- ベストアンサー
初めての選挙
今年20歳になり選挙権が得られました。 そこて質問です。 投票をする政治家さん選ぶとき、どうやって選びますか? 会社の先輩は「今の政党はどこも日本人の為に政治をしてないから どこに入れても同じだし、入れなくても同じ。」と言われました。 政治に疎いのでアドバイス頂けたらと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悩むのは当然だと思います。 1, 選挙において、何を基準に選ぶか、といえば その政治家の思想と能力でしょう。 しかし、その政治家の思想なんて本当に解るのでしょうか。 口では甘いことでも何でも言えます。 しかも、その思想が正しいのか、なんてことは政治や経済の 素人が判断できようもありません。 これが能力となったら全くお手上げです。 現実には、殆どの人はイメージで選んでいる だけなのです。 2, それでは政党で選ぶか、という話になります。 政党も政治家と同じく、思想と能力が基準となります。 (1)しかし、思想は先輩さんの言う通りウソばかりです。 民主党のウソが特にヒドイ、というだけで、 何処の政党も基本は同じです。 かつては自民党も大型間接税は導入しないと公約しながら 消費税を導入したことがあります。 そんで、これは大型ではない、と言い逃れをしました。 (2)能力も同じです。 良くする良くすると言い続け、どんどん悪くなっている のが現状ではないですか。 これはウソをついているのではなく、能力が無いからです。 (3)かつて、多くの知識人達は社会主義を賞賛していました。 しかし、結果はご存じの通りです。 知識人でさえ、間違えるのです。 教養もなく、情報ももっていない庶民がどうやって 正しい判断ができるというのでしょうか。 3,選挙権というのは、国民の意思を政治に反映させる 為にあるのではありません。 無教養で情報も無く、自分さえ良ければ、それも眼の前の 利益しか考えない国民の意思を政治に反映した結果がどう なるか、火を見るよりも明らかです。 だから、政治の専門家に依頼しているのです。 選挙権というのは、政治に民意を反映させる為にあるのでは ありません。 選挙権を持っていると、権力者が国民をいじめることが 難しくなります。 それで人権が守られるようになります。 選挙権というのは、こういう意味しかありません。
その他の回答 (3)
- _kodomo_
- ベストアンサー率21% (4/19)
んー、難しい質問ですね。 自分の場合は、「政党」と「その人が何をしたいか」で考えてますね。 「政党」に所属するとある程度というか、かなり、議会での法案採決時に拘束を受ける(党の方針に従う)ので、その人がどんなに志が高くても党の方針と合わなければ政策や法案に反映されにくいんですよ。 基本議会って政党ベースで作る会派で動くんで、会派の方針を決める会議では意見を言えても、党の方針が決まったらそれに従いますからね。じゃないと数で優位に立てませんから。 無所属の場合は自由にできますが、数の力がないんで政策や法案に反映させるのはかなり困難になります。 「その人が何をしたいか」は、立候補する人には、得意分野、議員になってやりたいこと・実現したいことがあるわけですよね。それが自分の理念に近い人に期待を持って投票します。当選後どこかの政党に所属しても、その党内で得意分野で活躍してくれることを願って。 で、ここからが自分としては重要なのですが、結局誰に投票しても変わらないかもしれないんですけど、自分で政治を考えて投票することが大事だと思うんです。「微力だけど無力ではない」ですね。 政治に直接または間接的に関与できる数少ない機会ですし、意思表示になると思うんです。 これっ、ていう人がいなければ白票でもいいですし。良い候補者がいない、良い政党がないという強い意思表示になりますから。投票しないことはその意思表示にすらなりません。 自分は主要政策が自分の考えに一番近い人(政党)に投票してます。100%合う人はいつもいませんけど、だいたいあってたら投票しますね。白票は権利の放棄に近いんで、なるべくしたくないです。どの政党・候補者が一番自分の考えに近いか意思表示することによってわずかにでも変わるかもしれませんから。 なので、自分なりに考えて選挙には行きましょうね。 考えれば考えるほど、分からなくなってくるんですけどね、、、
お礼
ネットなどで調べて分からなくなったら勘にします。ありがとうございました。
>会社の先輩は「今の政党はどこも日本人の為に政治をしてないから >どこに入れても同じだし、入れなくても同じ。」と言われました。 社会人としては無責任な人です。 本音で言えばそうなんでしょうけどね。 多数決な訳ですが、手を上げるべき時に手を上げないと、肯定したと見なされます。 投票しないのは、只の無責任です。 当選した誰かが、貴方にとって不利な法律を作っても文句は言えません。 その人が当選しないように、別の人を選ばなかったからです。 同じかも知れませんが、誰かを選び、投票することは、その人を選んだ責任が貴方にはあると言うことになります。 立候補者には、その期間中、いろいろな情報が出てきます。 たいてい選挙公報には簡単なプロフィールが出ますので、そのようなものを読んだりして決めます。 あとはね。 勘
お礼
ネットなどで調べて分からなくなったら勘にします。ありがとうございました。
- CometBrust
- ベストアンサー率33% (142/418)
私は其の人の実績や、公約をもとに選ぶようにしてます。 自分の考えに最も近いのは誰かを考えて。
お礼
ネットなどで色々調べて分からなくなったら勘にします。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。ネットなどで色々調べてみたいと思います。