※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失業保険受給後の扶養・税金・年金支払い等)
失業保険受給後の扶養・税金・年金支払い等について
このQ&Aのポイント
失業保険を受給するための扶養、税金、年金の支払いについてのご質問です。
退職後の区税の支払いや国民年金、国民健康保険の手続きについて説明します。
失業保険受給期間や旦那の扶養に入るタイミングについて詳しく説明します。
こんにちは
2012年7月いっぱいで自己都合で退職し、12年12月より失業手当を受給予定です。(3ヶ月待機後)
退職が、結婚のタイミングだったこともあり、いろいろと混乱しております。
素人なりに調べましたが、なかなか理解しきれず、ご教授ください。
退職後、12年6月まで住んでいた区(7月から別の区に住んでいます)からの区税の振込みが届きました。(支払い済みです)
(1)こちらは前年度の稼ぎに対しての支払いですよね?
会社により天引きで支払っていたが、それができなくなるから個人で支払ってください ということですよね?
また、退職後、国民年金と国民健康保険の手続きをしました。
失業保険をもらうつもりであるため、旦那の扶養には入ってません。
最近、国民年金、12(H24)年8月分~13(25)年3月分までの納付書と、
健康保険の第3~8期(支払い期限10/1~2/28)分がまとめて届きました。
(2)これは、今年度の分を、給料天引きできず、また扶養にも入っていないから自分で支払うということでしょうか?
失業保険は日額、5600円ほど、90日もらえそうです。
順調に求職活動を続け、認められれば13年3月にはもらいきりそうです。
(2012年12月~13年3月にかけて 50万円ほど)
(3)3月いっぱいで失業手当を全額もらい終えた場合、
その後、最短いつから旦那の扶養に入れますか?
扶養内でパートや短期アルバイトを始める場合、私の
●区民税(12年7月からは別の区に住んでいます)
●国民年金 (厚生年金?)
●健康保険
は、旦那の給料から天引きという形になりますでしょうか?
その際、旦那の会社と役所に申請が必要ですよね?
(1)の区民税と、今来ている年金の支払いが無知であったためか、結構な額で、驚いております。
退職前2012年1月から7月末、額面上、ボーナスも含め、190万ほど稼いでおりました。
こちらは、来年度、何かの対象になりますでしょうか?
まとまりの無い文章ですいません。
私の退職によって、今後発生する出費をあらかじめ算出しておければと思い、
(退職までに貯めたある程度の貯金があるため、そこから支払うべきか、旦那の収入で賄ってもらうか、失業保険の収入も踏まえ相談していきたく、)質問させていただきました。
再就職は、旦那の転勤の可能性があるため、しばらくしないでおるつもりです。
ご回答の程宜しくお願い致します。
お礼
度々、お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 単語、一つずつ勉強させていただきました。 何年ぶりか、ノートを付け、赤ペンで書き込みしたりしました。 (どうしても、PC上ですと、理解が深まらず、自分の字でまとめてみました。) たくさんの参考URL、ありがとうございました。 大変助かりました。 やはりまだまだ不明点は出てきてしまいそうですが、 わからないことがわからないとひとりパニックになっていた状態は脱出できました。 本当に感謝しております。 ありがとうございました。