- 締切済み
工場の安全協議会で講話
工場の安全協議会で10分程講話をしなければなりません。 感電防止の話しを主体にしようと思っていますが、 締めに何か記憶に残せるような言い回しは無いでしょうか。 感電のことでなくても良いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3
「ハインリッヒの法則」はどうでしょうか。1-29-300ってやつです。詳しいことはネット検索で勉強してもらうとして、これは「ヒヤリ・ハット」にも通じる話になります。もちろんヒヤリハットはご存知ですねよ。
noname#210617
回答No.2
今日の新聞記事で印象に残ったものです。 河野義行さん オウム事件は未「解決」 http://mainichi.jp/opinion/news/20120724ddm012070039000c.html >捜査機関は、容疑者を逮捕すれば事件は「解決」。しかし、私が勤めていた製造業の会社では、不良品や社員の不祥事などで同じトラブルが二度と起こらないよう手を打てた時が「解決」。オウム事件解明は、麻原彰晃(松本智津夫)死刑囚を絶対視していたという「不良」の原因が分かった段階で終わっている気がします。再発に歯止めをかけたとは言えない。 なにより、トラブルを事前に回避することが重要です。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1
危険な電圧は42V(死にボルト)以上と言われております。死に(42)ボルトで覚えて起きましょう。