• ベストアンサー

トイレの床にある排水口

いつもお世話になってます。 土曜日にトイレのタンクが溢れました。 タンクの上の手洗いと言いますか、その部分の穴が詰まってるかのような状態で、タンクに水が入りませんでした。 トイレを使用後10分ほどそのまま溢れ続けてたかと思います。 中古の日本家屋で昭和に建ったものらしく、トイレは床がタイルで排水口があるみたいなんです。 その上にシートのようなものを敷いてる状態で、なぜ、こういう状態なのかがわかりません。 以前住んでた方はおばあさんと幼稚園の子供がいたらしく、もしかしたら、おばあさんと小さいお子さんが使うので危なくないように・・・とかそういうことなどからシートを敷いたのではないか・・・というかんじなんですが、排水口があるということは、そこに水が流れると思うのですが・・・ 最初に水が溢れてたのに気付いてからタンクのふたを外し、中を見る時に、水が出てる状態で空けたため噴水のような状態になってしまいました。 スリッパは床でプカプカ浮いた状態で、主人に言ったら排水口があるんだから流れる、排水口を埋めるほうが手間だと言うので、使えると思い、遠慮なく水が溢れる状態で何度も水を流してみたんですが、どうも流れないようなのです。 なぜシートを敷いてるのかということに関しては敷いた人に聞かないとわからないと思いますが、一般的にトイレの床に排水口がある場合は水が流れると思っていいのでしょうか? なんのために排水口があるんでしょう? かすかに流れているのか、蒸発してるのか、水は減ってるのですが、シートを踏むとシートがかすかに浮いてるのがわかり、水が足元に流れてきます。 以前からこの排水口に関しては気になってたので、リフォームなどされた方や専門家の方のご意見お願いします。 スリッパ買いに行って来ますので、お礼などは戻ってからになりますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昭和の住宅ということですので、昔は和式だったのではないでしょうか。 和式の場合、掃除すると水浸しになりますし、排水口が必要です。 多分、出入口の扉の敷居よりも床が下がっているのではないでしょうか。 床のタイル張りが名残だと思います。 それで、排水口ですが何年も使ってなかったのでゴミや埃で詰まっている可能性が高いと思います。 とりあえず、目皿を外して清掃し、詰まりを直す道具で(吸盤に棒が付いていてスッポンと音がする)試してみましょう。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たしかに廊下よりトイレの床が下がってます。 私の小さい頃の和式のトイレは便器が1段上にあり、便器の後ろ側が少し段から飛び出たような感じで、排水口はありませんでした。 トイレの床に排水口があるのは自宅以外の人数が多く利用する場所でしか見た事がなく、お風呂など一部リフォームしたと聞いてたので、和式だったということには気付きませんでした。 やはりリフォームしても排水口はふさぎませんか? もしかしたらふさいであるのかなぁと思ったりもします。 実は排水口は見てないんです。 敷いてあるシートが丸くくぼんでて、排水口があると思ってますが・・・ 実は違うのかもしれませんね。 床のシートをめくりたいんですが、めくったら取ってしまう以外方法がない状態で、少しめくって中を見る・・・というのはひとりでは無理みたいです。 今、主人は出張中で帰ってくる日程が未定なので水浸しのままなんです。 排水口の部分だけ切り抜いてやろうかとも思うのですが、排水口でなかった場合や塞いであったら切らない方がいいなぁと思ったりで、どうしたもんかなぁと言う状態です。 そろそろなんとかしないと、カビが生えたりしますよね? とりあえずは雑巾で拭いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>一般的にトイレの床に排水口がある場合は水が流れると思って… >なんのために排水口があるんでしょう… シートを敷いたぐらいで、するするっと水が流れていかないのなら、それは排水口ではないですね。 たぶん、「掃除口」だと思います。配管の中で何か詰まったりしたときに、掃除するための点検口です。 とにかく一度シートをめくってみてください。排水口なら、表面からみると目皿状になっていますが、掃除口は円盤状に見えるだけです。円盤に小さなくぼみが 2カ所ぐらいあって、そのくぼみに専用の道具を引っ掛けて、ふたを外します。ふたを開けてしまえば排水口と同じで、水はさっと引いてしまうはずです。 >かすかに流れているのか、蒸発してるのか、水は減ってる… ふたのわずかな隙間から徐々に流れることは流れるのでしょうね。 なお、タイルといえども、水を溜めておくことはできません。床下の木材も濡れたことと思います。水漏れの修理が完了したら、床下を十分乾燥させる容器を配ってください。少々行儀が悪いようですが、ドアや窓を開け放って通風をよくしたおいてください。 近辺に床下の点検口があれば、扇風機を放り込んで回しておくとよいですね。

bluemoon-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シートが白いのですが、新聞を敷いたので汚れで下の排水口らしきものの形が浮き出てます。なんとなく排水口に見えますが・・・ やはり確認しないとダメでしょうね。 何度かめくろうと試みたのですが、排水口が便座に座った時の足元の位置より先(廊下側)にあり、トイレの戸を開けた時に戸が邪魔で排水口を確認できるまで上がらないんです。 トイレの奥にシートのあまった部分が折り返してあり、こっちからめくるほうがめくりやすいのですが、これはひとりではムリです。 やはりもうシートは諦めて切ってしまったほうがいいのかもしれませんね。 今は新聞を敷いて、戸を開けたまま除湿機をかけています。 この質問をしたときはシートを踏むとシートが沈む感じがありましたが今はもうありません。 このまま乾燥させて床を拭けばいいでしょうか? シートを外すには気合がいりそうなので、できれば触りたくないです。 下手に触って余計手がかかるようになるかも・・・とも思いますし。 主人は出張で帰りが未定、私は数日後には実家に行く予定があり、数日戻って来ず、その後バタバタと年末年始になるかと思います。 カビが生えたり、腐ってきたり・・・なんてことがないように気をつけないといけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A