とか 毎日学校から帰ってきたら、直ぐに宿題を片付けるのを1カ月必ず続ける! などと息子さんからプランを出させましょう。 何か良いアイデアを息子さんが出してきたら「あっ!それ良いね。お母さんだんだん買ってあげたくなってきた!」と言ってあげましょう。 弟さんはお兄ちゃんのプランが決定してから、そのプランよりも少しレベルを下げたプランを実行できれば購入してあげるようにしてみましょう。

noname#145633
質問者

お礼

なるほど!とてもいい案ですね! 回答者様はとても頭のよいしっかりした方と言う印象を受けました。 今まで私はいつも自分から条件を出していたから 息子は伸び悩んだのではと気が付きました。 そのように対応すると、子供は自分から伸びていくのですね。 質問してよかったです!! さっそく息子と話をしてみます! ちなみに作り上げたのは戦艦大和なのですが、かなり細かかったのですが、 同じ程度のものはあるのかなーと考えていました。

noname#145633
質問者

補足

与えないことや、与えたことへの悪いことを言う方が多い中で、 計画的に与えるという、まさに目からウロコの回答でした! 欲しいものを何でもお小遣いでと言いすぎると、子供によっては意欲低下につながりますが、 うちの子供には回答者さまの案がピッタリだと思いました。 さっそく実行に移していこうと思います!! 発展的な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#210617
noname#210617
回答No.4

>買ってあげるのはいいのですが、 だめですよ。 一定の小遣いの中でやりくりさせることです。 高価なものがほしければ、小遣いやお年玉をを貯める。 そういうルールがしっかりしないから、 >小2の弟が自分も何か欲しいと、同じ金額のゲームソフトが欲しいといいます。 てことになるのです。 >今難しいプラモデルに挑戦したい子供の意欲 そのことを良いことと評価してますよね。 そのこと自体は問題ありませんが、それを子供に見透かされているから >その後ももっと作りたいと、だんだんと細かくて高価なものを欲しがります。 と、ねだられるのです。 自分の小遣いでやりなさい、の一言で終わることです。

noname#145633
質問者

お礼

お年玉はためています。 夏休みに買ったのは自分のお小遣いからです。 欲しければ、お年玉から買えちゃうので、自分の小遣いでというと、 貯金を下ろして買えます。 DSもお年玉で買いました。 欲しいものをお年玉で買えとなると、あっさり使い、ためれないことになります。 あまりピンとこないアドバイスでした。

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.3

こんにちは。ウチには中1の娘が一人おりますが、女の子なのでプラモデルは欲しがりませんが、 いろんな物を作ることは好きな子です。 模型は主人が好きなのですが、大人の場合、ただ作ってお仕舞いじゃなく、色を塗ったり 飾り方を工夫し、ジオラマのような物を作ったりもします。 お宅の息子さんもプラモデルをただ完成させてお仕舞いというのでなく、それを改造したり、 色を塗ったり、飾り方を工夫することによって長く楽しめると思います。 次から次ぎへと買って与えれば、ただ作ることで終わってしまい進歩が無く飽きてしまいますよ。 ですからやはり工夫をさせるという配慮が必要ですね。出来れば弟さんとも一緒に楽しめるのが良いのですけどね。 それとゲームは思考力が減退し、ゲーム脳になり、成長発達時には最も悪い物ですから、 ウチの娘には一切与えていません。それ以前にウチは主人の教育方針でテレビもありませんから、 テレビゲームはできませんけどね。

noname#145633
質問者

お礼

なるほどの、教育論です。 しかし・・今、ゲームをしないで男の子の遊びは成り立ちません。 女の子の場合、ゲームを与えないでも遊びはなりたつようです。 現に、うちはゲームを与えない方針で来ましたが、 周りはほとんど持っていて、DSを手に入れたのは買ってあげたのではなく 夫がイベントのビンゴで当たったからです。 でも、遅くにもったせいか、なかなか周りに追いつかず、しばらくへたくそ扱いされていたみたいです。こういった馬鹿にされることは男の子の場合長く引きずります。 ちなみに、知り合いでもテレビがないお宅がありました。 でも、男の子の家なので結局成り立たず。 女の子と男の子では押し付け教育でも受け止め方が違うのかも。 私も中学の先生で「家にテレビがない」という先生がいましたが、 子供は娘さんでした。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

プラモデルで5000円以上って城シリーズかなにかでしょうか。 それともミリタリー系かな?いずれにせよ痛い出費ですね。 家事をアルバイト性にしている家が知り合いに居ましたね。 1日1回限度で皿洗い10円、掃除10円だったかな。 それで20円×30でも600円ですが、まぁまぁ子供にはいいお小遣いでは。 ガンプラだったら600円でも安いのは買えますし、 それよりいいやつ欲しかったら貯めろ、という習慣をつけてみては如何でしょう。 年間イベント以外に欲しいものを買ってもらえる、 という事そのものが異常事態です。数千円するものならなおさら。 これが500円程度のオモチャなら月1回とか2回買ってあげてもいいですが、 さすがにちょっと、困っちゃいますよね。子供の感覚も狂うでしょうし。 自分で我慢してお金を貯めて買う、という事を覚えさせないと、 将来散財する子供になってしまうかもしれませんし、 お金をいかに貯めるか、という部分で協力する以外に親の支えは無いと思われます。 もちろん、労働に対する対価としておてつだい10円は高い! というか労働っていうか当たり前のことにお金を払うと子供がゆがむ! という感想も抱かれるでしょう。私もそう思いますし。(ぉぃ でもケースバイケースだと思うんですよね。 現状、その制度の採用が一番手っ取り早い解決方法だと思います。 今後の人格形成に与える影響を考え、夫婦で話し合ってみて下さい。

noname#145633
質問者

お礼

イベントの時期にちょうど欲しいものがあるといいですが、 夏休みなどの長期休みに何かにはまるということはあるのではないでしょうか。 ちなみに、お年玉はためて通帳に貯金しています。 高価なものを欲しがれば、自分のお金として買うことは可能ですが、 それをしていると、欲しければ何でも買っていいとなるので、考えていました。 なので、小遣いで買わせる以外に、良い方法をアドバイスいただきたくて質問しました。

関連するQ&A