• 締切済み

大学生活について

今年から大学に通い始めるものなんですが 大学生のみなさんが今の時期もしくは早い次期から始めておいたほうがいいと思うことは何ですか? 勉強を含め大学生活に関することなどもしよければお願いします。

みんなの回答

  • nogiku95
  • ベストアンサー率18% (255/1415)
回答No.3

短期バイトを授業が本格的になるまで・・なにかとおカネがかかるので

回答No.2

1.サークルに入る用意 周囲を見てるとサークル加入率や出席率と、キャンパスライフ満足度はある程度比例していると思う。 中高と違って先生や同級生みたいな「すべり止め」がないから、 大学に居場所がなくて中退とかもしやすいし、けっこう重要。 テニサーみたいに遊びまわってる奴でも先輩を見てるから、意外と早く準備して難関資格合格や、 有名企業内定を果たしてるし。 情報とかカネとか見た目とかそういうメリットは大きいと思う。 90年代けっこう酷かったから、教職員も最近は支援してるけど、まだまだ未整備。 シュウカツも単位も先輩とか友人頼みのとこは大きい。 あと、恋愛は確実にそうなるよね。 2.留学の準備(情報やTOEIC) 必ずしも・・とは思うけどやはり色んな点で有利だと思う。 みんな、後々で行きたがるけど実際は3年とかなると忙しいので、早めの方がいい。 1年の夏に行くイメージは今から持っておいていいと思う。 3.読書 これは就職活動におけるビジネス書購読とかでもそうだけど、 大学生は、ふつう大人として扱われる。 「専攻書のこれを読め」とか言われることはまず無い。 けど「それは読まなくて良い」と言うことじゃなく、講義は「読んでる前提」で進んだりする。 もちろんごまかしごまかしやってけるけど、徐々に遅れていくと思う。 1,2週間で出来る事じゃないので、 専攻書とビジネス書は毎月数冊ずつ読むといい。 お金に関しては「投資」と捉えて。 そもそも100万の学費は平気で払うのに、年間数万の書籍代は出せないっておかしいでしょ。 4.やらないことを決める 絶対ではないけどバイトはあんまり薦めない。昔からアルバイトは、 企業から評価低いの知ってると思うけど、それには理由があるんだ。 ちょっとユニークだったり、本当にスキだったら構わないけど、バイト人間でシュウカツや院試では からっきしって例はよくあるんだよ。 言い方は悪いけど、バイトの多くは接客業であり、それはブルーカラージョブだからね。 スーツ着てやる仕事とは根本的に考え方が違うんだ。 周囲見てても別にバイトしてなくても、普通に仕事できるし不安に思う必要もない。 たのしかったりするならやればいいけどね。 5.柔軟に対応する。柔軟なポジションにいる。 友人に誘われたパーティで、ステキな出会いがあったり、って例は多々ある。 4では「決めろ」と言ったけど、決め付けずに多少は柔軟に対応することも必要。 嫌なことはしなくていいけど、なるべく挑戦的・行動的に動くメリットは大きい。 中2病になったりすると良くないね。 それぞれの背景(けっこう世の中には色んな奴がいることを知るよ)が 全然違うから、押し付けちゃうと上手くいかないと思う。 自分らしさは保ちつつも、誰ともでも仲良く出来るような部分は欲しいよ。 結論 とりあえず最初の半年は、お金も時間も、人間関係構築に使うといい。 ただし単位は落とすな。後で泣く。 半年ぐらい経てば、前半総括して、修正すればいい。 英語や読書は空いた時間でやる感じ。 2年の前半、遅くとも3年の春までにはキャリアを決めて、進路とかそっちにフォーカス していくこと。インターンや留学、専門学校など。 で、4年の9月には進路決定できて、最後の半年ぐらいは遊び回ること。 必ずしもこれがいいとは思えないけど、オイシイ方法はこんなかな。 あと大学に「毎日行く」こと。行きたくなる理由を「作る」こと。 大抵は友達、特に同学部とかサークルだと思うけどさ。 当然だけど行く回数が減ると満足度は下がるよ。 宗教、マルチなんかは気をつけろ。君が思う100倍は多い。 最初はまったく関係ない感じで先輩や同級生の感じで近づいてくる。 そもそも学生のアルバイト採用やインターンに力入れている企業の多くがそうだけど、 学生に容易に近づいてくるオトナって下心あってナンボだから、その辺を踏まえておくべき。 採りたいんじゃなく、学生に顔を売って何らかのランキングで上位になりたいとかね。 それで一種、安く済む自社広告として使ってる部分あったり。 だから 「お互いに利用してるよね」ぐらいのドライな感があってもいい。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ぼくはこの質問コーナーに数年間出没していますが,まだ一度も見た記憶がない回答: 宴会芸。 新入生歓迎会では,<新入生が>爆笑芸を一発決めてくれませんかね。場をもり立てているのが教員ばかり,という状況はいかがなものか。むかしは,芸を先輩から後輩へ文化伝承していたんですが。