進学先を工学部と薬学部で迷っています
高校三年男です。親が薬学部と工学部出身なので、どちらかに進みたいのですが迷っています。
とりあえず
工学部なら横浜国立、首都大東京、千葉大
薬学部なら千葉大
が合格圏内になっているのでそこを目指して勉強しているのですが、薬剤師数飽和の話を聞き、進路を薬学部(6年制)か工学部電子情報工学科のどちらにするかを決めかねています。
薬学部に進学した場合
1-老後のために薬剤師免許を取り国内でMR,研究開発職につくことを目指す。
2-現在 英検2級 TOIEC800 持っているので、大学在学中に英語での勉強も並列して行 TOEFL550 TSE50を取り、調剤薬局などで働きつつFPGEEを取得、渡米してNAPLEXの取得を目指す。
3-MRに就職し、医師とのパイプを作り、医師の独立時に着いていって開業させてもらう。
といった将来像を描いています。
しかし、
1の場合そもそも薬学部に行く理由が薬剤師免許のためだけになっている気がしてなりませんし、仮に就職できた先が外資系に買収されたら一気に先行きが不透明になると思います。
2の選択は難易度が異常に高く現時点では確実に実現できるかわからないという不安があります。
3は完全なギャンブルですよね。
工学部については漠然としたイメージしかないのですが、素人趣味の範囲内でC,java,電子回路が多少わかり、マイコンとC言語を使ってラジコンのヘリを飛ばしたりする程度のことはできるので、この趣味を生かせそうな「電子情報工学科」に入りたいと思います。
こちらに入るとしたら、大学院まで行ってキーエンスやTDKといったBtoB企業の研究開発職に就職できたら良いなと思っています。
こちらは
1-収入が不透明
2-BtoB企業の情報が探してもなかなか見つからない
3-失業後の後ろ盾がない
という点が不安材料になっています。
それぞれの利点、欠点、難易度を教えていただけないでしょうか?
またどちらの道を選ぶのがより安定しているのでしょうか。
お礼
やはりそうですよね。 早く一人前になれるように頑張りたいです! ありがとうございます!