こんにちは。
なかなか素晴らしい説明だと思います。
感心しました。
ただし、「新情報」「旧情報」というよりは、「まだ話題に出ていないこと」「すでに話題に出ていること」としたほうがよいでしょう。
Last year, a supermarket was newly opened.
The supermarket was very large.
But the supermarket was suddenly closed down.
The space of the supermarket was large, but the range of products was no good.
つまり、a が使われる場合は「が」、the が使われる場合は「は」、強調の場合は「が」となるようです。
「むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんがすんでいました」
an old man and an old women ⇒ が
文法論者は「‘が’は格助詞だから通常の場合に使う」「‘は’は副助詞だから強調を表す」と言いがちですが、実際にはそうではないことが多いように思います。
お礼
詳細なご説明ありがとうございます。 確かに新情報・旧情報というのが当てはまらない例もあって、この表現を使うか迷っていたところです。 >「は」は【主題の提示】であり、「が」は【特定】というのが基本的な用法です。 色々な表現を持ちだされるよりは、シンプルに「は」は「主題の提示」、「が」は「特定」と説明した方が、外人には分かりやすそうですね。とても参考になりました。