• 締切済み

面と向かってバカにされたときの対処

表題の件について投稿させていただきます。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、内容を簡略化するためと御理解ください。 複数人の前で面と向かい、「だってお前バカじゃん!」とこき下ろされた場合の対処を想定いただきたいです。直球でこられると案外対処に困るな、と感じたため質問させていただきました。 一番の対処は、「受け流す」ことと思っています。 「はいはい、お前も大概だけどな~。」くらいでしょうか。 「無言」が私としては楽なのですが、周囲から見て、相手の意見を受け入れたと汲み取る人もいるようですので。私の口数が少ないせいもあるのですが。 正直なところ、反応するのが面倒です。が、反応を示さなければ認知はおろか批判の意思も無しと汲み取る人もいるようですね・・。処世術として反応しておくべきことなのでしょう。私のコミュニティの程度が知れてしまうかとも思うのですが・・、お恥ずかしい。 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

NO3です。 >>私としては、 ・周囲の方とのコミュニケーションを密にする ・集団の場でも適度にトークに加わる努力をする ・こき下ろした奴ともサシで話す(あまり気が進まないですが・・) 等が思いあたります。 さて、この様に思っても、果たしてそれが実行できるでしょうか? 実行はできる・・ある程度は、しかし、それがあなたの望む様な効果が得られるか?となるごはなはだ心許ない・・のでは。 唯、私が提案する事は特効薬ではありません。 長い年月をかけて実行し続ける必要があります。 効果・・これは保証します。 さて、やることは二つだけ・・ 1、 姿勢を良くする・・女優の浅野ゆう子さんの姿勢が理想です。 2, 足裏に自分の体重を感じる・・足裏感覚と言います。 姿勢・・ その前に、ここでの質問の様な話は、実は「いじめ」あるいは「いやがらせ」の類です。 いじめを浮いてしまう人には多くの場合共通項があります。 それは姿勢が悪い・・と言う事ですね。 詳細は省きます。 本当に説明するとすると、本1冊でも足りません。 姿勢を良くすると・・ 相手からの気迫を受け取りません。 相手からすると、あなたに対して気後れする・・と言う事になります。」 この気迫を受けないは、最初は微妙でしょう・・ 回数を重ねる毎に、段々実感出来る様になるでしょう。 注意・・姿勢を良くするのは胸を張るのとは違うので・・要注意。 背筋はピンと立てますが・・胸の力は抜きます。 胸の力を抜く・・肩を持ち上げない・・ 2,足裏感覚。 人は地球に立っています。 しかし、立っている事が自覚できません。 つまり、何時も浮ついているのです・・ 地に足をつける・・・ その具体策が足裏に自分の体重を感じる事です。 簡単にできます。 簡単にできますが、直ぐに忘れます。 一歩歩くと・・もう忘れます。 それ位のものです。 あなただけではなくね・・以前の私もそうでした。 感覚ですから、感じる・・ですよ。 いずれも、身につく・・定着するには、日々の努力と年月がかかります。 それは致仕方がないのです。 姿勢が悪いのは、悪くなる要因があり・・それも長い年月をかけてそうなったのですから。 それを姿勢を良くしようと思って簡単には治らない事でしょう。 思った瞬間は治ります・・が、これまた直ぐに忘れます。 また、良い姿勢が最初の内は疲れます・・悪い姿勢はそれなりに楽に感じるものです。 まあ、あとはあなた次第。 疑問点は補足でも・・

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.4

処世術でも何でもありませんが、私なら 時間がある時 「そうね」相手の返しを待つ。 あまり時間がない時 「バカですみませんねえ で、これはどうする?」話題を変える。 かなり時間がない時 「それはともかく、この件はああするよ」構ってらんないので強制終了。 切羽詰まってる時は無視です。 >認知はおろか批判の意思も無しと汲み取る人もいるようですね 口先で「俺はこんなにすごい」と言う人より 黙って賢明な行動をする人の方が、よっぽど説得力があると思いますが。 時間があるならどうしてそう思うか、とことん見解を聞いてみるのも一興かと。 思いもしない事が聞けるかも知れないから、ひとつお利口さんになれるかも。

回答No.3

>>、「だってお前バカじゃん!」 と言われて、あなたの人生に何か影響がありますか? 多分、蚊に刺された程の影響も無いことでしょう。 放っておくことですね。 唯、その様に言わせない・・方策はあります。 知りたいですか?

