- ベストアンサー
リストを作らないと忘れる
20代OLです。 私は通勤中や会社の休み時間に 今日作るメニューや明日お弁当に入れるメニューや買い物リストを携帯で作っています。 そうしないと、 いざスーパー行った時に何を買うか忘れるし 家帰って料理しようと思っても何を作ろうか忘れます。 しかし、周りの人に聞くと、 「買い物メモは作るけど、何を作るかリストは作らない。 普通は覚えてるし、食材見ればわかるでしょ」と言われました。 でも私は食材を見ても何を作ろうとしてたか忘れてしまいます。 記憶力に問題があるのかなーと不安になるのですが、 私のような事をしてる人はいませんか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少数派でしょうね。 そもそもメニューを決めてから買い物するのでは無くて、 スーパーに行ってから安い物を買って、その材料で作る物を決める。 というのが食品のロスも少なく、経済的で賢いやり方です。
その他の回答 (7)
- aronsoron
- ベストアンサー率0% (0/1)
お買いものリストを作るのは良い事だと思いますよ 私もいつもリスト持って買い物は行くのですが・・・それでも買い忘れしてしまう^^; メニューはきちんと残しておけば新しいメニュー「あの時はこんなもの作ったんだ」って思い出してまた作ってみようと思うしね 私は朝昼晩と作った物はノートに書いてますよ 後で見るのも楽しいものです♪ 人は人 自分のやり方でするのが一番だよ^^
お礼
どうもありがとうございました。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
スーパーで安売りをしている物を買って、料理を作る時もありますし 何を作るか決めておいて、買い物に行く時もあります 結局、安売りしているものに目が行って、 メニューの変更なんて良くある事です 最近ですが、牛が無ければ豚を使う、豚が無ければ鳥を使う事にして 冷蔵庫の中に肉が入っていれば、「今日は肉は買わない!」と 決めて行く事にしてます それでも何故か肉を買ってしまう不思議(汗
お礼
どうもありがとうございました。
- e_16
- ベストアンサー率19% (847/4388)
やり方なんて人それぞれ自由ですから、気にしなくてもいいよ 食材見て全く違う物を何度も作った事があります(^_^;
お礼
どうもありがとうございました。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
共働きの主婦です 自宅から買うものを決めてスーパーに行くのではなく、仕事をして帰宅するときに買うのですから忘れちゃっても当然と思います。というか、私も忘れます。 必要なものを思い浮かべて何種類かも覚えておくのですが、かごに入っているものが必要数より少ないなんてよくあること。 家にあるものに何を買い足せばどんなメニューが出来るのか自分に合った記録をしておいて買い物に行けば買い漏れや無駄がいしなくて済むので効率の良い方法だと思います。 普通は・・なんて言う人がいても人それぞれですからその人の基準が普通と思う必要はないと思いますよ。 私の場合 朝食材の在庫を確認 → 賞味期限を確認 → その食材でできるメニューを考える → 買い足し品をメモ → メニューをメモ → トータルバランスを確認 → メニューの見直しなどを行い最終的に購入するものを決定 とすることが多いですね。基本3食分(朝昼晩)のメニューだけ考えて、次の買い物前に上記をおこなう。そんな感じです。 少し几帳面で無駄なく効率よく行動したいと思うたちなのでこのような生活を結婚してから23年行っています。
お礼
どうもありがとうございました。
私は違いますが、従兄は質問者さんみたいなタイプですよ。 小さめの手帳みたいな物に、色々とメモをしています。 例えば料理なら、「買い物リスト」「作る料理」を書いて、 更に横などにはカロリーや含まれている栄養やらが書かれています。 食べ終わった後は感想(?)とか書いているらしいです。 質問者さんみたいな人は幾らでも居ますから、 不安に思わず、逆に楽しい方向へ持っていきましょう。 折角メモやリストを作っているのなら、 それに色や味付けしてみては? 因みに従兄の手帳は見ていてとても楽しいです。 栄養士やっているのにどうして覚えられないのかは一生の疑問ですが。
お礼
どうもありがとうございました。
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
子持ちの兼業主婦です。私は常に3,4日分のメニューを決め、それに沿って買い物リストを作っています。結婚して16年ですが、今でもこの方法を続けています。そうすれば無駄もないし、何を作るか気にせずに他の事に没頭できて、気分的にすごく楽です。冷蔵庫にある食材でささっと作るというのは、今だに苦手です。他の人が何と言おうと、自分にあったやり方でこれからも続けていくと思います(笑)。
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
それが出来るのが羨ましいです~ ありがとうございました。