>>1.朝何時に起きて、夜何時頃まで起きていますか?
6時ころ起きて、24~25時ころくらい。
>>2.また、収入の面ではどのような待遇でしょうか。
会社の調子が悪い状態なので、全国平均より低いです。でも、これって会社によって違うし、個人によっても違うでしょう。
>>3.その他お話をきかせて頂けると助かります。
リーマンショック以降の厳しい状況が続いていて、状況は改善していませんね。
ただ、私のいた会社の経営方針の稚拙さやいくつものプロジェクト運営の失敗による損失増大などが影響しているので、社会環境も悪いけど、会社のやり方もまずかったといえます。
また、IT系の雑誌を見て感じたのですが、今までのプログラマとかSEの仕事のやり方が、技術の発展によって成り立たなくなっている気がします。
先日会った社長さんは、「もう、(今までのような)プログラマは要らない。彼らは過去の仕事の残りで喰っているだけだよ。だから、うちは理系じゃあなく文系を取っている。隣にいる彼も文系だ。」
なんてことを言われていました。もちろん、私はプログラマ不要なんて考えに同調はしませんけど、今までのようなゼネコン構造で、元請などへ下請を派遣するIT企業へ勤めるプログラマってのが成り立ちにくくなっているという見方には同意しました。
>>システム業界はハードで、収入は高いけれど、健康を害する可能性がある。
昔の業界は、ハードな勤務だけど、残業代で高収入ってころがありました。私は、定時退社を続けているとき「もうちょっと残業してもらえないか?」なんて派遣先の管理者から言われたことがあるのですが、しばらくして、リーマンショック以降は、「原則、残業はしないでくれ。特に○日は上のほうの見回りがあるからな。」なんて逆のことを言われたもんです。(ちなみに、それを無視して残業していたリーダは、巡回した役職に怒られたそうです)
もちろん、リリース直前のプロジェクトでは残業・徹夜もあるでしょうけど、最近は、そんなに残業・残業できつい職場は少なくなっていると思います。
ただ、デスマーチを1年近く続けているような(マネジメントが悪い)某プロジェクトでは、当然ながらハードな勤務状態になっているようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。