• 締切済み

辞職の切り出し方

私は高卒で今の職場に就職した21歳(男)です。 飲食店で調理の仕事をしているのですが、スキルアップの為に転職を考えています。 しかし、私の店舗の店長が部下の話をあまり聞いてくれないような人なんです。(例えば辞めると言い出した人に「人が少ないのにふざけるな」とか言ったりします。)そのせいでみんな無断欠勤をして、辞めてしまいます。 小さな会社なので社長に直接伝える事も出来るのですが、私はちゃんと先に店長に話を通してから後腐れなく辞めたいのです。 そこで質問なのですが、このような上司に辞めると伝えたい時に、どう切り出したら良いのでしょうか? その上司にきちんと納得してもらいたいので、わかりにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

法律的に言いますと、会社側が従業員を一方的に解雇など出来ませんが、従業員側は一方的に辞めることが可能です。 辞意を伝えて2週間後には、自動的に労働契約の解除は有効となります。 まずこれが大前提です。 また「人が少ないのにふざけるな」などと言われても、それは質問者さんの責任では無いですから。 人が少なく、辞められたら困る様な状態で、店舗を運営しているのは、社長や店長など、経営者側の判断です。 それにも関わらず「ふざけるな」などと言うのは、経営責任を質問者さんに押し付けているだけと言うことですよ。 従い、「ふざけてるのは、ソチラですが?」と言っても、全く差支えは無いです。 それと何よりは、「辞める」と決めたら、その時点で社長であろうが店長であろうが、別に怯える存在では無いでしょ? 「辞めたくない」「クビになったら困る」などと言う状況なら、社長や店長に逆らったり、対立するのは良く無いコトですが、辞めたいと言う人間に対して「クビ」は、脅し文句にはなりませんよね? ですから質問者さんは、「キチンと話しを聞いて下さい!」などと、堂々と言えば良いですよ。 おまけで申しますと、労働中は「上司と部下」などと言う関係で、部下側は上司の命令に従う義務などはありますが、労働契約に関わる問題に関しては、法律上、労使間は「対等」の関係です。 実際にも、入社するかどうかと言う契約においては、会社側から「キミはこの会社に入りなさい」などと言われても、自分には絶対に合わないと思えば、「無理です」と言えますし、辞める際も、上述した通り、会社から脅されることなども無いので、完全に対等の立場で臨めば良いです。 「後腐れ」については、相手もあることなので、何とも言えませんが・・・。 少なくとも質問者さんは、胸を張って、堂々と出て行くことは、自分の意思で出来ますヨ。

10shihi6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も一時過去に辞めた人のように無断欠勤してそのまま辞めてやろうかとも思いました。(いわゆるバックレというやつです) しかし、私のようになにも取り得のない新卒者を採用して頂いた社長には少なからず恩を感じていますし、奇麗事では有りますが、この会社に入って出会ったパートさんやバイトの子達との縁を大切にしたいと思っています。 要するに私の我が儘で、出来れば円満に辞職したいと思っているのです。 やむを得ない場合はkey00001さんの言うように、はっきりと自分の思っている事を言って辞めてやりたいと思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

円満退職をしたいのであれば、退職後の準備を万端(当面の生活に困らない貯蓄なり、次の就職先を見つけるなり)にし、必ず辞める強い意志を持って臨みます。 退職を切り出すのは直属の上司、質問者さまの場合は店長になると思います。 自分から辞める理由は“一身上の都合”とし、どうしても切り抜けられそうになかったら、家庭の事情などにし、店と争うつもりがないのなら店側の原因は一切伏せます。 確かに退職の意思表示から2週間で辞められるには辞められますが、ほとんどの人は1(~3)ヶ月前を目安にすることが多いと思います。 筋を通すのなら、法律より良識を優先させ、多少の余裕があるといいでしょう。 切り出すタイミングは質問者さまの始業前、終業後のいずれかがいいです。 「お話がありますので、(別室で)お時間をいただけますか?」と言えば、おおよそ察すると思います。 その際は、退職願を準備しておきましょう。 退職日は空欄でもいいですし、希望があるのなら書き込んでしまってもいいでしょう。 (店側にフォーマットがある場合や退職日に変更があれば書き直しですけど、その労力は惜しんではいけません) 念のため、転職本やネットで手順、マナーを確認しましょう。 大荒れで退職しても大した問題ではありませんが、筋を通したほうがカッコいいですから。

10shihi6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の中では来年の3月いっぱいで辞めると決めています。 ただ、厨房を私一人でまわしていて、それが出来るのは今の所私と店長以外店にいないため、店や会社にあまり迷惑をかけないように今のうちから辞めると伝えておきたいのです。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.2

はっきりと、店長さんに言ったほうがいいですよ。 こういうタイプは、どう切り出しても切れますから。 どっちにしろ、ちゃんと社長さんには言ったほうがいいです。 他の人と同様、無断欠席して辞めるにしても筋は通したほうがいいと思いますよ。

10shihi6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり勇気を出してはっきり言う事が大事ですよね。 店長は分からず屋なんですが、社長はしっかり話を聞いてくれる人なので、社長にはすんなり言えると思います。

回答No.1

こんばんは。 はっきりとした目的で、いつまでにやめたいといえば 一般的には、引き継ぎの方(バイトでまかなえるのであれば)をいれて 対応するかと思います。 スキルアップって とても大事ですよね。 でも、それさえも「冗談じゃない」という店長さんであれば 残念ながら、社長様にお伝えするか 辞表を提出して2週間経てば、法的には何の問題もありません。 一つ疑問なのですが そのお店で本当にスキルアップできないんでしょうか? なぜかというと、どんな業種でも「極めた」と思っても井の中の蛙の状況の時がございます。 できれば、自分の成長をしたいのなら とことん、店長さんとお話された方がいいのではと存じます。

10shihi6
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今の職場は冷凍物や出来合いの物を使っています。私は生の食材を一から調理出来るような料理人になりたいので、私の目指している料理人には今の職場ではなれないと思いました。 家で自分で練習というのも考えましたが、やはり仕事で追い込まれてやっているのと、全く追い込まれずに余裕を持ってやるのでは、経験値に雲泥の差があると思い転職を考えました。

関連するQ&A