• ベストアンサー

義妹との付き合い方等について。(長文です)

前回は色々ご意見を頂きありがとうございました。 『私(嫁)や主人の両親との付き合い方について。http://nandemo.fruitmail.net/qa7490948.html』 夫の協力も得て義両親のもとへ通う回数を減らしたりしてみたものの、行った時の滞在時間が長くなったり頻繁に外出に誘われたりするようになりそれはそれで大変なのですが、上手く折り合いをつけつつ私も強くなっていこうと思います。 さて前回は主に義両親との付き合い方について質問させていただきましたが、今回は義妹との付き合いや義妹の対処についてお伺いします。 できる限り弟、義妹、母に聞いた内容を客観的に書いてみましたが私の主観が入ってしまっている箇所があることも先に断っておきます。 私には2歳下の弟がいます。 時には意見がぶつかってケンカすることもありますが、本音で言い合い思い合える良い関係です。 そんな弟が今年の4月に結婚しました。 お相手は私のひとつ下で私が働いていたところ(私は妊娠をきっかけに退職して現在専業主婦です)の後輩でもあります。 二人が出会うきっかけになったのは、彼女が「テニスに興味があるけどいきなりレッスンに通うのは嫌なのでどうしよう」と悩んでいたので、テニスサークルに入って活動している弟に相談したところ「それじゃうちのサークルに連れて行ってみよう」となったのでした。 活動場所が車でないと行きにくいところだったので車を持っていない彼女を毎回送り迎えするのは大変じゃないかと思っていたら「付き合ってるから。彼女を送り迎えするのは当たり前やろ。」と彼女がサークルに通い始めて3度目で交際宣言をされて姉としてかなり驚いた時から4年経ち二人は今年の4月に結婚しました。 さてこの義妹ですが、テニスに興味があったと言っていたものの実際はテニスをしたのは5回もないらしく、あとは弟について行っていただけだそう。 元々スポーツは嫌いだそうで、これは後から知りましたが弟が試合で勝ち進んで喜んでいるときも「早く負けて終わらせてくれへん?」と言うほど(これ以降試合には連れて行っていないそうです)。 義妹とは職場で先輩後輩という関係ながらも色々相談されたりしたりできる間柄で信頼していましたし、仕事は几帳面な性格どおり真面目にこつこつ取り組むことができミスもないので安心して仕事を任せれる子です。 ただコミュニケーションが少し苦手なところがあって他人との何気ない会話などもすることもあまりなくおとなしいですし、また自分で色々と抱え込むところがあり我慢できなくなって爆発するタイプです。 また頑固なところもあり自分の考えを曲げることはあまりしません。 時折上司に「仕事はできるが何を考えているかわからん」と言われていました。 ですから二人が付き合っている間も何でも話し合って解決したい弟と自分が我慢できるところは我慢しつつ嫌な事は黙ってその場を乗り切ろうとする義妹は度々ケンカし、「話し合いたいのに黙るのは卑怯だ」という弟と「聞き入れてもらえないのなら話しても無駄」と言う義妹の仲裁をよくさせられました。 結婚後も当然そこがネックになり、色々問題が起きているようです。 弟は中学からテニスをしていて社会人になってからは毎週レッスンは月曜とサークルは土日に通っています。 付き合い始めてから彼女と平日に1度、土日どちらかに1度合わせて週に2度のデートは必須だとかで(毎日の電話も必須だったそうで電話代が大変なことになってました)サークルは土曜日だけにしサークルへ行く回数が減りました。 結婚する時に今まで通りレッスンとサークルへ週1度ずつ通ってよいとなったそうですが、出場する試合数を減らしてテニス以外の食事会などのサークルの集まりも減らすよう言われたそうです。 家庭を持つからには色々制限が出てきても当たり前と思った弟は承諾したそうですが、現在テニスに行く事自体嫌な顔をされ行く事を反対されて月に1、2度レッスンかサークルに行けるくらいになってしまいレッスンの月謝がもったいないのでレッスンは辞めてしまうのを検討しているくらいです。 またサークル以外にも友人との集まりにも反対され友人と会う機会がなくなり接点は電話かメールのみ、友人の多い弟にとっては毎回誘ってくれる人に申し訳ないそうです。 そのことについて夫婦で話し合いたいものの毎回義妹はイエスもノーも言わず黙ったままで結局何も決まらず、いざその時に反対するばかり(=ノーという事なんでしょうが。) テニスが趣味の弟にとっては趣味を取り上げられたような気持ちになってしまい友達にも会えず落ち込んでいます。 