• 締切済み

人間関係

先日祖父が亡くなりました。とてもショックが大きく、ある友人や周囲との付き合いが辛いです…。 短く声をかけてくれた後そっとしてくれる友人たちが多い中、ある友人に第一声こそ「大変だったね」でしたが、私が「うん…」と答えた後、すぐに 「私●●と○○に行って来たよー♪」と彼氏と旅行に行った話をされました。 とても笑顔で聞ける状態ではありませんし、こんな時に…と本当に驚き、ショックを受けました。 友人なりに“普段通りにしよう”と、このような対応になったのかもしれない…とも思いますが、あまりの配慮のなさに “自分の嬉しい話>他人の悲しみ”なのかな…と思ってしまいました。 このようなこともあり この友人に限らず周囲(祖父が亡くなったことを知らない人もいますし)とは普段通りにしないと…と思うと正直辛いです。 みんな何らかの悩みを抱えながら日常を送っているのに甘いのかもしれませんが…今はまだ心の整理がつきません。 このような時、周囲とどのように付き合えば良いのでしょうか? 「しばらくそっとしておいてほしい」と言うべきでしょうか?? ご意見いただけたら嬉しいです。

みんなの回答

回答No.5

No.4です。 少しキツい書き方になっていたかも知れません。ごめんなさい。 “「しばらくそっとしておいてほしい」”と伝えるべきかどうか。 それに関しては私は実践経験があります。 その結果「勝手にすれば」と言われその後話すこともなくなりました。 何というか、その手の事は、相手にそれを受け止める器とかセンスが あれば、受け止めてくれますが、相手が未熟な場合は上記のように 友達の縁が切れてしまう場合もあります。 まぁそれでもお互いに学ぶ事はあるわけですが。 私だったら伝えないですね。 心の中でじっと悲しみを抱えながら、ちょっと頑張って友人に 「よかったね、楽しかった?お幸せにね!」と言ってあげます。 こういうのは、心を開いてないとも言えるのでどちらがいいか正解は ないと思います。私は自分のわがままをさんざん他人にぶつけてきた 結果、たくさんの人が自分から離れていったので、こういう態度になって しまいます。

回答No.4

多分その友人は、何か明るい話をして元気づけてあげたいと思ったのでは? (※その人の思いやり深さによりますが・・・) あなたの文章を読んでいると、 「自分が苦しい時は他人は自分を配慮してくれて当然」 と見えます。 それは私は傲慢だと思います。 お友達が自分の幸せ報告をしてくれること。 それはとてもありがたい事です。あなたの事を嫌っていたら、そんな報告 なんか一切してこないですから。 私から見たら、声をかけてくれる友人がいるだけでどれだけありがたい 事かと思います。内容が明るいものであれば尚更、なんていい子なんだ ろうと思います。 おじい様が亡くなったことと、お友達、全く無関係じゃないですか。 そんな事まで友人に思いやって貰えるのが当然と思っているその考えが 理解に苦しみます。 というか、本当に友達がいなくて、苦しんだ体験がないからそういう発想に なるのかなと、羨ましくもなりました。

noname#185313
質問者

お礼

まず少し補足させていただきたいのですが… 祖父が亡くなったことは私たち家族や祖父の友人たちだけの悲しみであるということは理解してるつもりです。 だからこそこのような時“周囲とどのように付き合えば良いでしょうか?” “「しばらくそっとしておいてほしい」と言うべきでしょうか(言っても良いものか)?” という悩みです。 次に 他人の場合“自分が苦しい時は他人は自分を配慮してくれて当然”とまでは思っていませんが、 友人とのことに関して言うと、私の“祖父が亡くなったこと”=友人からみれば“祖父を亡くした友人”ということでまったくの“無関係”だとは思えません…。 確かに友人関係でもその部分(個人的な悲しみ等)は“無関係”だと思う方もいるでしょうし、私は多くを求めすぎていたのかなと思います。 あなたのおっしゃるように友人なりに元気づけようとしてくれていたのかもしれませんし、もしそうではなかったとしても声をかけてくれる友人がいるということは有り難いことですよね。 ありがとうございました。

  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.3

話すなら空気を読める人だけに話します。 彼女からすれば、あなたの祖父のことは他人事なんでしょう。 そんな人に意見を期待したところで無駄ですね。

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.2

私は、悲しみを乗り越える為、亡くなった人との別れの為に、葬式があると思います 式が済んだら、心の中で死者を悼み、悲しみは公にはしないし、普通に生活するようにします。 貴方のおじい様は、嘆き悲しむ貴方に対し、こんなに思っていてくれたのかと天国で嬉しく思っているのでしょうか? 私の親族なら、なにメソメソしているんだ、しっかりしろと必ず言うはずです。だから時々思い出して悲しくなって涙は出ても、友人の前では、旅行楽しかった~?いいなぁ(笑)となると思います。 私の親族はそういう人達なのです。 親の教育だと思いますが、親が死んでも、導く人がいなくなっても、幸せに生きるようにと教えられてきました。亡くなった人を悼み悲しむ気持ちはありますが、亡くなった人はきっと私たちが楽しく幸せに暮らす事を希望しているのです。だから、初七日や四十九日は、結果、亡くなった人を昔話で笑っておくる会のようになりますね。 私の友人にも貴方のような方がいます。悲しくてやりきれないと言われます。 人は死ぬものです。 大切な人でもいつかは亡くなる。 その覚悟が出来ていないのかもしれませんね。日にち薬で少しずつ悲しみが薄れていくとは思いますがそれまで、私はこんなに悲しいから、気を遣ってねはちょっと 私の思う普通の感覚ではないです。 悼む気持ちは大切ですが、精神的に自立したほうが良いと思います。 人それぞれとは思いますが、祖父、祖母の死は普通にあると世間では思いますし、それに対して子供でなく孫がそんなにショックを受けているとは思われない場合が多いと思います。 ご友人を無神経ととらえないであげてほしいですね。亡くなった事がほんとにショックで話したくないぐらいとちゃんと言わないと、普通、わからないものです。

noname#185313
質問者

お礼

確かに“人は皆いつかは死ぬ”ということや“大切な人の死”に対する覚悟が足りなかったかもしれません。 今はただ本当にショックが大きく、些細なことでも泣いてしまいそうなので心の整理がつくまでそっとしておいてほしいと思ってしまいました。 皆さん上手く切り替えて悲しみは閉まって普通に生活してるんですよね。 ありがとうございました。

noname#191231
noname#191231
回答No.1

★お辛いのかもしれませんが、生きてる人の生活と楽しみが最優先だと思います。《但し貴女の子供さんが死んだとかなら相手の女性もそうはしなかったと思います。年配のおじいさんが天寿に?もしくは天寿に近い年齢で逝ったのですから・・・。》日々を生きてるのですので悲しみに暮れる日々よりは現在の~未来の生き方がありますのでそんなものではないでしょうか?特に葬儀の邪魔をしたのではあるましし、それぐらいの事でショックを受けたとか言われても困ります。広く視野を持って下さいね!って言いたくなります。

関連するQ&A