※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:途中で話が変わってしまった場合の対応(長文です))
祖母の家の処分についての対処方法は?
このQ&Aのポイント
本年4月に祖母が他界し、祖母の家の処分で困っています。相続についても分からず、アドバイスを求めています。
祖母が亡くなった後の葬儀の準備や家の処分について、兄弟姉妹たちとの意見の相違が生じています。具体的な対処方法を知りたいです。
祖母の家の処分に関して、持ち主である三男と兄弟姉妹との間でトラブルが起こっています。解決策を教えてください。
本年4月に祖母が他界し、祖母の家の処分で困っています。
相続というにはあまりにも些細なのですが、どのように対処すればよいのか、
全く分かりません。どうかアドバイスをお願いします。
祖母は12年前に夫を亡くし、祖父の残した家で独り暮らしをしていましたが、
四男が面倒をみる約束で、家族と共に祖母の家で同居をしましたが、
折り合いが悪く、四男家族は2年で家を出ました。
その際に、祖母は介護老人施設に入所を決め、長男が入所手続きをした後で、
他の兄弟たちは知らされました。
祖母には4人の息子がいますが、どの嫁とも折り合いが悪かったので、
比較的マシな三男の嫁(私の母)に通帳を預け、施設の支払いを任せました。
通帳を預けたことは内緒にと言われたようですが、他の兄弟にも知らせ、
了解を得ました。その時には通帳には100万円あり、そのことも告げました。
施設の利用料等の支払いは、年金+αで、100万円ではすぐ足りなくなるのは
目に見えていた為、三男が祖母の自宅に住み、その+αを足して支払うことになりました。
7年間入所していましたが、その間、祖母に言われ毎月2万程度小遣いとして渡していたようです。(その事についても兄弟とその妻たちには言いましたが、反応はなかったようです)
100万円がなくなった時点で、その2万円も+α分として考え継続していました。
その後、病気が悪化し、三度の手術を受け、そのまま2年3ヶ月入院し、他界しました。
葬儀は三男が手配しましたが、余裕もない生活なのでそこそこの葬儀を準備していると
長男の嫁が「息子が4人もいるのだから、もう少し見栄えのする葬儀にして欲しい」と
言い出したので、手術代や入院費が年金以上に必要だったので、自分たちではこれが精一杯と
説明すると「これを使って」と50万円出してくれました。
その中から長男やその息子たち名義の花代を含んだ10万円を香典としてもらうことにし、
40万円は返しました。
次男、四男は葬儀に口出さない代わりに、自分たちの花代のみ負担してもらいました。
孫を含む参列者からの香典は辞退しました。(兄弟の了解済み)
葬儀の後、家の処分について、長男から次のような提案がありました。
(長男の)「息子(司法書士)によるとあの家は100万円の価値があるので、
三男が100万円を用意し、長男、次男、四男にそれぞれ30万を払う。残りの10万は
所有者書き換えの手数料とする。以後、家は三男の所有とする」
三男は、家とはいっても土地は8坪強、築32年、震災で半壊となり、
四男が住む時に最低限の手を入れただけなので、最近売り出した近隣の家を
参考にし、土地代と考えれば100万円は妥当な金額だと思い、了承しました。
その際に、自分は年金暮らしの上、葬儀で出費がかさんだので現金が手元にはない。
積み立てが満期になる9月20日まで待って欲しいと頼み、了解を得ました。
約束の日に現金と印鑑を持って行くと長男が「息子が200万で売れると言っている。
プロ(司法書士で不動産鑑定士)が言うんだから間違いない。でも全額とは言わない
あと60万必要。」と言い出し、さらに長男の嫁が「葬式の時に貸した10万円も返して欲しい。
おじいさんの葬式の時に、おばあさんに『おばあちゃんの時には香典は出さない』と言ってある。
だから、あれは貸しただけ。おばぁちゃんの貯金、相当あったって(見舞いに行った妹が
おばあちゃんから)聞いてる」と言い出しました。
こんなことを言ってはいけないのでしょうが、12年前には祖母が100歳を越えるとは
思っていず、医療費も予想以上でした。その見通しの甘さと親不孝へのお叱りは
お許しいただければありがたいです。
貯金のことや、「使って」という言葉が貸すことを意味するのかということは
あらためて別件として質問させていただきたいと思います。
最初の約束は口約束なので無効になり、三男は無条件で退去するか、
200万を払うしかないのでしょうか?
何かよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。