• ベストアンサー

家の南側が取り付けミスで傾いています。

こまりました。上棟後 南側だけ土台の位置がずれており、添付ファイルのような状態で 施工されました。 現状工事を停止させていますが、この状態を改善させたほうがよろしいでしょうか? もし改善させるとどのような方法があるのでしょうか? ハウスメーカーの言いなりになるのも怖いので、御教授いただけないでしょうか

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.4

お礼ありがとうございました。 お礼文にある穴を開けてずらすという案ですが、構造的にはマイナスの方向な是正方法だと思います。それをするぐらいだったら現状の柱を維持して仕上げで調整の ほうが現実的です。基本的に構造部材には必要以上の欠損はさせないのが原則です。 個人的にはその是正手段をお奨めしますが先に書いたように御自身の高い買い物です。納得できる手段を選択して出来るだけ家造りを楽しんで頂けたらなと思います。 携帯からなので説明不足になってしまって申し訳ありません。取り急ぎ回答させて頂きます。

NikoNikoOsisan
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。 確かに柱の高さ2600として10ですから、 10トンの荷重に対し 垂直方向には、ほぼ10トンが 水平方向には、38kgの力が発生するだけですね。 了解しました。自分が納得できるように色々考えてみます。 今回は、最初現場監督が2,3日に1度しか現場を見に行かないとの宣言から始まり (確かに、その通りでしたね)   水道メータの設置で水道メータの箱が10cm以上陥没して、取付位置もまずいので 移動をお願いしたら6万円の見積もりを出してきて、無料にしろと抗議し   基礎が終わり、家の給水パイプを設置し終わり、床を張っているときに 私が見たら配管の分岐部分で未接続の配管があり連絡したら、最終段階で接続すると回答され   さらに上棟前から餅投げでは注意をと言われていましたが、餅投げ完了直後に 安全には気を付けてほしい、施主側で事故があったら警察を呼んで工事が中止されると 私に注意をするという意味不明な発言をし、では「餅投げ中に、親類が危険な行為をしたかと」 聞けば無いと回答されると   といったことがつみかさなった、 上棟明けの翌朝に、この件が発覚したので 工事を中止させて報告を待っている状態です。 まだまだありますが・・・愚痴になってしまいました失礼しました。 回答感謝します。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

大邸宅の建築ですね 前回の質問も合わせて読みましたが、 >1 どの柱も同じ方向に傾いていました。 南北は、大丈夫ですが、東西が2600mmの柱で最大(8mm)ずれていました。 両方とも家の中心に向かってずれており、東西のズレ量を足すと(10mm)でした。 >2 土台がずれていました。北側辺の長さと、南側辺の長さが10mm異なっていました >3 その10mm寸法が異なる問題の部分の1F床の24mmもある構造用合板が 諏訪湖の御身渡のように亀裂が発生し5mmほど裂け目が出来ています。 南北は3間半あり、全ての合板に発生しています。 また、その他南側を中心に全体に1Fの床に2,3mmの亀裂があちこちに走っています。 平面的なイメージを想定困難だったので 1と2の説明が理解できませんが 問題になっている、柱の傾きが10ミリぐらいなら無責任ながら構造的には重大な欠陥とまで心配する必要はないように思います。 ただし、今後の工程で必要な修正と補強は当然させるべきです。 3.は重大な問題になるかもしれません。 徹底的な原因究明と対策を指示しましょう。もし、「24mmもある構造用合板」が正しければ 建前時点で1階床の構造を破壊する外力が働いたと考えられます、 このままでは、構造計算が成立していません。

NikoNikoOsisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 大豪邸とは恐縮です。 (2世帯を考えてローコストメーカにしたのです) 構造用合板の件は、プレカットメーカーの説明によると 120801-080268という新しいロットの物が割れているそうです。 11XXX-XXXXXのものは確かに割れていませんでした。 割れている場所も表面だけだそうです。 (一度取り外して確認してみようと思っています) 南北は長さが4間あります。 北から半間ずつ長さを図ると、一番南(外側)だけが10mm長いだけで。 確かに、構造用合板が割れるような力がかかる要素はなさそうでした。 なぜ、この状況で10mm近い幅で180に近い長さで割れが走ったのかが 不思議ですが、状況的ありえないこと思えました。 親身な解説ありがとうございました。 大変申し訳ないですが、 どんな修正と補強が必要と考えられますか? 御教授願えませんか。

  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.2

木造の場合、垂直方向の傾きが3/1000未満であれば施工誤差の範囲で6/1000位までは即施工不良とは言わないというのが一般的です。 例えば、階高が2800mmであれば8.4mmまでが施工誤差の許容範囲で16.8mm位までなら、不良とは言わないけども・・という範囲です。 但し、これは法的な規定値ではないのでこれをもって確認申請を受け付けた行政に行っても対応は難しいと思いますよ。 質問者様のご自宅の階高がいくつか分かりませんが、一般的には2500~2800mm程度でしょうか。10mmずれているのであれば施工誤差の許容範囲は超えてますね。但し、施工不良とまではいかないという範囲にあります。個人的には10mmのズレは大きいなという感想です。ただ、構造的な影響はないと思いますので、その傾きが仕上に影響がないか。つまり仕上がり状態で傾いてることが見えないように10mm壁仕上げをふかしたりということで調整するのが建設的な考えかなとは思います。 但し、あくまでも施主の理解を得れた上でのことなので質問者様がどうしても納得いかないというのであれば改善要求をするしかないと思います。上棟までしてる状態での1階の柱のことですから、普通に考えたらそれをばらしていって柱を再度建て直すという工事になろうかと思います。 HMが承諾すればそれで良しですが、拒否なら裁判というとこまでいくかもしれません。冒頭にも書きましたが「施工不良」と言われる範囲ではないので、分が悪いかもしれません。 まぁ、高い買い物ですし10mmのズレを気にされる気持ちはよく理解できます。まずは改善要求をされたらどうでしょう?拒否された場合、以上の事を踏まえて考えてみてはいかがでしょう。

NikoNikoOsisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 このズレは基礎の木の土台の設置を10mmズレて設置値したためです。 南側に玄関があって、間が2730(1.5間)でつけるところを2740でつけてしまっています。 様子を見ると、木の土台を付けるために黒墨を付けていました。 外枠にももちろん墨がついているのですが、その外枠のサイズが10mm大きかったようです。 (信じられない様なミスだなと思っています) 土台の図面を見ると、南側の一部分をズラせれば、修正は利くのではと思いました。 せっかくですのでもう少し御教授いただけますか 10mmずれているだけなので、アンカーボルトの隣に穴をあけて、ずれている方向に 木づちで叩いて、10mmずらして、残った穴に気を差し込む程度で、大丈夫なのではと 素人的には思ったのですが、如何でしょうか? 以上お願いします。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

まず、確認申請書を出したところを確認し、(市役所などで出してる)のでそこへ行ってその説明をしてください。対応してくれるはずです。

NikoNikoOsisan
質問者

お礼

御教授ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A