- 締切済み
子育てに悩んでいます。アドバイスを下さい。
4歳になった息子のことで相談です。元々自己主張や甘えが激しい子供です。 赤ちゃん返りをしていると思い、上の子を優先してきましたが、調子に乗らせてしまった?のか、 ワガママや甘えがエスカレートしている気がします。 常に大人にべったりでほとんど一人で遊ばず、 とにかくワガママで乱暴で、思い通りにならないとカンシャクも起こします。 ちゃんと喋れるのに意味不明な創作単語ばかり喋り、 できることをやる前から「でーきーなーいー!」と言うのに、大人のやることは何でも「ぼくがやるってば!」で譲らず正直疲れます。 弟がおもちゃを取ろうものならキー!となり、髪の毛をつかんで引っ張ったり、狂ったように何発も殴りかかったり。 そして、いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。 弟だけが怒られているときも爆笑しています。 書ききれませんが異常な甘えん坊と自己中と意地の悪さで、このままじゃ問題児になってしまったり、お友達にも嫌われるだろうと心配しています。 実際私が他の子供のお母さんだったら引いてしまうと思います。 主人は危ないことは怒りますがそれ以外は言いなりで、 私は何度ももう少し我慢を覚えさせてほしいと訴えましたが 私が考えすぎだと思うようであまり変わりません。 私が口うるさいので常に優しいパパが大好きで、私の言うことは聞かず、 怒っても笑っていたり逃げたりしてしまいます。(本人もママは怖くないと言っています) 怒るときはあまり危ないことやひどいことや何度言ってもやめないときは怒鳴ったりお尻をパチンとしたり、 ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが、ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 しかも最近は「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。 他にも傷つくことをたくさん言ってくるので可愛いと思えずに悩むときもあります。 愛情は注いでいるつもりなのですが、過保護になっていたのでしょうか?あるいはまだまだ愛情が足りないということでこうなっているのでしょうか? 本当はどこの子供もこんな感じで、私が考えすぎなのでしょうか? そうでなければ精神的な教育を見直したいとおもっているのでアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、託児所に預けていた期間は1年ほどあります。今、保育園や幼稚園は待ちの状態です。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shesheshe
- ベストアンサー率31% (154/494)
同じ4歳児の母親ですが、うちは女の子で、ましてや私は育児のプロでもなんでもないので、 参考および何かのヒントになればと思い、回答させてください。 お子さん、普段の日常はどうすごされてますか? 下のお子さんが小さいなら、長時間、外では遊ばれてませんよね。 幼稚園・保育園に入れないなら、 たくさん運動系の習い事させてみてはどうでしょうか? 運動が足りなくてストレスたまっているってことはないですか? 週に数回習い事しても、託児所入れるよりは安いと思います。 というのも、3歳を超えるとかなり体力ついてきますよね。 娘のお友達の男の子は保育園の先生から、スポーツ系の習い事してはどうかと提案されたようです。 「この子(お友達)は、すごく体力があるので、余った体力を発散させてあげる方法を考えた方がいい」って。 年少ぐらいから、入れる野球チームやサッカーチームも多数あります。 保護者なしでいいってところもあります。 水泳クラブ、体操クラブいろいろありますから、一度考えてみてはいかがでしょうか。 4歳では、一人遊びが楽しくないのは当たり前です。 園に行って居れば、同年齢のお友達と遊ぶのでしょうが、相手が居ない以上大人にまとわりついていても仕方ないと思います。 別のお友達は、キッズサークルなどではおもちゃの取り合いに負けたことがなかったそうですが、 幼稚園に行くと上には上が居て、初めて負けたそうです。 