• 締切済み

自己PR文訂正お願いします 介護 

大学4年で新卒です。 今回介護職にも受けてみようと思い履歴書を書いているのですが 自己PR文見てもらえないでしょうか。 協力し合う力があります。 高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏には、まつば杖を2つ使用し不安定ながらもなんとか歩ける状態にまでなりました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 歩行の時は必ず家族の一人が見守り状況により介助し、食事作りや排泄の介助を代わる代わる世話をしました。 この経験で介護は一人では行うことは難しく、協力し合うことが大切だと学びました。 そして、介護職の重要性を痛感したので、その業界で働き介護を必要としている人たちを応援したいです。 御社から内定をもらえることが出来れば、この経験を活かして 現場で働いている方のサポートを通じて協力し合い、福祉のことをより深く追求していきたいと思います。

みんなの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.4

高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏には、まつば杖を2つ使用し不安定ながらもなんとか歩ける状態にまでなりました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 ここまでの、前半は家族の話。 例えば、脚を悪くして、要介護3となった。  と書けば伝わる。 歩行の時は必ず家族の一人が見守り状況により介助し、食事作りや排泄の介助を代わる代わる世話をしました。 この話は、貴方がしたこと。 この経験で介護は一人では行うことは難しく、協力し合うことが大切だと学びました。 で、突然協力し合うことのが大切だと学んだ そして、介護職の重要性を痛感したので、その業界で働き介護を必要としている人たちを応援したいです。 御社から内定をもらえることが出来れば、この経験を活かして 現場で働いている方のサポートを通じて協力し合い、福祉のことをより深く追求していきたいと思います。 きっかけが高校2年からの祖母の介護だとして、就職先を介護関連へ進もうとしているなら、 当然、大学も介護関連ですよね。(きっと) 新卒なので、大学で学んだこと等もPRの重要な部分だと思います。

回答No.3

ほかの皆さんがとても大事なアドバイスを書いていらっしゃるので、私は別の視点から。 以下の箇所です。 > 御社から内定をもらえることが出来れば、この経験を活かして あなたは新卒なのですから、経験もへったくれもありませんよ。 ご家族の介護経験なぞ、たかが知れているのです。 ですから、業界の人間から見れば「それがどうした?」としか言いようがないと思います。 さらに「内定をもらえることが出来れば」という一言には、カチンとさせられてしまいます。 「あなたは何様ですか?」といった表現ですよ。あなたの心の中のへりくだりが感じられません。 へりくだる姿勢、つまりは相手を尊重する姿勢ともつながってくるのですが、そういったものが感じられませんね。 だとしたら、介護職なんぞとんでもありません。決して向いていないと思います。 見る人はきちんと見ます。 書き方で取り繕っても、ぼろが出てしまうものですよ。 相手を尊重する姿勢がおありならば、答えて下さった人にきちんとお礼ができるもの。 そういった最低限のことすらできないのでしたら、はっきり申し上げて、介護職はおろか、就職活動以前の問題でもあります。 基本的な人間性に欠けていたら、どんな仕事でもつとまりませんから。 大学で知識ばかり詰め込んでいてもだめです。 人を見ていないといいますか、人に関心がないと、自分に欠けている人間性にも気づけません。 ゼミなどでの発表などのとき、指導者の先生からそのようなことを指摘されたことはありませんでしたか? あなたには、そういった何かが欠けているように思いました。  

回答No.2

まず この自己PRは書類選考用、履歴書に書く内容にしては長すぎです。 採用側からすれば、祖母の介護のため母は仕事を辞めや祖母は足が悪い等説明されても関心は薄いでしょう。 それと世話をするという表現は上から目線です。また内定をもらうはNG。採用されることしか考えてない人間と思われます。 それと質問して答えてくれた人へのお礼は最低限の礼儀ですよ。インターネットで顔がわからないから良いという考えならば捨てるべきです。そういう人間は面接時に態度でボロがでますから。 質問だけしてお礼や感謝の言葉も伝えないような人は皆さんアドバイスをしてくれなくなりますよ。

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

協力する? そんなことはビジネスでは当たり前ですよ。介護とてビジネスです。 ひとりの社員・職員のスタンドプレーでコトを進められるわけがないですし、チームワークで仕事を進めてゆくもんです。 なので、そういうことを強調しても、正直、アピール材料にはならないです。 というより、強調されればされるほど、採る側としちゃ突っつきたくなります。「あんた、できないからそう書くんだろ?」と。 心苦しい言い方になってしまうんですけれど、そういうもんなんです。採用側の心理って。 もう1つ。 家族での介護を経験したから関心が生まれた? これもよくあること。逆に、採用側としちゃ、「じゃあ、家族で介護をするときと、仕事でやるときと、どこが同じでどこが違うの?その心構えは?」と突っつきたくなります。 ごっちゃにしたらいけないんですよ。仕事でやるときは、他人の命を預かるっていう責任が伴いますからね。 協力して仕事をするなんてのは当たり前のこと。じゃ、仕事として介護をするときはどういう心構えでいたいの? 書かれてないですよね? はっきり言って、なーんも伝わってこないんです。介護への姿勢が。 要は、採る側としちゃ、あなたが働いてくれたらこういうことをしてもらえる、っていうのがイメージできないです。 通りいっぺんのことを書いたって、通りゃしないですよ。 あえて厳しいことを書いてますけど、採る側に「あなたが働いてくれたときの姿」を具体的にイメージさせられないと、はっきりいってだめです。 福祉業界にいましたけど、あたしだったら、こんな自己PR文だったら、即、落としますね。伝わってくるものがありません。

関連するQ&A