- ベストアンサー
香典は
義祖母の容態が悪く、義父からも、心の準備等をしとけと言われました。 もし仮に、亡くなった場合、香典は出すものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義祖母の場合(私にも経験がありますが)香典を出しました。1万円です。 香典を出すか出さないか、金額など、風習によっても違いがあるかと思います。袋は用意しつつ、義父母にどうしたら良いか(1万円でいいでしょうか?と出す気持ちを表しつつ)聞いてからのほうがいいかもしれません。場合によっては、親族だから要らないとなることもあるようで、香典を出すことで喪主に手間を掛けさせる場合もあるようです。 心の準備を・・・と言われたと言うことは、葬儀への出席の準備をしておいたほうが良いということでしょうから、香典袋(普通はご霊前、宗教によって要確認)や喪服・数珠などの用意をしておいたほうが慌てなくて済みます。お子さんがいらっしゃれば、地味目の洋服で充分だと思いますが、その点も義父母に前もって聞いてから。 前もって聞くのには気が引けると思いますが、おそらくそれなりの年齢でお亡くなりになるのでしょうから、当日に慌てたり困るよりは、キチンと参列できるようにしておいたほうが良いかと思います。 また、白のエプロンを用意しておくといいかもしれません。まぁ、この点も通夜・葬儀を行う場所や規模によって必要ないのですが、「お手伝いすることはありますか?」と聞いたり、状況を見て使わないとしても嫁として、いつかは必要になるでしょうから。。。 ついでに、ご実家にもそれとなく連絡を。ご両親の判断により、香典を出すなら代理でmatyaakiさんが用意する(後日清算する)可能性もありますから。
その他の回答 (4)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
「義祖母」とお書きですが、どういうご関係でしょうか。 (1) 実祖父の再婚相手 (2) 実父または実母の再婚相手の母 (3) 舅の母 (4) 姑の母 (5) その他 また、質問者さんは独身ですか、結婚されていますか。男性ですか女性ですか。 結婚されているなら、香典は夫婦単位で考える必要があります。もし結婚されているなら、夫とその方の関係も、義理でしょうか。 以上のことが分かりませんので、質問者さんは、実孫の奥さんと仮定します。 冠婚葬祭は、地域性やそれぞれのご家庭の経済状況などによりさまざまですので、統一的な答えはありません。あくまでも一般的と思われる手法です。 香典は喪主・喪家に差し上げるものです。質問者さん夫婦が、喪主さんと同居で同一生計なら、香典をもらう立場です。とはいえ、ただで飲み食いできるのかというとそうではありません。集まった香典で葬儀費用を支払うわけですが、このとき赤字が出れば、喪家側の一員として赤字を負担する義務があります。 一方、喪主さんとは別世帯なら、一親戚として、香典を包みます。金額は葬儀の規模にもよりますが、実孫なら2万円から3万円といったところではないでしょうか。香典のほかに、お供物として果物や菓子などを1万円強程度を飾ります。孫がほかにもいるなら、「孫一同」として、供花を提供することもあります。 以上、男尊女卑を唱えるつもりでは決してありませんが、「義」の付かないご主人に判断をあおぐ方がよろしいかと考えます。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
質問者の方の配偶者の実祖母ですよね。 家によってやり方が違いますので,一概には言えません。 直系の親族は香典を包まないとする家もあれば,同居親族以外は香典を包むとする家もあります。香典の代わりに供物・供花を出すことにしている家もあります。 香典を出すかどうか,金額はいくらぐらいにするかは,親族で話し合うなり,喪主に指示を仰ぐ方が宜しいでしょう。お葬式の香典のみならず,初七日や四十九日など後々の法事のこともあります。 元々は葬式の時に焼香用のお香は持参したものですが,お香を持参する人って滅多にいませんよね。ほとんどの方は,式場に用意されているお香で焼香をします。お香を持参する代わりにお香代として現金を包んだものが香典ですから,喪主と喪主の同居親族以外は香典を包むのが原則です。 まずはNo.3の方が回答されているように,義父様に「香典は1万円でいいでしょうか?」とそれとなく尋ねられるのが一番いいでしょうね。
- MetalRack
- ベストアンサー率14% (298/2040)
収入のない子供でしたら、出さなくても良いですよ。 保護者が出すでしょうから良いのです。
- shigechama
- ベストアンサー率30% (237/768)
こんばんは。 ご心配ですね。 義祖母さまと御同居でなければ、出すのが一般的ではないでしょうか。 下記サイトが少しはご参考になりますでしょうか。