家ではやり返されることもなかったけれど、押したら叩き返されたりもしたそうです。 そこからちょっとづつ(年齢的なものもありますが)変わり始めたそうですよ。 私の娘の話も少し。 悪いことをしたらその場で言い聞かせて、わかるまで根気よく続けるという方も多いですが、 うちの場合は、ガツンと起こった後、少し間をとります。 感情が高ぶっていると意地になって、さらにわがままになりますので、 落ち着いたら言い聞かせるようにしてます。寝る前にお布団で「今日の反省会」って二人で話すことも。 おもちゃの取り合いが議題の時は、「貸してあげない」ではなく「一人で楽しいよりみんなで楽しいの方が何倍も楽しいのよ。一回試してみようか」って言ったかな。 その子にあった「言い聞かせ方」があると思いますので、育児書にとらわれずにお子さんの個性をみて何か効果的か考えてみてください。 お兄ちゃんのプライドってあると思いますので、言い聞かせるときは弟さんの前でなく、二人の時がいいような気がします。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
同じ4歳の男の子と、下に1歳の女の子がいます。 うーん、甘えたい気持ちもあるのかもしれませんが、私と主人なら下記のことをしたら「真剣にぶったたく」レベルです。 ・弟がおもちゃを取ろうものならキー!となり、髪の毛をつかんで引っ張ったり、狂ったように何発も殴りかかったり。 ・いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。弟だけが怒られているときも爆笑しています。 ・ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 ・「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。他にも傷つくことをたくさん言ってくる だって、家族といえど人を傷つけてるもの。 家族を大事にできない子が、他人を大事にできるはずがない。 幼稚園や保育園ではいい子ですよ?って言われたって、そういう問題じゃない、と私は思います。 ストレスの発散にしたって正しくない発散の方法だし…。 そう思うと、今のままじゃちょっとどころじゃなく「ワガママ坊ちゃん甘やかし」レベルになると思います。 まずはご主人と意識をすり合わせる。譲れるところと譲れないところの境界線をしっかり決めて、 ダメなときはちゃんとダメという。私的にはここまで行ったらお尻ペンなんて甘っちょろい、平手打ちもありだと思います。 「パパはお仕事行かないでママが行け」なんて言ったら、パパがしっかり「そんな事言うな!」ってキツく叱る。 (きっとご主人が叱らないでヘラヘラしてるからお子さんも調子に乗ってそういうことを言うんでしょう) あとは、念のためですがちょっと他害の傾向があることで専門家に相談されることも視野に入れたほうがいい気がします。 髪の毛を掴んで引っ張ったり、狂ったように殴りかかるって言うのはちょっとワガママ過ぎというレベルでは無さそうな。 待ちの状態というのが、入れたい園があって選んだ上での待ちなのかそれともすべての幼稚園が入れないのか、 わかりませんが、同じ年代の子がいずに、一人で家で過ごすというのは限界があるのかも。 あとは、二人の時間を取ってみるのもいいかもしれませんね。 (うちはせっかく時間をとっても、パパと過ごすほうが楽しい!って言われちゃいますけど(笑))
補足
ありがとうございます。 私も本来はdakedakepuruさんの考え方と同じで人を傷付けることなどは 真剣にぶっ叩く方がいいと思っています。 私も小さい頃悪いことをしたときは母親にビンタされて育ち、そうしてもらって良かったと思えるので。 ただ主人が叩くなら軽めにお尻で、と言うのでそれに従っています。 子供たちはペンとしてもあまり動じません。 しかも主人は仰るとおり、dakedakepuruさんがぶっ叩くレベルの上記のようなことはほぼ放置で、性格悪いなぁとは思うみたいですが言っても「こら。」で終わり。暴力に関しては怒りますが。 でも私は主人が「性格悪いなぁ。」と思うだけでスルーするレベルでも「そういうの良くないよ!」と理由も説明するので、口うるさい悪者みたいになっちゃうんですよね。 やっぱり何度も話し合ってみないといけませんね。 二人の時間は作ってみたいと思います!