「私には友達があまりいないし無趣味だから理解できない」と断言する義妹にとっては自分だけに構っていてほしいのでしょうが、弟がかわいそうに思えてしまいました。 また私も義妹も症状は違いますが婦人科系の疾患がありお互い妊娠しにくく、たまたまですが同じ病院へ通院しています。 弟や母は結婚前から知っていますが、人間的にちょっと問題のある父や祖母(同居)には言うとややこしくなるのが目に見えているので今も知りません。 私は幸いにも結婚後すぐに授かり今1歳半になる子どもがいますが、彼女への無言のプレッシャーになってしまってはいけないと思い私は弟らの結婚後子どもを連れて実家に行く機会を減らしたりするようになりました。(彼女は結婚前にどれだけ私が実家に通っていたかは話していないので知りません) ただ私にもわかりますがホルモン剤治療はなかなか辛いことが多く体調が優れないときがしばしばあり「疲れた」「だるい」ということを結婚当初から頻繁に弟や母に言うそうです。 なのでまだ子どもがいない二人は共働きで私の実家と半同居(敷地内別居という形です)のため、家事は平日や土曜日の食事は母が用意し、弟は洗濯と掃除(部屋や風呂、トイレなど全般)や片付け、食事やお弁当の後片付けを担当、義妹は平日のお弁当作りと日祝日の二人の食事、弟が早出などできないときの洗濯や掃除その他家事を担当しています(三人から聞いたので間違いありません) それでも最近「お義姉さんが来るのが嫌」だとか「どうせ私には子どもができない」と弟や母に言うようになってきたそうです。 彼女が結婚する前は私が妊娠出産してからもよくお互いの病の事についても言い合えたのに、今は私が義妹に話を聞くのも気が引けてしまいます。 結婚当初から両親の前でも弟に文句を言ったりケンカをしたりすることが時々あり、それに加え最近では私への不満。 何度か大病を患い今も時折体調を崩す(義妹はそのことを知っています。母が体調を崩した時は義妹は何もせず私が母の代わりをしにいきます。祖母は全く当てになりません。)母にとって家事の負担が増えた上に弟や私の文句を言われるのは辛いようで、弟には何度かそう言ったこともあるそうですし、私にも一度だけ「あの二人は結婚して本当によかったんやろか」とつぶやいていました。 彼女とは私との付き合いのほうが長いし、また付き合っているときの様子をみていて、結婚する前から彼女の束縛が何かと多い事や頑ななところ、病気のことなどを含めて弟と話したことがありますが、恋は盲目と言いますか、反対(というほどの反対をしたことはありませんが)されればされるほど恋は燃えると言いますか、二人は結婚しました。 弟はもちろんそんなところを含めて彼女を大切に思っていましたし今でも思っているのですが、もう少し家族と上手く付き合えるようになって欲しい、できればテニスも行ける様になればと思っているようです。 生活習慣や常識・考え方の違いなど嫁に来た大変さもち2年程嫁先輩の私にも理解できますし、絶対的な味方が夫である弟だけなので弟と一緒にいたいのも解ります。 しかし私にはちょっと度を超えているように思います。 私がどうこう言うとさらにこじれるような気がして何もできないでいますが結婚してまだ4ヶ月(だからかもしれませんが)ほどで「かなり大変」とぼやく弟をほうっておくこともできません。 私はこれからどう義妹と付き合っていくのが良いのか、また上記の状況を緩和できるよう何か良い対処の方法がないかご意見いただきたく質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

続いての回答失礼します、ご丁寧なお礼ありがとうございました(^-^) お礼でまた分かったことがあり、やはり難しそうだなと思いますが…でも私も、 「きょうだいといえど口出しすべきでないと分かっていても、  トラブルが起きているのを見て放ってはおけない」 というのは、体験があるので本当によく分かります(笑) ご主人の言葉、本当にその通りだろうなと思います… ただ、義妹さんもなかなかだと思います。 これを制御しようと思ったら、相当な夫婦喧嘩の連続になる気がします(^^; 逆に考えると、自分の望みを聞いてくれ、思うとおりにしてくれる人だと思ったから、 義妹さんは弟さんを選んだのでしょう(苦笑) 弟さんが姉に甘えて愚痴が多いのも、質問者様を悩ませている1つの原因でしょうが、 今これをやめろと言うと彼の精神的負担が増えると思います。 