※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:想像ばかりして目の前の事に集中出来ません。)
未来を考えることと集中力の欠如
このQ&Aのポイント
大学生が未来を考えてばかりいることやどうなるか分からないことを延々考えることによって、目の前の作業に集中できない状況に悩んでいます。
英語の勉強や楽器の練習時に、まだ上手くないのに上手くなった自分を想像し、集中できなくなってしまうことがあります。
この状況が日常化しており、時間の無駄使いや日常生活への支障になっています。どのようにして集中力を向上させることができるのでしょうか?
大学生です。
例えば英語の勉強をしている時に、まだ全然話せないのに英語が喋れるようになって、楽しそうに外国人と話している姿ばかりを想像してしまい、結果ほぼ毎回目の前のすべき事に集中出来なくなります。
楽器の練習でもそうです。
まだ全然弾けもしないのに、思うがままに弾きたい曲を弾きこなしている姿を想像して時間を消費し、結局全然練習に集中出来ないことがあります。
ただ本当にもう頭がおかしくなったかな?と思うのが、英語の勉強も楽器の練習も、例えば1時間練習時間を取ったら実際集中している時間は10分程度なんです。
いつも妄想し始めたらすぐに頭を切り替えて目の前の作業に戻ろうとするのですが、また1分も立たないうちに妄想に走ってしまいます。
結果実質的な練習時間がかなり減ってしまいます。
昔はここまで妄想する事はなかったのですが、おそらく次第に思うがままに出来ている自分を想像する事に気持ちよさを感じ始め、止めたくても制御出来なくなってしまったのだと思います。
現在はこれをいつでもどこにいてもするようになった為、殆ど常に「心ここにあらず」的な状態になってしまい気付いたら3時間が過ぎていて、その間何をしていたのか殆ど覚えていない
みたいな状態になる事が当たり前になっています。
たまにドラマで、男子高校生が好きな女の子とデートしている姿を想像し上の空になって、友達に声をかけられても気付かない、みたいなシーンがありますがそれがもう日常茶飯事的に起きています。
最近は段々とエスカレートして来て、例えば何か習い事をしようかなと思い、ネットで良い学校を見つけた時、まだ何にもレッスンは始まってないし、行くかもわからないのにいざレッスンがはじまって先生と色々と話し合っている姿とかをも延々と想像してしまいます。
まだどうなるか分からない先の事を延々想像してしまいます。
(実際は結局その学校には行かずじまい、みたいな事が普通にあります)
要は、未来の事を考えすぎて目の前の事が疎かになったり、実際どうなるか分からない事を延々想像して現在の時間を無駄にしてしまうのです。
皆さんも何か想像はされると思いますが、私はそれをし過ぎるのです。
気持ちのいい妄想からエスカレートして、まだどうなるかも分からない事を考えるようになってしまいました。
しかしもう3年程この様な事をしてきましたが、本気でこれを止めないと望む自分に全くなれません。
なので、この「未来を考えてばかりいる、そしてはっきりどうなるか分からないことを延々考える」事を止め、目の前の作業に徹底的に集中、没頭出来る方法というのがあれば教えて頂けませんか?
回答お待ちしております。
お礼
回答ありがとうございます。 もう過去に行った事があります。 それでも改善されなかったため今質問しております。 (質問にこの事を書くのを忘れていました。なのでまた質問し直します) 仰る通り、遅れたらそれだけ損をします。 なので、出来るだけ早く治したいのですが。。。。