- raki2533
- ベストアンサー率28% (60/207)
魔の4歳児でしょうか、、、 まずはお子さんのペースに巻き込まれないこと。。。同じ土俵でイライラしては駄目です。 人生経験の長い大人ですから大所高所からの視点で冷静に見て下さい。 大人から見て「良いこと」「悪いこと」をきちんと見極め「悪い事」は毅然とした態度で接して下さい。 できれば「いい事」「模範的な事」を見逃さずオーバーな位誉めてあげて下さい。 人間は誰も褒められると嬉しくなり、その行動が強化されます。「誉めて育てろ」はその意味です。 >4歳になった息子のことで相談です。元々自己主張や甘えが激しい子供です。 子供さんは全くの白紙で生まれて来ています。それに色を付けたのは両親です。 怒る前に親として反省点は無かったか振り返って見て下さい。 >赤ちゃん返りをしていると思い、上の子を優先してきましたが、調子に乗らせてしまった?のか、ワガママや甘えがエスカレートしている気がします。 あるかも知れません。 もう1点、まだ愛情が足りなかったのではないか振り返ってみて下さい。 愛情を注ぐ事と溺愛はちがいますよ。。。やたら我儘を聞くこととは違います。 甘やかす時にいい、悪いのけじめはしっかりとする必要はあります。悪いことまで認めるのは違います。(急激に行うと子供さんは混乱し、精神的におかしくなる事があります。 徐々に進めて下さい) >常に大人にべったりでほとんど一人で遊ばず、 近くに子供さんが集まる場所はありませんか?市役所に問い合わせて下さい。 >とにかくワガママで乱暴で、思い通りにならないとカンシャクも起こします。 ちゃんと喋れるのに意味不明な創作単語ばかり喋り、 この時期、ある意味普通です。自我に発育段階です。どこかで順調に成長していると喜んで下さい。 >できることをやる前から「でーきーなーいー!」と言うのに、大人のやることは何でも「ぼくがやるってば!」で譲らず正直疲れます。 差し支え無ければさせてあげて下さい。大人の真似事から学び、成長します。 >弟がおもちゃを取ろうものならキー!となり、髪の毛をつかんで引っ張ったり、狂ったように何発も殴りかかったり。 ある意味普通です。でもひどい暴力は絶対駄目な事は何度も、何度も直るまで注意して下さい。 >そして、いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。弟だけが怒られているときも爆笑しています。 何故、爆笑か意味が分かりませんが、弟さんより自分を可愛がって欲しいのかも知れません。自分を良く見て欲しいのかも 知れません。そんな時、このような行動を起こします。 お兄ちゃんがしっかり認め、愛されていると実感すると弟さんを可愛がるケースも多々あります。 >書ききれませんが異常な甘えん坊と自己中と意地の悪さで、このままじゃ問題児になってしまったり、お友達にも嫌われるだろうと心配しています。 実際私が他の子供のお母さんだったら引いてしまうと思います。 心配し過ぎないで下さい。この年齢のお子さんの多くはこうです。。 でも、幼稚園の集団生活の中で思い通りに事が運ばない事を学び修正されて行きます。 >主人は危ないことは怒りますがそれ以外は言いなりで、私は何度ももう少し我慢を覚えさせてほしいと訴えましたが 私が考えすぎだと思うようであまり変わりません。 我慢すべきこと、認めてもいいこと、、このけじめをしっかり付けて置かないと後で苦労するのは息子さんです。 お二人でしっかり話し合って下さい。 >私が口うるさいので常に優しいパパが大好きで、私の言うことは聞かず、怒っても笑っていたり逃げたりしてしまいます。(本人もママは怖くないと言っています) 叱り方がまずいのかも知れませんね。余りにも多く叱ると子供さんに抵抗力が付き効かなくなります。 普段から口煩くありませんか。 >怒るときはあまり危ないことやひどいことや何度言ってもやめないときは怒鳴ったりお尻をパチンとしたり、ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが、ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 小さな子供に言う事を効かすのは暴力は簡単ですが、長い目で見るといい結果は出ません。大きくなると家庭内暴力になる かも知れません。 むしろ、子供さんの感情に訴える方が効果あるかも知れません。「~してお母さんは本当に悲しい、、辛い、、」「~辛いから お母さんは弟と家を出ようと思う。だって幾ら言っても聞いてくれないから」 子供さんは親の辛い姿を見るのは、叩かれるのと同じ位辛いものです。 >しかも最近は「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。他にも傷つくことをたくさん言ってくるので可愛いと思えずに悩むときもあります。 4歳児と同じ土俵の上は駄目ですよ。 余裕を持って! 「これからママは働きに出るから貴方一人で留守番してね」、、、20~30分家を空けてらどうですか。 >愛情は注いでいるつもりなのですが、過保護になっていたのでしょうか?あるいはまだまだ愛情が足りないということでこうなっているのでしょうか? いい所に気付かれましたね。今振り返る絶好のチャンスです。この機会を生かして下さい。 >本当はどこの子供もこんな感じで、私が考えすぎなのでしょうか? そうでなければ精神的な教育を見直したいとおもっているのでアドバイスをいただけると助かります。 私は子育てに関する本を年間100冊くらい何年も読みました。 今こそ、勉強を真剣にやって下さい。 Abilie 家族・育児 「とんびが鷹を育てる」 ここの最上段にある所から私のコーナーを探して下さい。