2人で解決すべきというスタンスでいくにしても、 引き続き聞くだけは聞いてあげた方がいいようにと感じました。 「最終的には自分で選んだ人、自分達で解決(または消化)して。  何か具体的にお願いがあれば協力するから。」 といった感じがいいのかなと思いますが…。 また、質問者様も義妹さんにはもう良い印象はないでしょうが、 それでも客観的に見て、特に同じ女性としての観点でも考えて、 「でもそこは彼女もこうだろうから理解してあげて。女はこういうもの」 などとフォローすると、彼女のためでなく弟さんのためにいいのではと思います。 特に持病に関しては、質問者様が一番理解してあげられると思います。 (私も実際、人にそういう話を相談され、こういった言葉をかけたことは結構あります。  相手は頭に血が上っていたり、相手への愚痴ばっかりだったりで、視野が狭くなっているので) また、お子さんができた後のことも考えて、今後家事の分担を考えるべきかな…とも感じます。 (あまり具体的に考えすぎるとプレッシャーでしょうから、視野に入れて…程度で) こういう人なら、妊娠・出産したら今よりさらにやらなくなるのでは? とすると恐らく、ほぼ何もしないと思います…。 子どもが手がかかる時期は、短いと言えど年単位ではあるので、 これが習慣になり、もうこの先ずっと…になると思うのは私だけでしょうか(^^; 私も夫が田舎の長男で、離れと母屋の同居ですが、義妹さんの様子はありえません… 普通田舎なら「嫁が全部するもの」が基本です。 ちょっと最初に甘やかし過ぎたのではと思いますが…(お気持ちは分かりますが^^;) 最初にいいよいいよとやってくれて、習慣になってしまい負担になってきてから「非常識」、 彼女の視点からするとこうかもしれませんし。 弟さんとお母様、本当はできれば義妹さんも一緒に、 お母様の負担が大き過ぎるから家事の分担を考えよう…と話し合うのも1つの手かもしれませんね。 相手が嫌な思いをすると分かっている行動は、誰しもやりづらいですが、 どうするか決めておいてそれを当人に伝え、「その通りに対応する」なら、人は動きやすいです。 こうすれば、決めた全員に責任があるので。 質問者様もご主人のご実家が近く、また色々ご苦労があるようで、 双方の実家のご苦労とは本当に大変ですね… お母様とは、来訪の頻度や時間は常識の範囲内なので義妹さんのことは気にしないか、 もしくは外で会うしかないのかな…という印象ですね(^^; (そもそも会ってること自体気に入らないのかも?  2人で自分の悪口を言っているだろうと思うからでしょうか…) あまり負担にならないよう、ご自分のご家族を最優先で、ご自身のことも大事にして下さいね。 再度の長文失礼しました。

tiyo12
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 私も子どもができた時の事は考えたことがあり、一番心配していることでもありました。 義妹は「妊娠したら大事をとって早めに辞める」と言っているので、そうしたら平日の食事は自分達で作るようにと弟に言った事があるのですが(仕事している間は仕事から帰ってきてから作るのは大変だろうということで母が作っているようなので。)実際はどうなるのやら思います。 食事に関して「離乳食を始めた時にも今まで通り母が作り続けてたら母が離乳食も作るようになってしまうかも。(義妹の)思うようなメニューを作ってくれないかもしれへんよ。それは困るでしょ?」と言ってみたので考えてくれてるとは思いますが。 弟は3人で話をするのが嫌なようで(自分ですら義妹と話し合いが成り立たないので母に同じイライラを与えたくないそうで…)、弟が義妹や母それぞれと話をするそうです。 それで上手くいくようになれば良いと見守ってみることにします。 相変わらずきちんと報告してくれる弟なので(笑)そこは毎回聞いておこうと思います。 大したことは言えませんが、できるだけ客観的に中立の立場で話をしてみるつもりです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.1

