• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食、ご飯粒の処理のしかた)

子供の食事の処理方法について

このQ&Aのポイント
  • 子供がご飯を自分で食べるため、周囲がご飯粒だらけになってしまいます。食べ終わった後もご飯粒をしっかり処理する方法について相談しています。
  • 現在はレジャーシートを敷いて食事をしており、食べ終わったら米粒をシャワーで洗い流しています。しかし、完全に落としきることができず、キッチンの排水口を詰まらせてしまうことが心配です。
  • また、子供に器を持たせなければいいという方法も考えましたが、それでは近所の人々の騒ぎとなります。子供の食事処理について、良い方法やアドバイスがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.2

補足説明ありがとうございました。 なるほど、11ヶ月なら「躾」とかいう次元じゃないですね。 自立心の旺盛な、しっかりした赤ちゃんなのだと思います。 それならば、まずは先ほどの回答で申し上げたとおり、ご近所さんとのコミュニケーションです。 「うちの子、本当に大きな声で泣いて・・私も大変なんですよ~」とアピールしてみてください。 お子さんを抱っこしている時に明るい顔で話しておけば、「まさか虐待?」なんて疑われることもなくなります。 そのうち近所で有名になって「また○○ちゃんが泣いてるわ・・(^^)」で済むようになります。 少しずつ成長していくにつれて、泣いても思い通りにならない事を教えていかれれば良いと思いますよ。 で、問題は食事です。 いくら自立心と言っても、正直「勘弁してよ~」ですよね おにぎりをできるだけ小さくしてみてはどうでしょう? 一口ではいってしまうくらいの・・おにぎりとは言えないくらいの小さな塊にしたら、ぼろぼろ崩壊する前に口に入ってしまうのでは? ひとつだけおにぎりを乗せ、お皿が空になったら次のを乗せる・・ おにぎりでなくても、汁物でないものは、全てこの方法にしてみてはどうでしょう? 次のを乗せる前に、お皿の食べ残しをきれいにすれば、散らかり方もマイルドではないかと思うのですが・・・ または、しばらくおにぎりを諦めてパンにしてみる・・ ご飯よりは処理がしやすいと思います。 うちの子も、器を持っているころにはエラい事になっていましたが、子供が食器を持ったら、私がそ~っと手を添えていました。 本人は自分で持っている気になってたので、わりと上手くいきましたよ! 最後の手段は、あまりお勧めできないのですが・・・ 私の場合にはテーブルつきの赤ちゃん椅子に座らせていましたので、毎回そのテーブルを綺麗に拭いて、細かくしたパンなどはテーブルに直に乗せていました。 で、子供がパンやおにぎりを手でもっている間に、横から汁物などを口に入れていました。 こうすると、本人は「自分で食べている気」になって、こぼされては困るものをひっくり返すことはありませんでした。 要するに、常に何かを手にもたせておいて、それは「持っているだけ」の状態で、殆どは親が口に入れてあげるのです。 自立心も満たされるのではないでしょうか? もしかしたら、ボ~ッとしているうちの子だけに通用する方法かもしれませんが・・・ 貴方のお子さんはしっかりしているみたいなので、この手は見抜かれてしまうかもしれませんね。 でも、とにかく何でも試してみてくださいね 補足を頂いたわりに、お役に立てない回答で申し訳ありませんでした。 他の方のお知恵も拝見して、何か良い方法を思いつきましたら、また投稿させて頂きます。

myuiczen
質問者

お礼

2度の回答、ありがとうございました。 教えていただいた案、やってみます。

その他の回答 (1)

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

食事の度にその状態では、お母様はお辛いですね・・ とても難しい問題だと思いますが、お力になれないのを承知で、考えてみました。 でもその前に、少しわからないことがあるので、補足で説明をお願いいたします ・お子さんはおいくつですか?(これはとてもヒントになるので、是非教えてください) ・食事の時以外にも、「殺されるかのように泣く」ことがあるでしょうか?  あるとしたら、どんな時ですか?その時、あなたはどのように対応していらっしゃいますか? 補足の説明をお待ちするとして、とりあえずご近所の方々とは日ごろからコミュニケーションをよく取っておかれた方が良いかなと思います。 「うちの子供がいつも大騒ぎで・・・すみません」と言葉を添えておかれると、ご近所の方も事情を察してくださると思います。 またお近くに民生委員さんや児童福祉委員さんがいっらっしゃれば、ご近所の方への悩みなどを相談しておかれるのも方法です。 おまわりさんまで駆けつけるような騒動になった時には力添えしてくれると思います。 まずは、ここまでにして、補足の説明をお待ちしますね。 お辛いですね。でも大丈夫! お子さんが大きくなるに従って、きっと良い方向に行きますよ(^^)

myuiczen
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 子供は0歳11ヶ月です。 生まれた瞬間から、鳴き声の大きな子でした。 (新生児室から一番遠い、わたしの部屋まで、響いていました) 殺されるように泣く、は幾通りか読めてきました。 ・おなかがすいた!もっとほしい! ・だっこ! ・○○くん、△△がしたいの!ぜったいするの! ・おかあさん、じゃま!○○くん、じぶんでするの! ⇒やさせてあげると、夢中です。 特に複数の生理的要求が重なると、激しさをますようです。 ご近所さんに、さりげなく事情を話しておくという方法もありましたね。 アドバイスありがとうございます。 外に出ると、あちらこちらに愛想、愛嬌をばらまきます。 人見知りがなく、見知らぬ人に抱っこされて、にこ~お(^^)としています。

関連するQ&A