ベストアンサー 開平法の筆算 2012/08/13 13:51 √2の近似値をもとめているのですが、 1.4142135623730… の0の場合、 2828427124746×0をすれば0になってしまうんじゃないのでしょうか? わかりにくくてすみません。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bgm38489 ベストアンサー率29% (633/2168) 2012/08/13 23:39 回答No.5 開閉法で、次に1~9の数を持ってきてもダメなときは、0としますが、計算の方は次に繰り越してします。すなわち、次の二桁を下してくるわけです。 割り算で、91÷9をするとき、まず1がたって、次の桁には0がたって、次の桁は前の桁の1を繰り越して10として計算するのと同じです。 例えば、11025の平方根の場合、 1 0 5 11025 1 1 1 1025 205 1025 5 0 質問者 お礼 2012/08/16 21:39 すみません、よくわかりません・・・ でも回答ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) bgm38489 ベストアンサー率29% (633/2168) 2012/08/14 00:07 回答No.6 ちょっと、筆算の数字がずれましたが、要するに、10で無理なら1025とし、計算は205×5とするということです。一度、11025の開閉をやってみたらわかります。 質問者 お礼 2012/08/16 21:38 回答ありがとうございます。 やってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2012/08/13 22:49 回答No.4 1/11 を筆算で計算したら疑問も氷解するかもね. 質問者 お礼 2012/08/16 21:39 やってみます。 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk) ベストアンサー率21% (283/1290) 2012/08/13 16:08 回答No.3 0なら、余りをそのまま一つしたの桁の計算に持ち越せばいいだけの話。 質問者 お礼 2012/08/16 21:40 回答ありがとうございます。 もちこす?とはどういうことでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2012/08/13 15:58 回答No.2 何をおっしゃりたいのか今ひとつ判然としません。 何かの数の平方根を求めようとするとき、 小数点以下のある桁にゼロは来ないのではないか、 ということをおっしゃりたいのでしょうか。 試しに、√3 を筆算で求めてみてはどうでしょうか。 √3 ≒ 1.7320508.... ですので、 √2 の場合よりももっと早く、小数点以下にゼロが登場します。それではまずいのでしょうか。 質問者 お礼 2012/08/16 21:40 やってみます。 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hashioogi ベストアンサー率25% (102/404) 2012/08/13 15:54 回答No.1 「1.4142135623730…の0の場合、」というのはどう言う意味でしょうか? 質問者 お礼 2012/08/16 21:40 わかりにくくてすみません・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 開平の筆算 開平の筆算を学校(高校以前)で教わった人って何歳以上でしょうか。 開平法について 筆算で開平するときに、2桁ずつに区切っているのはどうしてなのでしょうか? 回答よろしくお願いします 開平法 開平法を今日習ったのですが、どういう理由で解がでるのかわかりません。 習ったばかりなのですが、教科書にはそこまで書いていません。 現時点で知る必要はないのでしょうか?それとも、普通は、語る必要もないくらい簡単なのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 3次たたみ込み内挿法について… この”教えて!goo”に載っていた「3次たたみ込み内挿法による補間」についてわからないことがあります. f(t) = sin(π*t)/(π*t) と言う標本化関数を近似するやり方をとっています.近似すると… 1-2|t|^2+|t|^3 (0≦|t|<1) ≒ 4-8|t|+5|t|^2-|t|^3 (1≦|t|<2) 0 (2≦|t|) となるみたいですが,近似はどのようにするのでしょうか?いろいろと画像処理の本を調べて見ても,近似をする途中が載っていないので,誰か教えてください. 式の開平法を教えてください 4x^4 - 12x^3 + 13x^2 - 6x + 1 の平方根を求めよ という問題がありました。これはどうやったら求められるのでしょうか? 1000のひっ算 3年生の算数で、1000ー427=のひっ算のやり方の説明に困っています。理屈では分かるのですが、3年生に分かりやすく、ひっ算でのやり方をどう教えていいのか困っています。 隣から借りてくる10の位が00と続く場合のうまい説明の仕方教えて下さい。 ニュートン法、ホーナー法で発散を避ける必勝法は? ニュートン法、ホーナー法で、解の近似値を発散させない方法は? : ニュートン法・ホーナー法では、近似の初手として選び出す推定値である a[1] の採り方がまずいと、解 α = a[∞] の数値が発散して、近似に失敗するそうですが、それを避ける為の必勝法・万能薬の様な秘策・妙案は有りますでしょうか。 