東京都による水道圧を利用した小型水力発電について
今朝、NHKで報じられていました
--- 引用 ---
東京都は、水を送る圧力を利用した小型の水力発電の設備を新たに江戸川区に整備し、
発電した電力を事業者に販売する取り組みを始めました。
小型の発電設備が完成したのは、東京・江戸川区にある葛西給水所です。
給水所は、水道水を各家庭に送る前に一時的にためている施設で、
浄水場から圧力をかけて水道水が届けられています。
今回完成した発電設備は、この水圧を利用して水車を回して発電します。
発電できる電力量は、420世帯が1年間に使うおよそ140万キロワットで、
新たに電力事業に参入した東京に本社がある事業者に販売を始めました。
東京都は、再生可能エネルギーによって発電した電力を電気事業者が買い取る制度を使って、
年間4600万円の売り上げを見込んでいて、都は整備にかかった費用を6年間で回収したいとしています。
東京都の施設で発電した電力をすべて販売するのは今回が初めてです。
東京都水道局は「今後も電力の販売を拡大して、
社会全体の電力供給に貢献していきたい」と話しています。
(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131014/k10015255261000.html)、
--- 引用ここまで ---
水道圧を高めて水流を作り、水車を回して発電可能なことは理解出来ます
しかし、この仕組みの場合、水道圧を高めるためのエネルギーは、
電気エネルギーを利用しているのですよね?
この電気エネルギーによって高められた、水流のエネルギーを利用して発電しても、
この電気エネルギーの一部を回収しただけになり、
発電のメリットが感じられないのですが・・・
高低差を利用しているのならばメリットはあるのかなとは思いますが・・・
また、水流の中を水車を回すことで、水道管内の水流抵抗が大きくなり、
水圧を高めるために、さらなる電気エネルギーが必要となるともいえます
詳しい方、この発電の仕組みやメリットをご教授願います。
よろしくお願いします。
お礼
さっそくの回答、ありがとうございます。 思ってたものと違いますが、こんなのもあるんですね。 参考になりました。 ポンプではなくて、水車タイプが理想です。 水深が20cmほどしかないので、水上に設置する形になると思います。 あと、あまり水流が激しいとプールの成分(企業秘密です)が破壊されちゃいますので。