- ベストアンサー
子供が障害を持っていそうだと思ったらどうしたら?
妹の子供に障害がありそうなんですが…。 今後どのように対応していけばいいのでしょうか? まずは診断をつけてもらうのが先決だと思いますが、その後どのような社会資源や教育サービス等あるのでしょうか? 漠然とした質問ですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育士をしています。 障害を持つ子(疑いのある子)の保護者の方の気持ちとしては、こちらから見る限りは、だれでも、お子さんの発達について心配は抱えているものの、障害の有無や、その子への対応方法など早くから深く深く悩んでいる場合が多いです。 ですが、やはりできればそうでないほうが・・・という気持ちもあり、なかなか周囲に相談をしたり、心配に思っていることを口にすることは難しいです。(一般的な子育ての悩みより不安も大きいと思いますので、口に出すにも相当な勇気がいります。) こういったときは周りが良かれと思って言ったアドバイスも聞き入れられなかったり、かたくなに拒絶してしまうこともあります。 他の方も書かれていましたが、今は動きすぎるのではなく、妹さんが助けが必要だと感じたとき、相談したいと思ったときに頼りになれるように準備をして待ってみてはいかがでしょうか。 日ごろから「最近こそだてどう?」など軽く声をかけてあげるとか、いわゆる良き相談相手という位置にいてあげることがいいのではないでしょうか。 そして、実際に動く段階になった時には市役所の子育て担当課や自治体の療育施設、保育園など育児相談ができるような場へ行けば具体的な動き方を教えてもらえると思います。 周囲から見ていると「早いほうが・・・・」という気持ちがあると思いますが、当事者は今現在の生活もありますし、気持ちの面でいろいろな壁を越えなければいけない部分も多いと思いますので、そういった部分も配慮しながらサポートしてあげられるといいのかなと思います。
その他の回答 (3)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
妹さんから何か相談されましたか? 相談されたのでしたら、情報を調べて、 伝えることは良いと思います。 が、決して「これこれすべき」的な 発言だけはしないでください。 私には知的障碍のある子ども(といっても もう成人していますが)がいます。 幸いなことに、親類から何か言われた ことはありません。義母からはありましたが、 夫がきちんと伝えてくれたので、それ以降は 言わなくなりました。 >今後どのように対応していけばいいのでしょうか? ということですが、暖かく、静かに見守ってあげて ください。そして。上記に書いたように相談されたら 答えてあげてください。こちらからのアプローチは 必要ないです。私の周りの友人たちと話していると 「親戚や身内から何か言われるのが一番イヤだった」 ということがよく話題としてありました。 お子さんの年齢がわからないのですが、小学校 入学前ならば、まずは保健所や子育て支援センターの 幼児相談、発達相談という名称のものに行くのが よいと思います。どこか相談に行きたい、という 話しが出たら、そう伝えてみてください。 ちなみに私の場合は検診の時に相談をしたのが きっかけで、幼児相談、親子教室に通い、通園 施設に通い始め、4歳の時に医師の診断を受け、 専門家の療育を受けて、就学前を過ごしました。 小学校は特別支援学級、中学から特別支援学校。 高等部を卒業して、現在は施設で働いています。 20歳を過ぎてから障碍者年金を申請し、現在 もらっています。
お礼
noarin様 他の人から指摘されたように私自身おせっかいな部分もありましたが、言われてどう思うんだろうという思いもありこうして質問させていただきました。 とても参考になりました。 本当にありがとうございました。
- stkc
- ベストアンサー率37% (169/448)
はじめまして。 妹さんのお子さんが何歳なのかわからないので、なんと答えたらよいのか。 まだ小さくて、障害があるのかがハッキリしないのか、幼稚園以上だけれど症状がハッキリしないのか。 他の回答にもありますように、まずは妹さんに任せて質問者さまは見守られてはいかがですか。 質問者さまは、子供の障害に詳しい専門医や病院等を探しておいて、妹さんに相談されたらすぐに教えてあげられるようにしておいたらよいのではと思います。 妹さんも不安に思って精神的に疲れてるかもしれません。 出来れば妹さんの家に行って、普通に茶飲み話でもしてストレスを減らしてあげてください。 行かれなければ、電話してあげてください。 まだわからない話しですので、普通に接して深刻にならないようにした方が良いと思います。 福祉やサービスの事は、病院、保健所、市役所等で聞いてください。 色々な制度があると思いますが、こちらから聞かないと教えてくれないです(役所は)。 「~の会」など同じ障害を持つ親の会があると思いますのでそちらで役立つ情報が得られると思います。 子供連れで役所等の手続は大変ですので質問者さまが助けてあげてください。
お礼
stkc様 何かしなければと言う思いでいましたが、すでに出来ることはたくさんあるんですね。 ありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>妹の子供に障害がありそうなんですが 相談されるまで、余計なことすべきではないのでは? 最後の望みも打ち砕きたいのでしょうか? >今後どのように対応していけばいいのでしょうか? 金は出しても、口は出さない 結局は、妹夫婦が背負うべき問題です >まずは診断をつけてもらうのが先決だと思いますが、 だから、決めつけるなって! >その後どのような社会資源や教育サービス等あるのでしょうか? 産院の方で色々と相談に乗ってもらえます >漠然とした質問ですが 兄妹といえど、他人です 見守るのが一番 安易に、アドバイスする素人が一番厄介で一番問題児です 「何でも言ってくれ」 「遠慮はいらないから」 「一人で悩まないでね」って、それでいいでしょう 妹の旦那を差し置いて、あなたが出しゃばっちゃいけません あなた以前に、両親もいるのですから
お礼
joqr様 ありがとうございました。
お礼
so-ta-papa様 周囲の人間も初めてのことで戸惑うばかり… 何がいいのか分からないから解決するほうがいいのかともがいてしまいました。 双方の立場からのご意見良く分かりました。 貴重なご意見本当にありがとうございました。