直線近似法と対数近似法とは? 仕事で急に必要になりました。 直線近似法と対数近似法について 教えていただきたく投稿いたしました。 Webで調べたのですが (x_1,y_1),(x_2,y_2),...,(x_n,y_n) (x_1<x_2<...<x_n) とn個の点から 直線近似法はY=aX+bという式で近似し、 近似の仕方には最小二乗法というのがあるようです。最小二乗法以外の方法があれば教えてください。 また、対数近似法については上記n点を (x_1,log(y_1)),(x_2,log(y_2)),...,(x_n,log(y_n)) (x_1<x_2<...<x_n) とした上で直線近似法を用いて得られた直線Y=aX+b を用いて10^(aX+b)で求める方法でよろしいのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。 平方根 開平法 平方根を開平法の筆算で求めています、中3です。 √3を求めていて、 1.7 3 2 1 ___ 1 )3 __ 1 ___ 27 200 7 189 ___ ___ 1100 343 1029 3 ___ ____ 7100 3462 6924 2 ___ ____ 17600 3464 ここからわからなくなってしまいました。 (見にくい図でごめんなさい) 次は0がくるはずなのですが、 どういう筆算になりますか?? 最小二乗法での線形近似 excelの最小二乗法による線形近似でわからないことがあります. たとえば,xy平面でデータが散布している状況で・・・ データがほぼ垂直(y軸に平行)に分布している場合,最小二乗法による線形近似がうまくいきません. ばらつきは少ないはずだから,決定係数も高くなると思うのですが,垂直線ではなく斜めの直線が引かれてしまい,決定係数も低くなってしまいます. これは,垂直線だと傾きaの値が∞に大きくなり,データの大きさ(?)上,近似不可能ということなのでしょうか? 筆算を教えてください 62÷2.5の筆算の仕方を分かりやすく教えてください。小数の筆算の仕方が恥ずかしながらわからないので。よろしくお願いします。 111-965の筆算のやり方 111-965の筆算のやり方 まったくわかりません。教えてくだされば幸いです。とくに繰り下がりがわかりません 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 筆算の書き方について 今私は46歳ですが、今日、子供(5年生)の勉強をみていてびっくりしました。 小数の筆算の問題を解いていたのですが、答えの上の線をまったくひいていなくて (6問あって全問とも)注意すると、さしを使ってひかなければいけないのでまとめてひくと言います。 「そんなもんフリーハンドでええやろ」というと学校ではさしを使えと教えているようです。 妻(40歳)に聞くと「えー、それが普通ちゃうの?」とかえされました。 私らはそんな教えは受けていないはずですが、今はそれが普通なのですか? きれいな線にこしたことはないでしょうが、さしをつかう意味が私にはわかりません。 そんな教えをするから、6問解いたあとでまとめて線を引くという(これはうちの子だけか?) ばかげた行為もうまれるのではないでしょうか? 筆算 四則演算の筆算って使いにくいの無いですよね? あぁ…愕然…筆算が出来ない。 先日、ある場所で三桁の数字の掛け算をすることになりました。 突然のことで、電卓など持っていなくて、その場所は携帯電話禁止だったので、携帯の電卓機能を使うことも出来ず、筆算でしようとしたところ…筆算の仕方がわからなかったんです。 最近は計算機ばかりを使い、パソコンでは勝手に計算をしてくれるので「小学生の頃のように紙に書いて計算するって言うことが苦手になってきたな。」とは思っていたのですが…。 それで質問なんですが、ネット上で「筆算の掛け算・割り算」「分数の掛け算・割り算」などの問題が乗っているサイトはないでしょうか? 今日、本屋さんで見てきたのですが、これと言ったものを見つけられませんでした。 よろしくお願いします。 …しかし筆算が出来なくなっているなんて…。 筆算の教え方 筆算を教える際に、繰り上がった時の【1】は筆算の式に書かないで、頭の中でプラスするように教えた方が後々掛け算をする時にもごちゃごちゃしなくて良い旨の話しを聞きました。実際教育現場ではどのような教え方をしているのでしょうか?(子どもは幼稚園生です。公文のプリントで筆算をしています。) 最小二乗法 ニュートン法 ニュートン法で最小二乗法を使うとき、x+Δxを近似解として、テイラー展開して f(x+Δx)=f(x)+f’(x)Δx この式から新しい近似解を得ると思います。 この時のfは何の関数なのでしょうか? 残差の二乗和でいいのでしょうか? わかる方お願いします。 (10+10)×2=40 の筆算の表記 お世話になります。よろしくお願いいたします。 横書きの場合、(10+10)×2=40 といった式を 縦書きの式(筆算と呼んできた気がします)に直すと どういった表記になるか教えてください。 やりたいのは 10 + 10 ------ 20 のような表記の仕方です。 どうぞよろしくお願いいたします。 筆算教えてください 7.2÷2.4の筆算の仕方を分かりやすく教えてください。お願いします 筆算 3300➖2976の筆算ができません。 答えをだす過程まで丁寧に教えてください 宜しくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すみません、よくわかりません・・・ でも回答ありがとうございます!