経営改革をしたい
父親が代表取締役社長、私が専務取締役、母親は社員です。他に従業員数名とパート数名の小さな会社です。父親は30年以上現在の仕事をして現在まで続けてきていますがここ数年は業績があまり芳しくなく年間粗利も1000万、給料以外の経費を引くと利益は500万程度です。これを仮にF部門とします。このF部門には母も従事しています。私の仕事はW部門とし、製造業でほぼ独立しており今のところ安定しています。パート等の人件費を含め年間約3000万の粗利、私と社員の給料以外の経費を引くと2000万程度の利益です。つまり会社全体としては利益を0としても社長以下社員の給料の合計は単純計算で2500万がMAXです。ここまでは良いのですが、最近問題になっている事があります。社長と母親の二人で年間2000万程度の給料を取っており、私と社員の給料を支払うと会社は当然赤字になります。社長は事実を知ってか知らずか、赤字の原因が私にあると毎月のように言って来ます。ある程度のコスト削減努力はしましたが、赤字解消の根本はそこではないことは分かっており府に落ちない限りです。最悪、私の部門だけでの独立も視野に入れていますが、なにぶん同族会社のためなかなか簡単にはいきません。かと言ってこのまま放置しておくのも心労が絶えません。皆さんでしたらこの様な状況をどうお考えになりますか? 長期戦になろうかとは思いますが良い対処があれば参考にさせてください。
お礼
回答ありがとうございます