私には、自分が兄嫁で義妹が弟嫁という関係の人しかいないので、 体験談や共感しきれる部分はあまりないかもしれませんが… まずは、質問者様が義妹さんを知っていたのがあくまで仕事上の面だけだったので、 付き合いが長いといえどある程度距離を置いた間柄、 あまり他の親族よりよく知っていると思わない方がいいかも…と感じました。 あちらにとっても、同僚だけの関係であれば「頼れる先輩」だけで終わっていたのが、 義理の親族になった途端立場が変わるので、気持ちも変わってくると思います。 また、質問文を読んでいる限り、義妹さんと質問者様は性格があっていないように思います(^^; 弟さんと義妹さんとの夫婦関係は、まだ結婚4ヶ月なので逆に放っておく方がいいかと。 この時期はまだ夫婦関係が確立していないものだと思います。 ご存知でしょうが、2人で話し合ったりぶつかったりしつつ2人なりの関係を作っていくものです。 仲裁を頼まれ、中に入らないととても解決しなさそうな場合は別ですが、 よほどでない限りは家庭内(夫婦内)で解決すべきと思っています。 好き同士で結婚したのならなおのことです。 義妹さんは、結婚したら夫側の親族が義理の親族になって、 付き合いが増えることくらいわかっているのに、 嫌だと言ったり、親に実の息子や娘の悪口を言ったりと、 かなり「どうかな…」という部分が多いですが… これは全員で無視するか、誰かがビシッと言うしかないかと思います。 中途半端に愛想よく対応すると、図に乗って増長すると思います。 質問者様もお母様も、ご心労お察しします。 良かれとしか思わずに接しているのに嫌だと言う感情的な感想を言われること、 本当に辛いと思います… また、弟さん夫婦ともに感じますが、すべては承知の上で結婚しているわけですから、 テニス好きと分かってる夫に、まだ子どもがいないのにテニスを減らせといったり、 また減らされて苦痛に感じてトラブルになりかねなかったり、 病気のことで愚痴やストレスが多かったりするのを負担に思ったり… などは、夫婦内で解決すべきかと思います。 多少の愚痴はいいですが、それもあまり関係ない人に言うべきかと。 妻への心象を悪くすることを母や姉に言っていることには…気付いてないのですね(^^; (ニュアンスが違うと思われる部分もあるでしょうが、  文章を「他人」が読んで解釈するとこんな感じです…) 知らなかった悪い点ですら「自分が選んだ人だから」と向き合うべきだと私は思っているので、 分かっていたことでごちゃごちゃ言っているのは、甘すぎると思います… 結婚した後で「うまくいかないこと」「気に入らないこと」があるのは当然、ですよね(^^; また、義妹さんは夫と義母に家事を頼りすぎです。 そこまで協力がないと無理なら、仕事は辞めるべきかと。 (ただ、仕事をしていた方が逆に病気にはいいという面があることも分かりますが…  私はストレスが原因の症状で不妊治療していたので。ホルモン治療の辛さなら分かります。) お母様は、家事はもう少し拒否することは無理でしょうか。 義妹さんが家事をやりきれないから、助けてもらう前提での敷地内同居なのですか? そうでないなら、 「結婚したら基本的に夫婦で、どうしてもという時の手助けはいくらでもするけど、  日常的な負担が大きすぎる」 とはっきり伝えるべきかと思います。 質問者様は、嫌と言われているなら、それこそ盆正月GW以外行かないのは無理でしょうか。 お母様には行かない理由をきちんと伝えておけばいいと思います。 お書きの通り、子どもを見ると複雑な思いになるから…というのはありうると思いますし (ただそんなこと言ってたら、世の中の不妊治療者全員が、  妊婦と幼児持ちの母親を憎しと思うことになり、生きていけませんが…-_-;) それを気遣うというのは正当な理由だと思います。 何ならお母様から義妹さんに、 「こうして娘が来訪をひかえてくれている」と言ってもらってもいいくらいかと。 そんなことで実家を訪ねる・わが子が祖父母に会いに行く回数を減らすのは嫌、 ということであれば、義妹さんは無視して来訪されていいと思います。 ただ、現在「減らされた回数」がどれくらいなのか分かりませんが… その段階でもまだ世間の常識より多いのならば、義妹さんの不満も理解できる…という状態かと。 前の回数より減らしていることは、義妹さんにはまったく関係ないですし。 肝心なのは「今」「彼女がどの回数で多いと感じるか」 または「何回でも嫌なものは嫌」かどうか、だと思います。 また、来訪を減らす代わりにお母様をおうちに呼ぶ…とかは無理ですか? その際にご自宅で食事を一緒されれば、 義妹さんも自分で炊事をやらざるを得ないので一石二鳥ですが(笑) 交通手段とか家庭事情が分からないので、無理かもですが… 私も同じ立場ではないので、理解しきれない部分もあると思いますが、 逆に違う立場からだと切り口が違うかも…と思い回答させていただきました。 