• 締切済み

気遣いについて

部長より違う事業所の人もお客様として扱うようにと指示がありました。(やりたくないと伝えましたが無駄でした)私は来客応対の時はお客様・社内の人の順番でお茶を出しています。 違う事業所に勤務している社内の人が来た時打合せまでその人は時間がありましたが私はお茶を出さず持っていたうちわを貸し、私の直属の先輩がその人へお茶をだしていました。 いつも私が社内の人全員にお茶を出していて、でも私が至急の仕事をしていたらどうでしょう。至急の仕事を依頼した人に失礼な気がしたのです。 また、いつも出して貰ってる違う事業所の人にしても「いつもお茶を出してくれるのに・・・」ということになりかねない。 ならばいっそお茶を出さないという結論に至りました。 しかし、部長いわく「(お茶だしは)気づかいだし、そういうの(違う事業所から来た人全員にお茶だし)が出来れば素敵な女性になれる。俺(部長)が違う事業所に行けば何も言わなくても事務員のお姉さんがお茶を出してくれる。」と言われました。社内の人にまで打ち合わせ以外の時までお茶だしなんて媚びてるみたいだし八方美人な気がして正直やりたくない気持ちで一杯です。

みんなの回答

回答No.2

失礼します。社内の別事業所の人に対しても女性職員がお茶を出すというのは、かなり古い企業体質ですね。いづれそのようなことはなくなるかもしれませんが、現状では、黙示ではあっても社内の公式ルールのようですので、順守すべきです。 >やりたくないと伝えましたが無駄でした >ならばいっそお茶を出さないという結論に至りました 上記2文は決定的な問題を示していますが、お分かりになりますでしょうか? 1文目は、社内の誰も主張できない話です。経営者であっても、「やりたくないから、しない」とは言えません。もちろん、経営者や責任ある立場の人であれば、「やるべきではないから、しない」とは言えます。それらが、遊びと仕事の違いです。 2文目は、一職員が出した結論に上司や同僚が賛成しなければ、その結論を実施してはならないか、他の職員に対して何の効力も発生しないということです。上司は部下に指示、命令できますが、部下は上司に指示、命令できず、依頼しかできないからです。 >いつも私が社内の人全員にお茶を出していて、でも私が至急の仕事をしていたらどうでしょう 例外のない原則はありません。例外の時は、別の人に依頼する等の例外対応を取れば良いだけです。例外があるからと言って、原則を変えるのは、ルール自体をなくさせることになり、好ましくありません。 最後に、来客時の打ち合わせ以外に社内の他事業所の人にお茶を出すという社内ルールを変更するためには、社内で賛同できる人を増やすことです。その時に重要なことは、「したくないから」という理由ではなく、「業務運営上、しない方が良い」という客観的な理由を考え、広めることです。

254U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れまして、申し訳ありません。 本日、部長から勉強会が終了いたしました。 おっしゃるとおり、口答えをしてしまったことは反省してます。 <業務運営上社内の人にお茶だしはしないほうがよい>というルールの賛同者を探していきたいと思います。 このルールがある限り、社内の人にお茶だしはしていこうと、思います。

回答No.1

お仕事お疲れさまです。 会社においてお客様へのお茶だしは、基本的に常識であろうと思います。 それも一つの仕事のうちかと考えています。 例えばご自分が客の立場で出向いて、 出向いた先でお茶を出されたらどのような気持ちでしょうか? しかも簡単なお菓子までついていたら(食べなくても)嬉しいでしょう? 気遣いとは、相手を喜ばせる行為です。 相手を喜ばせることと、媚ていることは違うと思いますよ? 人間関係も円滑にさせてくれるお茶だしです。 少し見方を変えて頑張ってみてはいかがでしょうか?

254U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問した内容に不備がありましたので、補足させて頂きます。 お客様にお茶だしはしています。 おっしゃる通り、私がお客として訪問先でお茶を出していただけたらとても嬉しいです! しかし、質問させていただいたのは、 「社内の人」なのです。 お客様をご案内してから、社内の人が来客応対している時は、もちろん社内の人にもお茶だしはしています。 これは「気遣い」と私自身思ってます。 ですが、 その来客応対をする前、つまり お客様との約束の時間より前のときに お茶だしをしなければならないのかな? と思ったのです。 質問内容に不備がありました、すみませんでした。

関連するQ&A