• ベストアンサー

中1の数学の文字を使った式です

小6なのに中1の数学の問題を「解け」と言われました(涙 分からないのでどなたか教えてくれませんか? X(エックス)メートルの道のりを毎分60メートルの速さでy(ワイ)分間 歩いたときの、残りの道のり を教えてください!! 頭がこんがらがって分からないので、 式と答え(やり方)などがあると、うれしいです。                

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 まず、分かっている算数の範囲で解いてみるんです。 >X(エックス)メートルの道のりを毎分60メートルの速さでy(ワイ)分間歩いたときの、残りの道のり  分からないのは、xメートルのxと、y分間のyでしょうね。でも、「どちらも数字らしい」ということは分かりますね。「毎分60メートルの速さ」は分かるはず。xやyが出てこない文章題なら解いたことがあるはず。  じゃあ、xとyを具体的に数字に置き換えましょう。適当な数字でいいですよ。xを「360」、yを「2」にしてみましょうか。 >「360」メートルの道のりを毎分60メートルの速さで「2」分間歩いたときの、残りの道のり  これはできますね。式は、「360」-60×「2」です。答は240メートルですが、とりあえずいりません。  書き換えた文章題は、『xを「360」、yを「2」』に書き換えたのでした。ですから、今度は『「360」をx、「2」をy』に書き換えてやれば、元の文章題が解けたことになります。  答は、「x-60×y」です。「=」を書いて数字の答が書けなくてもいいのです。これで答になっています。  こういう、xとかyといったアルファベットを使う式を文字式といいます。xやyというアルファベットに特に意味はありません。wでもzでもいいです。  まだ分からない数字は、数字が書けないから、とりあえず数字以外で式を書いておくというやり方です。  だから、アルファベットでなくても、□たとえばや△でもいいんです。  でもアルファベットは、声に出して読みやすいし、26文字もあるし、しかも区別しやすいので、たいていはアルファベットが使われます。正六角形と正八角形だと見間違えたりしますから。  中学校の数学からは、ほとんどが文字式です。数字だけでは、いろいろな計算方法だったのが、それを忘れても大丈夫で、しかももっといろいろできるのが文字式です。習って、少し慣れると、それがよく分かります。頑張りましょう。

sixeri
質問者

お礼

ありがとうございました!! 長々とありがとうございます。 とても良くわかりました!!

その他の回答 (3)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.3

考え方 残りの道のりとはなんですか: 歩く予定の距離から 今まで歩いた距離を引いたものですね。 歩く予定の道は何メートルですか :問題文にXと書いてあるので Xメートルなのでしょう。100だか10000だかわかりませんがこの際具体的な数字は考えません。 今まで歩いた距離は何メートルですか 一分間に60メートルで歩いてきたのですから 一分なら60メートル 2分なら120メートル 10分なら 600m  y分間あるいたのですから Y×60ですね さて元に戻ると 歩く予定の距離も 歩いた距離もわかったのですから 引き算するだけです 答えは X -(Y×60) となります 中学生の代数を習うと Y×60は 60Yと表記しろと習うのですが(答えはX-60Yとなります) 小学生ではそこまでやらなくてもいいでしょう。

sixeri
質問者

お礼

ありがとうございました!! とても分かりやすかったです。 本当にありがとうございました!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.2

xとかyに、何か具体的な数値を入れてみて、 何パターンか計算してみると、 もしかしたらxとyとの関係に気づくかもしれません。

sixeri
質問者

お礼

xとかyに、簡単な数値を入れてみたいと思います! ありがとうございました!!

回答No.1

文字を使っているが、これは間違いなく小学校の算数の範囲です。 文字を△や□に置き換えてみればいい。公式といっても速度と距離の関係なんて 一般常識です。寧ろ、これは算数より日本語の読解力が足りないから分からない んじゃなかろうか。最近、日本人なのに日本語に不自由している者が非常に多いですから。

sixeri
質問者

お礼

小学校の算数範囲とは、知らなかったです。 ありがとうございました。 今度から文字を△や□に置き換えてみます。