何か少しでも参考になることがあれば幸いです。 「合わない、でも関係は切れない人とは、可能な限り接触を減らす」のが一番かと思っています。 あと、問題ないのであればご主人にも話を聞いてもらい、 愚痴ったり相談に乗ってもらったりするのも手です。 余分な感情がなかったり、男性ならではの視点があったりで、 客観的に考えたり、弟の立場で物を見たりできるので、意外と助かる部分もあります。 ドライすぎてカチンとくる回答が返ってくることもありますが(笑) 長文、失礼しました。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と書いて頂き参考になりました。 私は実家から徒歩15分ほどのところに住んでおり、子どもの散歩がてら寄るにはちょうどよい距離です。 そのため子どもが生まれてからは顔を見せに、また母の様子を見に5~10分ほどの滞在時間ですが時々寄ってみたり、月1度ほどはゆっくりとさせてもらっていますが今は月1度短時間寄るだけにしています。 別棟なので顔は合わさないでいようと思えばそれで済みますし、彼女の仕事中などに寄る様にしているので今はほとんど会いません。 ですが義妹からすれば「来た」というだけでも気に入らないのかもしれませんよね。 我が家に来てもらえれば良いのですが主人の実家が我が家のすぐそばにあるので気がひける様です。 (以前義両親に色々言われたもので) さほど知っているつもりではなかったのですが仕事上の付き合いとはいえ全く知らない他人でなかったもので、以前彼女自ら自分の性格を説明した話を交えつつ義妹の説明をしてみました。 確かに私は義妹と性格が合いません(苦笑) 以前から自覚はあります。 私と似た性格の弟が義妹と結婚しようと思ったのが不思議なくらいなのです。 夫婦間で解決できればそれが一番大事ですよね。 そういう私もいまでは落ち着きましたが結婚1年目はケンカばかりで「好き同士で結婚したはずなのに何故?」とよく思っていました。 なので弟らの状況はなんとなくわかります。 私もふたりで解決するのが一番だとは思っているものの、弟から相談を受けることが増えてきたので、参考になることが言えればとこちらで質問させていただきました。 結婚することになってから義妹は「結婚式や披露宴は面倒だからしたくない」と断言し、それでも弟は長男で(田舎なもので「しないといけない」という感じがあります)また会社での立場もあり弟はしたいししないとまずいという立場にありました。 「二次会だけは何が何でもイヤ」と言われたので色々な友人から二次会の幹事を引き受けると言っていただいたのを全て断り、弟が全部段取りをつけて何とか結婚式や披露宴(結納や顔合わせ等も)を行ったということがありました。 そんな感じだったので、結婚前から私の両親は次第に弟の結婚に賛成すべきかどうか悩んでいたそうです。 今は両親からの義妹の評価はかなり低そうです。 家事についてははじめはふたりのことは大体の事を義妹がしていたようですが、頻繁に愚痴を言われ続けていると言われるほうがしんどくなってきたようで少しずつ弟や母が手伝うようになり現状に至ります。 「仕事から帰ってきたらご飯ができてるって楽チン!」と言い(弟いわく)食べるだけで片付けもせず弟がせっせと洗い物をする様子は母からすれば信じられない光景だそうです。 「お金を貯めておかないと将来が心配」だそうで今まで全く貯金してこなかった義妹は仕事は辞めたくないそうです。 そう言われると「それじゃ仕事は続けたらいいんじゃない」と弟や母は言い、義妹は家事をしないという感じ。 敷地内同居したのは「母の体調が心配だったから何かの際に手伝えるように」だったのですが、逆転してしまいました。 私も治療で体調がここまで悪いのを考えると仕事辞めるのを検討すべきと思います。(回答者様は体調いかがでしょうか?どうかご自愛くださいます様。) 主人に相談したこともありますが「弟君が嫁を制御できなさ過ぎ」のひと言でした。 的確ですがドライなひと言です(笑) 弟は何でも話してくれるのは良いのですがバカ正直に何でも話しすぎるのがたまにキズです(苦笑) 結局のところ好き同士で結婚したのであれば二人でどうにかしていくしかないですよね。 こちらからは何もせずしばらくほうっておいてみることにしてみます。

関連するQ&A