補足
細かいアドバイスをありがとうございます。今まで私なりに少しずつ調べ、誉めて育てる、悪いことは叱る、なるべく叩かない、たくさん抱っこしてあげる、上の子を優先する、などやってきました。 しかし、怒れば笑って逃げるか隠れる、何がどう駄目なのか説明してもほとんど聞いていない状態で笑って「はーいわかりました」、あるいは「んな!!んな!!」と言います。(これは思い通りにいかないと必ず言います、1日に、いや1時間に何度も言います。) 逃げたときに追いかけようものならギャー!とカンシャクのようになります。 とにかく怒られるという事実(自分が望んでいない現実)を受け止めたくないようです。 説明も、かなりわかりやすく言っているのですが多分あんまり理解できていない(あるいはその場だけの)ように思います。 ギャーとなるのが本当に苦痛なのと、あまり口うるさくするのも良くないと思って最近はいちいち注意するのも少なくなりました。 それからママ悲しい、辛いと訴えると、「ママ悲しいの?」と笑って言ったりします。 でも「じゃあママ違うおうちに住もうかな。」などには「ママやぁだ!」とは言ってくれます。 私が病気したりするとお医者さんするーと治しに来てくれたり、 腰が痛いと言えばマッサージするーとするふりをしてくれたり、優しいところもあるんですが… 私にあまり余裕がないことや、主人とのしつけの方針もバラバラなのは本当に改善しなくてはいけないなと思います。
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
3歳の娘と5歳の息子がいます。 娘が生まれた時は、やはり息子も、出産前から赤ちゃん返りしていました。 落ち着いたのは生まれて半年以上経ってからだったように記憶しています。 うちも、兄が妹を泣かすことは、それはもう前からしょっちゅうですが(笑)、 泣かせるため意地悪なことを…という行動は、ありません。 一応息子的に理由があって、叩いたりをしています(妹が「悪い事」をした、です)。 気になったのですが、息子さんは弟に本当に嫌がらせをしているのですか? 息子さんなりに何か理由があるのでしょうか。 きちんと確認されたことがなく、「大人が見ていてそう思った」状態であれば、 一度本人にきちんと聞いてみた方がいいと思います。 赤ちゃん返りで可愛がられている弟に嫉妬して…なら、息子さんなりの「理由」です。 本人がはっきりそう言うなら(4歳なら十分言える年齢です)、 今までやっていない別の方法で愛情表現をしてあげることが、解消に繋がるかもです。 ただただ、ぎゅっとしてあげるだけでもいいです。(もうされていたらごめんなさい^^;) うちの子は2人とも、私がわざと少し離れたところでしゃがんで手を広げて待ち、 「走ってママの胸に飛び込んできてひしと抱き合うごっこ」が大好きです。←アホ(笑) こういうアホなのも、親子とも楽しくていいですよ(笑) また、弟を可愛がるときはありますか? 子どもは子どもが大好きで、かなり小さい年齢でも、 いっちょまえに自分より下の年齢の子を可愛がろうとするものです。 そういう傾向がまったくないのであればちょっと…と思いますが、どんな様子でしょうか。 弟が泣いている時に笑っているのも気になります。 うちは娘も息子も、私が片方を注意していると必ず、 「おかあちゃんだいしゅき」「ぼく(わたし)はいいよね?」と言ったり、 食事中なら「おかあちゃん、ごはんおいしい!」と言ってきます。 要するに、私の機嫌をとってくるわけです(笑) 「ママが怒ってて心配」や「相手が泣いていたり注意されていたりして大丈夫かな」のようです。 息子さんはそういう気持ちがないような感じに見えてしまいますね(^^; ちょっと気になりますね…。 >主人は危ないことは怒りますがそれ以外は言いなりで、 私はこれもかなり影響してるなと思いました… 子どもにダメなことを教える時は、家族の大人の意見がある程度一貫しているべきです。 子どもは当然、許してくれる・甘い方を選び、厳しい方の言うことは聞きません。 危ないことをしなければ何をしてもいいわけはない、 子どもは相当大きくならないと自分で善悪の判断はできない、大人が教えてあげるべき、 人様に迷惑をかけないようにするのは親の義務だ…と、まずご主人を説得してください(笑) ママが怒っているのを見て黙っているのはいいけど、 少なくとも「いいじゃないか」と許すのはNGにしないといけないと思いますし、 ダメダメと言わなくてもいいので、すべて言う通りにしないようにして、 パパに主導権を握ってもらう…という方法もあると思います。 (例えばこの絵本読んでとねだられたら、違う本にしよう・他の遊びをしよう、と言うとか。) >私が口うるさいので常に優しいパパが大好きで、私の言うことは聞かず、 やはりパパはいくら普段優しくても、怒る時はガツンと怒るべきかなと思います。 うちは夫は怒る時は感情に任せて怒ります…これは親としてはNGなのですが。 でもそのお陰?で、子どもは「お父ちゃんはすぐ怒る、怒ると怖い」と言います。 (実際家にいる時間はすごく少ないので、私の方が10倍くらいの回数怒ってますが…笑) 私は「大変なことをした」と思わせるため、わざと「大きな声で叱ってる」のですが、 「怒っている」ではなく「注意されている」と思ってるそうです。 ちゃんと夫と私の叱り方の違いを分かっていて、少々驚きました。 でも私の言うことは聞きます。 子どもの扱いは同居の祖母が上手ですが、一番言うことを聞くのは私です。 なので「子どもは口うるさいと聞かない」ではないと思いますよ。 >ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが、ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 ほとんど聞いてないのにそのままで終わらせているのでしょうか?? だとしたら問題だと思います(^^; これだと子どもは、「は~い」とさえ言えばすむと思います。ホント賢いです(^^; 理解していても言うことを聞けないことが多いのが子どもなので、 内容が分かっていなかったら実行なんて不可能です。 私は根気よく、その場だけでも(次に実行できなくても)いいので、分かるまで説明します。 この積み重ねで子どもは少しずつ理解していき、我儘も減っていきます。 少なくともうちの息子はそうでした。娘は…ただ今実践中です(笑)。 ただ、娘は今の息子さんと似た部分があります。 やれることなのに、やる前から甘えて「できない、おかあちゃんがやって」と言います。 思ったようにならないとすぐに癇癪を起こして泣きます。 でも、泣いても私は絶対言うことは聞きません。 泣いたら聞いてもらえると学習してしまうからです。 言うことを聞くにしても、何か形を変えたり、条件をつけて娘に少し譲らせたりします。 「泣けば・怒れば思うとおりになる」と思ってしまったらそう行動するようになり、 それが親が困るだけではなく、子どもにとってかわいそうだからです。 子どもは、自分が思うとおりにするためには、相当賢く知恵がまわります(笑) ダメなものはダメ!と一貫しないと、中途半端だと自分に良い方を必ず選択・学習します。 >「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。 >他にも傷つくことをたくさん言ってくるので可愛いと思えずに悩むときもあります。 これは甘えだと思います。 子どもに限らず人は、一番身近な人はありがたみが分からず、軽視しがちですから。 実際ママが毎日いなかったら、悲しくて寂しいに決まってます(^-^) 子どもは私が大好きに決まっている!と根拠のない自信を持って下さい(笑) ただ、傷つく発言は指摘し、「ママ悲しい…」と伝えた方がいいと思います。 ぼちぼち、「子どもだからと許されず親の躾を疑われる」時期に入ってきます。 「絶対的に悪い言葉」というのもあります。 それは親が教えるべきですし、言われると悲しい…というのも分かってもらうべきです。 ちょっと不安な面があるので、自治体の育児相談などを利用されるのも良いかもしれませんね。 何が問題でどう対処する…とかだけでなく、 話を聞いてもらい、客観的にお子さんを見てもらうことで、少し落ち着けると思います。 一時保育を利用し、ママとお兄ちゃんとだけ・弟とだけの時間をそれぞれつくることも、 解決の糸口になるかもしれません。 待機児童が多ければ、一時保育も無理かもしれませんが… 大変長文になり失礼しました。 今はご兄弟とも手がかかり、とても大変な時期だと思うので、 無理をしすぎず、適当に手を抜いて(笑)、良い加減で頑張って下さいね(^-^)
補足
ありがとうございます。 弟に暴力するときは大体弟が自分のおもちゃに触ったり、とられたりしたときです。 嫌がらせをするときは、弟が肌身離さず持っているタオルを取り上げたり踏んだりして泣かせています。 何もなくても弟を蹴ったりわざと踏んだりするときもたまにあります。 説明がものすごく下手な子なので、どうしてするのか聞いても答えてくれません。 ですが、弟のことは好きだといいます。弟も長男のことが好きみたいです。 主人が弟のほうを怒鳴っていると、怖がってるよ!とたまに言ったりするので、可愛いという気持ちはあるのではないかと思います。 主人が長男の言いなりというのはかなり影響してると思います。 これまで何度も注意というかアドバイスという形で話をしましたが、主人は放っておけば親の背中を見て育つと言います。 怒るときは怒ってくれるし声が大きいのでパパが怒ると怖いとは言っています。 あと、癇癪のときは要望を聞かないようにしてとりあえず泣き止ませています。 これもつい最近まで主人が泣いたら言うとおりにしてきたせいが大きいかもしれません。 根気よく説明というのも結構前からしています。それが口うるさかったようで、わかったフリをして逃げるようになりました。追いかけても目を合わさず、腕を掴もうもんなら泣き叫び出しますので、最近は諦めに入ってしまっています。やはりよくないですよね。 子供とそれぞれの時間を持つのは私もやってみようと思っていました! 主人の説得も諦めずに頑張りたいと思います。 補足が長くなってしまいすみません。 すごく勉強と励みになりました!ありがとうございます。
