- ベストアンサー
大学生活
大学生活における過ごし方についてお聞きしたいですが、皆様はどのような生活を送ってきましたか? または大学生活はどのように送るべきだとお考えですか? 私個人としては「勉強は程々であまりミッチリ詰め込んではやりたくない、自分の興味あること、やってみたいことに時間を費やしたい」というものなのですが、このことを親に意見してみたところ御叱りを受けました(苦笑) やはり価値観の相違というものでしょうか・・? それはさておき、皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 世界中を探してみても、大学で遊ぼうを考えているのは日本だけです。 それは、入学することが一番難しく、 進級、卒業するのが最も簡単という構造上の歪みの最たるものだと思っています。 アメリカなんかの大学の場合、とにかく日常の授業に付いて行くのが難しくて遊ぶ暇はそもそもないですし 付いて行けないと卒業なんか夢のまた夢ですしね。 私の場合、3年まではみっちりと1年で取れるだけの単位をフルフルで取りました。 そのため4年になると、ゼミを除けば、 残り2科目程度で卒業するのに必要な単位を取れる状態になってました。 本当は4年に全く取らなくても単位数だけであれば3年までで卒業には足りていたんですが、 4年でも最低8単位は取らないといけなかったので・・・。 そして4年になってようやく、週休5日制でのんびりと過ごしましたねぇ。 バイトも週6でやりまくって。 就職活動も当時はバブルまっさかりだったので、 OB訪問をすると、その日のうちに電話がかかってきて内定をもらえた会社もありました。 そのせいか就職も夏休み前には決まり、夏休みからは本当の意味でのバカンス状態でした。 その時期になると、大学もゼミと卒論だけの状態だったので、教室に行かずに教授室に入り浸っていましたね。 卒論の質問が終われば、教授が自室に置いているワインを一緒に飲んでました。 まあ、この時期にしか出来ないこともありますが、それは勉強を十分にやったうえでのこと。 だって、大学は就職予備校でもなければ、就職前の猶予期間でもありませんからね。 親に数百万円も余分に出してもらって、もっと高度な勉強をしたい人だけが行くところです。 本来は自分が興味がある「勉強」をするところであって、 決して自分が興味がある「勉強以外のもの」をすることろではないと思っています。 もし質問者の方が親の意向を無視して好き勝手なことをしたいというのであれば 最低でも学費は全額自分で負担すべきですよ。 少なくとも中学校まで教育を受けさせて、未成年ではなくなった子供の養育義務は もはや親にはありませんから。
その他の回答 (5)
僕は院にまで進む気はありませんでしたから適当に遊んできました。 大学の先には就職がある。そこを押さえておけば構わないと思いますけどね。
お礼
回答ありがとうございました
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
がっつり遊ぶべき! 遊びというのは自分がやって楽しいことだと思っていますので、当然それが大学での勉強だったり研究だったりしてもアリだと思います。 大学4年間は身分のある無職時代だと私は思っているので、旅に出たり、普通に考えればできなそうな夢(歌手でもダンサーでも芸術家でも)をちょっと追いかけてみるのもいいでしょう。 実際、私自身は好きなことやってたおかげで、大学1年生を3回やった上にそのまま大学をやめましたが、私が通ってた大学からは一人も採用者を出したことがなかった当時の「人気企業1位」に就職することができました。 私はたまたま上手くいきましたが、そんな私の親は私が大学に行くときに「後悔しない4年間を過ごしなさい。それで失敗しても得るものはあるし、何十年の人生の中で4年間の失敗なんかはいつでも取り返せる。」と言ってくれたのが有難かったです。
お礼
回答ありがとうございます。”何十年の人生の中で4年間の失敗なんかはいつでも取り返せる。”という言葉に少しばかり胸が熱くなりました。
- meteo226
- ベストアンサー率43% (75/173)
どのような生き方をしたいのかによりますが、 >自分の興味あること、やってみたいことに時間を費やしたい という質問者様の意見には賛同しかねます。 と、言うのも、大抵の大学生が興味があり、やってみたい事は、 消費活動、または自己満足だからです。 近年では、ボランティアにしても、海外留学にしても、 大学や先輩の沿ったコースに乗っかるものが多く、かつて伴っていた意味を持たないものが大半を占めてしまいました。 質問者様には、どうか「どういう風に30歳を迎えたいか」など、 未来のイメージを元に大学生活を考えられる事をお勧めします。 以下は、私なりの基準ですが、どうか参考にしてください。 ・大学生が、高校生でも出来る事をやっても自己形成に繋がりにくい。 ・組織に属しても、構成員の大半が大学生なら自己形成に繋がりにくい。 ・社会人になっても出来る事なら、大学生時代にやってみる事にあまり意義はない。 ・体育会の部活と、単位獲得だけで「文武両道」などと称するのは愚かである。 ・大抵の団体は「大学生です」と身分証明をすれば快く受け入れてくれる。 ・大抵の社会人は毒にも薬にもならない無駄な大学生活を送ってきて、 それに気付いた一部の人間は「もっと本を読んでおけばよかった」と後悔する。 ・大半の大学生は授業に出る程度で勉強量は0なので、過ごし方によっては自学科の知識を詰め込みながら、他学科の学生以上に他学科の勉強も出来る。
お礼
回答ありがとうございました。残りの大学生活だけではなくこの先の人生について改めて考えさせられる回答でした。
こんにちは。 大学は、勉強ばかりするところではありません。(キッパリ!自信あり!) 逆で、自分のやりたいことに“全力を尽くす”所であります。 もちろん、将来、学者(=教授)の道へ進むのであれば、別ですが。 (教授は、天才肌・・・・略・・・) 2年間は、やりたいことを一生懸命やり、3年からは、就職活動でしょう。 理工系なら、大学院まで行く必要があります。 文科系の場合は、“何をやったか(何に打ち込んだか?)”が、重要で、いわゆる“お勉強”は、何の役にも立ちません。 まぁ、文科系なら、やりたいことに打ち込み、要領よく単位を取り、就職活動に力を入れる。 理工系なら、しっかり研究し、企業に振り回されない“基礎力”を、身に付けておくことでしょう。 やりたいことを、一生懸命やるのが、一番!(^^) 勉強なんか、いつでもできるのですから・・・。
お礼
回答ありがとうございました。
- jside
- ベストアンサー率15% (19/125)
だからゆとり世代なんだろーなと思います。 大学生の就職率が下がって当たり前というか。 危機感ないんだろうね。 だから国自体がどんどん傾斜していく。
お礼
そうですねぇ、ある程度大学生活を送って若干「本当にこれでいいのか?」という感情になるのはこのことを意味しているのでしょうね・・
お礼
回答、そして御教授ありがとうございます。色々参考になりました。