• 締切済み

法事についてこ

相続や施主の問題で、相続人の合意なかなか得られません。遺言執行者の私が施主にも指定されているのですが、お寺にも協力を得られず、荼毘にふしただけでお別れ会のようなものを行って、遺骨は、私が持っています。戒名もつけられず、納骨もまだです。少しづつ進展はあるのですが、三回忌も、無理そうです。解決したら、これからどのように供養をしたら良いのか、教えてください。葬儀や 三回忌も後でやるなんてことは出来るのでしょうか。奥さんも亡くなっているので、合同慰霊祭のような法事も考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご愁傷様です。  大変ですねぇ。相続などは横に置いて、法事だけはまとまろうということにしないと、相続で権利を主張するときにも寝覚めが悪いでしょうに、と他人事で恐縮ですが、思ってしまいます。  はやくまとまるといいですね。  さて、我が家は浄土真宗の門徒ですので、他宗の話となりますが、戒名も付けてくれないような寺は離れて同じ宗派のほかのお寺になさってはいかがでしょうか。  もしくは、葬式仏教(葬式にしか役立たない仏教)と言われているくらいなのに、葬式(戒名なし)や法事にさえ役立たない、協力しないというような宗派は宗派のありようとして感心しませんので、宗旨替えを考えられたほうがいいかもしれません。  その上で、関係者全員にとりあえず案内だけは出して、出欠如何に関わらず(質問者さんだけでも)法事をなさってはどうか、と思います。  それが一番だと思いますが、あるいはやらなくてもかまいません。  浄土真宗大谷派だけなのかどうか確認はしておりませんが、こちら新潟では、法事を早めにするのはいいが遅れるのは好みません。  例えば、四十九日は親戚を呼んで実施するが、一周忌はしない(あるいは家族だけ集まってやる)で、三回忌にはまた親戚一同を呼んでやるというようなことをしていますので、やらなくてもかまいませんが、例えば10年たってからの葬式や三回忌などは馬鹿げています。  Aの○回忌とBの××回忌を一緒にやるというようなことは、どの宗派でもごく普通にやっていますので、質問者さんの宗派でも奥さんと檀那さんの法事を一緒にするのは全然かまわないと思います。  ただ、「合同慰霊祭」という名前は、仏教という宗教からいうとどうかと思いますが。  上記の通り1番と書いたのが1番良いと思いますが、全部の都合がついてから、「Bの××回忌とAの○回忌を合わせて、法事を行います」で実施されるのが次善の対応かな、と思います。  

関連するQ&A