私も#1さんと同じで、療育センターなどに一度相談されては堂でしょうか。 かならずしも発達障害といいたいわけではありませんが その可能性のある子、または「育てにくい子」「問題行動を感じる子」 などの育児相談に乗ってくれます。 下の子だけがしかられることもある、ということは もうしたのお子さんは赤ちゃんではないんですよね。 というと赤ちゃん帰りにしてはちょっと長すぎますよね。 喋れるのに造語を作る 癇癪 やらされるのが嫌い 下の子を殴ったりたたいたり もちろん親に繰り返し注意され諭され怒られたでしょうが 事の重大さ(人に手を出すこと)が直らない ましてや、下の子が泣いているのを見て笑う どうも、「共感性」、「社会性」が同年代の子よりも 幼いのではないかな?と感じさせます。 親の愛情の問題や、お子さんの性格(甘えん坊とか聞かん坊とかワガママ)の問題にしてしまうと 重大なことを見落とすこともあります。 お子さんの発達に生まれながらバランスの悪いところがあるのであれば 正しいやり方、理解で教えていかなければ逆効果ですし。 自治体によって名前は違いますが 保健センターや療育センターといったところに発達相談というのがないですか? 一度相談に行かれてみるといいと思います。 この手の相談は、早くて悪いということはないけど、遅くてまずいことはたくさんあります。 もう4歳、保育園や幼稚園待ちでしたら今のうちに行ってしまうことをお勧めします。
補足
ありがとうございます。 実は、前に看護士の友達が長男の話を少し聞いただけで、いくつか質問をしてきて、発達障害かもしれないと言ってきたことがあり、 自分なりに少し調べてみたのですが年齢的なものの可能性も高いかと思い、 もう少し様子を見て行ってみようとは思っていました。 ここで質問をしてみて、「考えすぎですよ、順調に育っていますよ、どこもこんなもんですよ」といううちの主人の様な意見が多いのではないかと思っていましたが、 皆さんの意見を聞いて一般的に見てもやはりそうなのか。とわかっただけでもここでaruruaruruさんや皆さんの意見を聞けて良かったと思います。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
モウシデニ、コワレカケテイル。ちゃんと抱きしめたりしてあげていますか、上の子だけ可愛がったりしていませんか?。
補足
ありがとうございます。 わかりにくい文章ですみません、全部上の子の話なんです。 悪いとこばかり書きましたが、たまに気分が良いときは素直なときもありますし、 ごめんなさいとありがとうは言える子なのです。 弟も、どんなにいじめられても長男のことは好きみたいです。
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
う~~~ん。どんなアドバイスしたら良いものでしょうか。 私にも年子の息子達がいますが、正直に申し上げますがrinchさんのお子さんとは違います。 長男は次男か私に注意を受けていると一緒になって謝っている子でしたし、次男はお兄ちゃんが年長の友達に叩かれている時は相手の子に僕のお兄ちゃんをいじめるなーと言う子でした。 一番気になったのが >いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。 弟だけが怒られているときも爆笑しています。 の件です。 他人の痛みに鈍感なだけか、もしくはそういう部分が欠落しているのか。 後者なら将来が心配です。 一度地域の療育センターに相談されてはどうでしょうか。
補足
ありがとうございます。 兄弟愛にちょっと感動しました。 人の立場になって考えるのは苦手の様です。 年齢的にそういうのものなのかと思っていましたが、もしそうでないのなら本当に将来が心配です。 この年齢でも判断してもらえるなら一度相談しに行ってみようと思います。
- 1
- 2
補足
ありがとうございます。 根性も体力もないんですが(すぐ疲れたと言って座るので)、習い事というのは良いかもしれません。 それから、ガツンと怒って間をとるのはうちの子に有効かもしれませんね。 言い聞かせようとすると逃げて、肩を掴もうものならすぐギャー!となるので、そうなるとこっちの言葉は聞こえませんし。 なんか課題が見えてきた気がします。 ありがとうございます。