• 締切済み

香典について

香典についてお聞きします! 婿養子で旦那と結婚しました。 私の檜祖母が亡くなって 旦那から義父へ一応連絡しました。 香典が欲しいとかではないですし遠方なので来てもらいたいと言うわけでもないですが 後々知らなかったなど言う方なので一方をいれました。 しかし「つつまなきゃなんないの?」など言われみたいです。 例えば私の祖母なら包むと言うかわたしなら包みます。 だとしたらその上の檜祖母も同じ家族なのになと思ってしまいました… 今後もそのようなことがあると思うので、参考にしたいので質問させて下さい! 普通は包むものですか?包まないべきですか?

みんなの回答

noname#161690
noname#161690
回答No.3

曾祖父母であれば、 家によって異なってくると思いますよ。 例えば、曾祖母様と同居されているとか、喪主様がご質問者様のお父様だとかであれば、包んだ方がいいのではないかと思いますが、 本当に内々だけで葬儀を営まれる事もありますし、場合にもよるので分からないです。 だからご主人に「つつまなきゃ・・・?」って聞いたんだと思います。 (息子だからこそ聞けたのでしょうね)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

曾祖父母となるとそれぞれの家庭事情によって異なってくると思います。 同じ家族であるから包むという考え方もありますが、あまりにも離れてしまっている場合、義父の立場からすれば考えると思います。 貴女のご主人にとっては義理の曾父母になりますから、ご主人は包むことになるでしょう。ところがご主人の両親である義父母は更に関連性が薄くなるのです。包まないとしてもおかしくはありません。 普通は。。。というのは残念ですけどそれぞれの家によって異なります。考え方の相違が絶対にあります。曾祖母が貴女のご両親と同居されていたのなら、家族の不幸ですから包むことになるでしょう。参列も考えるでしょう。 ところがそうではなく別居であって、関係性も薄いと判断されるのであれば包まないことがあってもおかしくはありません。 連絡だけは入れるのは当たり前のこと。義理であっても親になった関係があるからです。 ただ、相手の立場から見てそこまで包む必要があるのかどうか、貴女の実家のほうではどのようにしているのか合わせなければならないと考えて、わからないから出てきた発言だと思います。 聞かれたことに対して正直に答えればいいことです。それに対して相手がどう思おうかというのは相手の勝手です。気持ちを左右することはできませんが、要請があれば儀礼的に行う可能性もあるということです。 離れていてもなんでもかんでも家族だからとすべてに関わっていく人と、そうではない人がいることをご理解ください。義理の関係であればなおさらのことです。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 曾祖母さんがお婿さんの両親と面識があるとか、結婚式に出席してくれたとかなら包むでしょうね。もしくはいま現在住まわれているところが近所とか。  しかし、たとえば曾祖母ともなれば、4人いるわけで、結婚が家と家との繋がりとするならば、たとえば亡くなった曾祖母さんが質問者さんのお父さんのお父さんのお母さんなら・・・すなわち質問者さんと同じ姓ならば包む可能性もありですが、普通はそこまで包む必要はないと思います。  もちろん曾祖母さんがいなかったら質問者さんはこの世に生まれていないのですが。なので質問者さんにとって、もしくは婿に入った旦那さんにとっては重要な関係でしょうが。  もちろん、養子に出した息子の顔を立てるため、立場を辛いものにしないために香典を出すというのもありとは思います。  が、たとえば私の曾祖母は私が結婚後亡くなりましたが、私自身香典すら出していませんね。母の母の母ってこともありますが。