• ベストアンサー

お試しのはずが・・・

某有名会社から電話で工事費使用料一切かかりませんから三ヶ月間自由に思う存分使ってください。と勧誘があり、とりあえず電話回線のみ使用していました。 3ヶ月が過ぎたのでモデムを取り外し使用を中止していましたが、請求書が届きました。確認をいれたところ3ヶ月はお試しだがそれ以降については解約を連絡しなければ契約したままだと回答がありました。その説明ははじめに聞いてなかったが払わなくてはなりませんか?金額は1万円以下ですが、不本意です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189675
noname#189675
回答No.3

tomotomo3712さんはじめまして。 それは、ヤ○ーでしょうか? ヤ○ーであるとすると、 「最大3ヶ月無料キャンペーン」の「ご利用上の注意事項」というところに、 『やむを得ずキャンセルされる場合は、お客様サポートセンターへご連絡いただき、 下記住所まで着払いにて、接続機器(モデム等)のご返却を速やかにお願い致します。』 と書かれています。 ですので、連絡・モデムの返却をしなければ解約をしたことにはなりません。 契約前に、その辺りはお読みになっていないでしょうか。 その様な理由から、 「私は解約している」と言い張るのは難しい様に思います。 ヤ○ーでなかったら無視して下さい。

tomotomo3712
質問者

お礼

そうです。ヤ○ーです。 よく読んでいなかったですが契約になっていることが、納得いかなくて。今回は勉強代ですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.6

#2ですが、都合により暫く回答出来なくなるので補足して最終回答します。 今回の件は、あなたの「立場」に立てば納得しづらいのは私にも判ります。ただ、ADSLモデムを接続する際に「契約」が無ければ出来ません(例え「無料」期間でも)。 #2の「補足」で頂いた >そうそう契約書は交わしていません。 と書かれていますがADSLモデムに"同封"されていたか設置に来てもらっていれば渡されています。 その辺も含めて「消費者相談センター」にご相談されるのはあなた「ご自身」の事なので私は「どうこうしなさい」と言う気は毛頭ありません。実際、あなたのような「苦情」が多く寄せられているようです。 ただ、最初にも申し上げた通り「契約」無しではADSLは接続出来ませんので「契約していない」は多分「通らない」話になると思います。 最後にYahoo!BBを運営しているソフトバンクは2003年は800億円近い「赤字」を出しています。殆んどは「インフラ」の費用が原因しているのですが、このように厳しい「経営状態」ではあなたのクレームは「受け付けられない」のも無理からぬ事だと私は個人的には感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ヤ○ーは、3ヶ月以降定額で 2980円くらい毎月取られますよ。 あきらめるしかないです。 使う前に、モデム取り付けの契約してるyと思いますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわ こちらはしろうと、むこうはプロなのですから、説明義務があると思います。 聞いてない!!!3ヶ月後からは使ってない!!!使ったかどうか調べれば解るでしょ!!!消費者センターに相談にいくぞ!!! とケンカ腰で相手がおれるまでいいはれば、払わなくても良くなるかも?

tomotomo3712
質問者

お礼

そうです。抗議しました、そして消費者センターに相談しますとも言いましたが・・・。 ダメもとでほんとうに相談に行こうと思っています。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

まぁ、「無料より高い物はない」の諺通りの展開みたいです。3ヶ月の無料期間があっても「契約書」をかわしているはずだから難しいと思います。 >その説明ははじめに聞いてなかったが これをどうやって「証明」するかです。「契約書」がある以上「証明」出来なければ無理です。多分、裁判をしても「負け」ますので不本意でも「勉強代」と無理やり納得するしかないでしょう。

tomotomo3712
質問者

お礼

半分あきらめていますが、どうしても天下の「ヤ」がそんなあいまいな説明でいいのか?と納得がいきません。 消費者センターへ相談に行ってみます。ありがとうございました。

tomotomo3712
質問者

補足

そうそう契約書は交わしていません。 電話のみのやり取りです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

約款がその会社と取り交わした内容になりますので、たぶん払わなくてはならないでしょう。

tomotomo3712
質問者

お礼

やはり払うべきかな???消費者センターに一応相談してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A