※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳主婦 就業先決められません)
35歳主婦 就業先決められません
このQ&Aのポイント
35歳の主婦です。諸事情により派遣で事務職を探していますが、2つの仕事の選択に迷っています。
選択肢の1は市の環境センターで一般事務の仕事で、雇用期間は1年で残業はなし。選択肢の2は民間企業で営業補佐の仕事で、雇用期間は3年で残業はあります。
妊娠希望であり、派遣元には伝えてあります。長期の雇用期間が良いが、一般事務のキャリアも欲しいという思いもあります。どちらが良いか迷っています。
35歳の主婦です。
この度、諸事情により派遣で仕事を探しておりまして、
事務職を希望しています。
前職はルート営業、事務補助です。
そこで下記の2件仕事の紹介をいただきましたが、どちらを選ぶべきか迷っています。
(1)財団法人
市の環境センター
業務内容:一般事務
雇用期間:一年
残業なし
(2)民間企業
地元では大きい企業で、名も知れています。
業務内容:営業補佐(ルート営業の補佐。 営業マンと同行。 その他事務仕事も有り)
雇用期間:三年
残業あり
時給同じ
通勤時間同じ
雇用期間が少しでも長い方が良いと思い、(2)の民間にしようとかと思っていますが、
一般的な事務経験のキャリアが欲しいという思いもあり、(1)にしようか・・・
ちなみに妊娠希望で、派遣元には伝えてあります。
(1)のメリット
・仕事内容は誰でもできる事務と聞いています。
・市の機関なので、民間独特の急き立てられる感じはありません。
・一般事務のキャリアになる(?私の一般事務のキャリアが少ない為、「とりあえずはこの段階から始められたら。」と勧められました)
(1)のデメリット
・契約期間が短い(職員の育児休暇中のみ)
(2)のメリット
・前職のキャリアを活かせる
・仕事内容にやりがいを感じそう(?わかりません。(1)のような一般事務もやりたいので・・・)
・1年以上勤務した場合、万が一妊娠したら産休・育児休暇取得が可能
・正社員雇用の可能性がゼロではない
(2)のデメリット
・残業が多くて月20時間ほど
・営業マンに同行するのは、車内で二人になり、合わない営業マンだと本当に苦痛!
と、自分なりにまとめてみましたがどちらが良いか決めかねます。
経済的にも早く職に就きたい思いもありますが、
これだ!と思うものがなく、妥協するほど腹もくくれません。
妊娠はいつになるかわかりませんし、今のうちにフルタイムで働いておきたいのですが、
良いと思えるものの紹介がくるまで待ったほうがよいのか・・・
年齢的にも選択肢が限られているのは承知です。
早めに返事が必要な為、ご意見をお願いします!
お礼
ご回答ありがとうございます。 派遣にこだわって探していましたが、今一度見直しをして一から探してみることにしました。 参考になりました。ありがとうございます。