• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親主催の絵画教室の生徒さんの父親のお香典について)

絵画教室の生徒さんの父親のお香典について

このQ&Aのポイント
  • 母親主催の絵画教室の生徒さんの父親が亡くなり、妹が個展のお手伝いをしている生徒さんにお香典を送った。しかし、私自身はその生徒さんとの関わりが少なく、どう送るべきか悩んでいる。
  • 私の父親は手伝いをすることで気分転換になると言っているが、私はまだ母の死の手続きに追われている状況で忙しい。
  • 個展のお手伝いをしている生徒さんと関わりがないため、お香典を送るべきか悩んでいる。また、お礼の電話や手紙を送るべきかも迷っている。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました… 客観的に見て、あなたにとっては、絵画教室はなんの縁もないというわけですね。 >私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべき… 必要ないです。 親の時にもらったとは言え、あなたは喪主でも何でもなかったのでしょう。 あなたも嫁いだ身なら、喪家の人間ではありません。 >父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです… 父は母の時にもらってあるからお返しの意味で、妹は絵画教室の現当主として、それぞれ大義名分があるといえばありますが、あなたは何もないでしょう。 >妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが… 何でそんな考えになるのかな~。 >私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのか… なんでそんなにまでして香典を出したいのですか。 あなたや夫が超々高給取りとか、町の名士だとかいうなら話は別ですが、失礼ながら並のサラリーマン家庭なら、冠婚葬祭はほどほどにしておかないと、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。 >そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが… それも必要なし。 そもそも、父と嫁いだ娘の連名なんて聞いたことがありません。 >あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると… 母の時の香典は、喪主がもらったもの、言い換えれば喪家の戸主である父個人がもらったのです。 親類縁者一同として受け取ったのではありません。 それが何よりの証拠には、あなたは最も近い親戚として多額の香典を出したのでしょう。 確かに冠婚葬祭はギブアンドテークで、一度金品をもらったら、次に相手方で同じようなことがあったとき、同じように贈るのです。 しかしこれは、もらった者の責で行うものであり、一族郎等全員が個々にお返ししたりするものではありません。 何か考え違いをしているようです。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

確かに父が喪主なのですが、父があまりにしっかりしていないため、私と妹で葬儀のことを大体取り仕切ってしまったので(表面上は父を喪主として立てましたが、実際は私たちが色々調べたり決めたりしました)、喪主当事者という意識になってしまったのかもしれません。 葬儀以外のことも、結局私たち姉妹で何でもやらなければなりませんでした。(ちなみに父は健康ですが、性格的にしっかりしていません) 私も、私からはお香典を送らなくても良い関係なのではと内心思ったのですが、上記のような関係で、父が前面に出るのではなく、3人でワンセットみたいな感じになってしまって…。 絵画教室の生徒さんとのやり取りも、それで妹が中心になって行っている次第です。 妹も私も絵画教室には特にそれほど接点は無いのですが、妹がどうしても母の個展をしてあげたいとのことで積極的に動き、生徒さんたちと連絡を取り合っています。 申し訳ないのですが、私は子供に障碍があり遠方ということもあり、そこまで(個展を開催するのに中心になること)することができません。 私からは送らなくて良いのですね。 はっきり言っていただいて大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

お父様の立場からすれば、妻の生徒。 妹さんの立場からすれば(妹さん主体になってやってるということはいわば「教室の跡継ぎ」みたいな感じでしょうか?) (跡継ぎでなくても)お世話になってる間柄。 あなたはそのどっちでもないし、その生徒さんと妹さんほどは面識はないんですよね? 今更送っても、お父様と妹さんが送ったから、みたいな感じに取られかねないですし、 ましてや5千円は少ないと思います。妹さんがいくら世話になってるからとはいえ1万円包んだのに、 姉であるあなたが5千円って言うのはあり得ない。それなら包まないほうがマシ。 顔をあわせたらご挨拶と多忙の中手伝っていただいたことのお礼をする程度でいいと思います。 その人が手伝いを続けるかどうかは、あなたの立ち位置が「妹さんと同じ主催者的立場」でなくお手伝い程度なら、 妹さんやお父様の手前もあり、あなたが「無理しなくてもいいのよ」といった所で板挟みにあい困るだけです。 言うんなら妹さんの立場からでしょうね。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

妹からその生徒さんにはお手伝いは無理しないでくださいとのことは伝えたとの事です。 ただ、生徒さんが非常に気を使われるのではないかというのが心配です。 5千円はやはり少ないですよね。 それ以前に、相手が私の苗字がわからないかもしれない…という点からしてちょっと送るのには無理があるかなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

お悔やみ申し上げます。 奥様もお母様も同じ時期でしたか。重ねてのご不幸堪え難い思いでしょう。 お香典の件ですが、あなたが喪主さんでいるものにいただいているのであれば、お返しに差し上げなくてはなりません。 お父さんにきたものなら、後はあなたのお気持ち次第で如何様にも取り扱い出来ます。 出しておけば後々気が楽なのではありませんか。 義理がたいという評価もおまけにつくことでしょう。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

父にとっては妻で私たち姉妹にとっては母です。(身内で亡くなったのは一人です。) 今回質問させていただいているのは、母の主催していた絵画教室の生徒さんのお父さんが亡くなられたことについてのお香典についてです。 義理という事を考えると私も送るべきなのかと悩んだのですが…。 色々考えると、現在は、送らない方が良いのかもという気持ちに傾いてきました。 ご回答ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思う (A)その通りです。 そのうえで、相手が、手伝わせてください…… というのならば、喜んで手伝ってもらってください。 相手を気遣うのはマナーですよ。 「お気持ちは嬉しいのだけど、とても大変なことは こちらも、十分にわかっているので、無理をしないでほしい」 というような言葉をかけるべきです。 (Q)質問者様の香典 (A)直接の面識がないならば、不要でしょう。

AYAHAMUdayo
質問者

お礼

父は手伝ってもらって全然大丈夫、という感覚ですが、妹は私と同じ感覚だったようで、「お手伝いは無理しないでください」と伝えたとの事です、 葬儀の後は大変だということが身にしみて分かっているのですから、当然生徒さんも忙しいのだろうと気遣うのは当然のことであり、マナーでもありますよね。 その生徒さんとは今回の葬儀等で挨拶や言葉は交わしたのですが、それ以前のお付き合いやその後の個人的なお付き合いはありませんでした。 全く面識が無いわけでは無いところが非常に悩むところでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A