hiuyu
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「言われて、あなたの人生に何か影響がありますか?多分、蚊に刺された程の影響も無いことでしょう。」 影響すると思っています。 以下、少々状況を補足致します。 サシの状況で面と向かって言われた場合なら、冗談だと感じれば「コイツ~!」と受け流し、真面目に言ってるなと感じれば無視してとっとと帰ると思います。 ただ、職場関係者の前でやられると少々困ります。 あまり面識がない方もいる場でこき下ろされ、それに私が反論しない場合、 「アイツ、こき下ろされたことに気づいていないのか・・?」 「既に主従関係に近い関係性ができていて、言われても言い返せないのか?」 「なんにしてもどちらが上位者かと言えば、こき下ろした側なんだろうな・・。」 と認識されると感じたからです。 業務をスムーズに進めるため、妙なマイナスイメージを持たれるのは避けたいのです。 「唯、その様に言わせない・・方策はあります。知りたいですか?」 是非教えてください。 私としては、 ・周囲の方とのコミュニケーションを密にする ・集団の場でも適度にトークに加わる努力をする ・こき下ろした奴ともサシで話す(あまり気が進まないですが・・) 等が思いあたります。 正直モチベーションが上がらないため、やる気を引き出してもらえるだけでもありがたいです。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.2

複数人で集団になって、人をバカ呼ばわりして喜んでる人に、いちいち反論する方が、周囲からみて情けなく見えるんじゃないかなぁ。 そんな連中のためにわざわざ、面倒くさい思いをする必要もないし、無言が楽なら、無言でいいと思いますが。 無言じゃダメだと思うなら、舌打ちかため息ぐらいで、相手にしてない感を出せばいいんじゃないですか?

hiuyu
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「数人で集団になって、人をバカ呼ばわりして喜んでる人に、いちいち反論する方が、周囲からみて情けなく見えるんじゃないかなぁ。」 補足ですが、相手は一人です。 また、少し状況を詳しく書かせていただきます。情けない話なのですが・・。 私は基本的に、集団でのコミュニケーションにおいてはあまりトークに入っていきません。 というのも、飲み好きの連中が「ネタの天下一武道会」の様な場を好むからです。 そういった場に顔を出さなければいいのですが、付き合いで行くこともあります。 ・あまり興味が無い ・そういったトークが得意じゃない ため、私は基本無言になります。 そうなると周りが調子付き、「こいつよりおれはデキル!」といった雰囲気になるようです。 まあ、バカにされやすいキャラなんだと認識ください。そういった雰囲気で連中の空気を読むのは私にとっては至難の業です。間、思い切り、瞬発力が重要な場になるので。 >「そんな連中のためにわざわざ、面倒くさい思いをする必要もないし、無言が楽なら、無言でいいと思いますが。無言じゃダメだと思うなら、舌打ちかため息ぐらいで、相手にしてない感を出せばいいんじゃないですか?」 アドバイスありがとうございます。 「相手にしてない感」を周囲に納得してもらうためには、私に対する周囲の一定以上の信頼が必要かと思います。どうもその辺が足りないようですね・・。 ・周囲の方と言葉を交わす時間を増やす ・集団の場でもトークに入っていく努力 が必要なのでしょう。 ただ、納得できない奴のトークなんて割り込む気も失せるんですよね。 ので、色んな方に触れる機会を増やし、徐々にトーク力を磨きたく思います。 気が向いたら投稿にあったような人とも話してみようと思います(笑)

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

>複数人の前で面と向かい、「だってお前バカじゃん!」とこき 私だったら・・・という回答をします。 ・あら?バレた?! ・んだよぉ 知ってたの? ・バカじゃないよ?!超おおバカなんだよ? ・バカとはなんだ ばかとは・・・・アホって言ってくれ♪ ・バカって言う方がバカなんだよ? ・そうなんだよ~ おれバカだからな~ どうにかならんかね? その言われた状況によって どれを使うか・・・かなw マジメに取らない、相手を否定しない、出来るなら場の雰囲気を 壊すよりかは笑いにもってくかなw 別に誰になんと思われようが良いんじゃない? 自分ってものをしっかりもっていればさ。

hiuyu
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 こんな質問にレスポンスいただき恐縮です。 >「マジメに取らない、相手を否定しない、出来るなら場の雰囲気を壊すよりかは笑いにもってくかなw」 そうですよね。 ただ、余裕がないと反論したくなるんですよね・・。 そして、場の雰囲気を壊したくないので「無言」になることが多かったです。 状況を見ながら、対処したく思います。 「別に誰になんと思われようが良いんじゃない?自分ってものをしっかりもっていればさ。」 これもそうですね。 ただ、サシならともかく、職場関係者の前だと無視できないんですよね。 対応の必要性を認識し、対処法を用意しておきます。