• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釣った魚の持ち帰り方)

釣った魚の持ち帰り方

このQ&Aのポイント
  • 釣った魚の持ち帰り方について、最適な方法をご紹介します。
  • 釣った魚の持ち帰り方には、血抜きや氷での冷却が重要です。
  • 海水を入れたバケツに一時的に入れながら、死んでしまう前に血抜きを行うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.3

おそらく関東近県でしか売られていないと思うのですが、辰巳出版の『釣り情報』という雑誌で「〆研」(しめけん)という連載があります。 人や地域によって様々な形態がある魚の締め方を科学的知見もまじえて毎号検証しているのですが、同じ釣行で釣ったいろいろな魚種で検証しているので内容は信頼できると感じてます。 今までの連載を自分なりにおおざっぱにまとめると、 (1)多くの魚種で締め方による味の違いはわずか。食べる人によりどの締め方で締めた魚がおいしいと思うかも異なる。 (2)即日食べるのであればわざわざ締める必要性は薄い。場合によっては血抜きなどしないほうが味が良い。食べるのが数日後になる場合は締めた魚の方が鮮度がいくらか保たれる。 といった感じでしょうか。 もちろん魚種による差異はありますが、締める締めないで劇的に評価が変わった魚はいなかったと思います。 ある号では、(魚種は忘れましたが)桶に放置していた魚が一番評価が高かったりといったこともありました。 また、血抜きすると身がキレイ=うまいという認識があるが、身に血が残っているからこそうま味がある、という高名な料理人の方の言葉も紹介されていてなるほどと思いましたね。 私もかねがね締めた魚=おいしいというのに疑問を感じていたので、この連載を読むうちに、釣れたら基本即クーラーボックスということにしてます。ある程度数が釣れたときは、途中から血抜きするようにしてますが、あまりこだわってないですね。 血抜きや神経締めの効果を言う方もいらっしゃいますが、同じ日に釣った魚の片方をしっかり締め、もう片方は締めずに、両者を同じ日に食べでもしない限り味の違いは分からないんじゃないかなぁ、と思うのですが・・・ 締めずに食べて充分おいしければそれで良し、という考えもありだと思います。 締める手間が省ければそれはそれでメリットありますし。

novu3
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 面白そうな連載ですね、今度読んでみたいと思います。 なるほど、食べる時点で傷んでさえいなければよい、という感じなんでしょうか。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私もあれこれ悩んだ時期があり、 釣り雑誌やテレビの情報からいくつか試してみたことがあります。 けれども、状況によってそれらができない場合も多くあり、 結局はクーラーに海水と氷を入れての氷締めに落ち着きました。 基本的に血抜きの必要のない魚は、釣り上げたら即クーラー行きです。 小型から中型であればこれがベストだと思っています。 時合いが来てアタリがばんばん出てる時に やれ血抜きだ締めだなどとやっていられません。 貴重な時合いは大事にしたいというのが基本姿勢です。 もちろんカツオを始めとする青物などは血抜きをした方がよく、 エラの裏と尾の付け根をシーナイフで切ってからクーラー行きにしますが、 これとて獲物を掴んでから10秒以内に完了です。 この血抜きは昔から伝わる方法の割には効果が高く、 昔の人の知恵には感心させられます。 鯖のような足の早い魚は休憩時や釣りが終わった後で、 腹を割いて内臓を出しておけば傷むのが遅くなります。 また、血抜きは心臓の拍動を利用した処理方法ですから、 元気なうちに行う方がよりよく血抜きができます。 これは締める(=即死させる)と相反する部分がありますので、 あまり真剣に考えると収拾が付かなくなると私は思っています。 以上、ご参考になれば幸いです。

novu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、血抜きと即死の関係でもよく悩みます。。 やはり血抜きまでやるのは青物&大型魚限定でよい気がしてきました。大事なのは身を傷ませないために何をするかですね。魚体になるべく触れずに、即クーラーへという人がいるのも一理ありますね。

回答No.4

【返信】 〆るのは血抜きの後です。 眉間から針金を刺す方法は慣れないと難しいので 尻尾の付け根を切って、脊髄に針金を通せば簡単です。 まぁ、その道のプロの方々が わざわざ手間暇かけて、面倒くさい血抜きや〆を行うのですから その効果は、言わずもがな・・・だと思います。 .

novu3
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 なるほど、尻尾側からなら簡単にできそうです。 ご教示いただいた魚種で効果を試してみたいです。

回答No.2

ご存知だとは思いますが、神経〆をお薦めします。 特に、アジ、サバ、ブリ、ヒラマサなどの青物に効果的です。 是非、一度お試し下さい。 .

novu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見たことはあるのですが、普通の針金でも大丈夫なのか?刺す場所が今一つはっきりしない・・・というのがネックです。 それと、その時見たのは血抜きをしていなかったようなのですが、体内(特に身)に血は残らないのでしょうか?

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

魚と移動距離によって違います。 血抜きするのは大型の魚だけですね。キスやハゼはしませんよ。 マゴチ、サバ、カツオなどは頸動脈を刺して、尾の近くを切ってバケツに逆さに立てて置きます。 私は、行にコンビニで袋入りのブロック氷を買って行き、それをクーラーボックスに袋ごと入れて、タオルをかけて、その上に生簀から上げた釣った魚を放り込みます。 氷は袋に入ったままなので、溶けても水が出てきません。 タオルを敷くのは、魚の鰭で氷の袋が破れるのを防ぐためです。 釣った時は、生簀にドンドン放り込み、最後に生簀からクーラーボックスに移すので、ほとんどの魚は生きたままです。生簀の無い大型乗合の場合は、直接クーラーボックスに入れるしか方法がありません。

novu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も試行錯誤の中でコンビニ氷を袋に入れたまま使うことがあります。その場合、水をどうするかで悩みます。中途半端なタイミングで水を入れると冷えない(水の温度で袋の氷が解けてしまう)気がしますので、おっしゃるようにそのままがいいのかもしれませんね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A