- 締切済み
ここではないのかもしれないですけどAを逆さにしたー
Aを逆さにした記号はなんて読むんですか? 論理学を学んでいるときに出てきたらしいのです。 教えて下さい! よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
論理式を読み下すときには、"any" と読めばよいです。 記号自体の名前は、"universal quantifier" ですけど。 "turned A" と呼ぶことも、あるみたいですね。 http://simpleformup.up.seesaa.net/image/MG-Turn-A.html
- multi-otaku
- ベストアンサー率50% (10/20)
「全称記号」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%A7%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7 1935年にドイツのゲンツェンがはじめて使いました。 ドイツ語のALL(英語と同じで「すべての」)からきたようです。 大学初年度の数学(理数系に限る)の最初に出てきます。 (「イプシロン-デルタ論法」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%AB%96%E6%B3%95) 数学的才能が少ないと、「∀x∃Px(∀と∃は上に小さく書く)」に悩まされます(理数系に行った段階で少しは得意なはずなのですが)。 これは 「すべてのxに対して、Pxが存在する」または「どんなxに対してもPxが存在する」と読みます。 これは「連続する関数y=f(x)と同じように、一つのxに対して、yが必ず存在すること」と同じ考えだと考えて納得しました。 (中学、高校、大学とも数学の先生は直観でわかる人が多く、説明を省略する人が多いようです。)
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
∀には「全称記号」のほか、いくつかの呼び方があるそうです。 こちらをどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%A7%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7