- ベストアンサー
大きなインタークーラー
大きなインタークーラーは、ブーストアップするとき等に交換をよく推奨されていますよね。インテークへの吸入空気を冷却する・・それに効くっていう仕組みよくわかりました。反面、「圧損」というのがありますけど、よく雑誌によく、「小さいICは圧損が大きいので大きいものにしたほうがよい」と書いてありますが、これは間違いないのでしょうか?感覚的に小さいものと大きなものを比べた場合、「大きなICのほうが、当然通り道に冷却するための空気の通り道が、何本にも細く長く枝分かれして存在する」=「ストレートであった場合よりも、ICに入る空気を高圧にしないと、おなじ圧の空気がインテークに入らない」=「圧損が大きく、タービンに大きな負担がかかる」ということにはならないのでしょうか? 質問が長くて申し訳ありませんがおしえてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に大きなICと小さなICを比較する事は出来ない のですが、(ICの形状などによる性能差を考えると) 一般論的に言えば大きなICは冷却に有利な事は言うまでもありません。 圧力損失に影響のあるものは、 空気に触れる部分の材質(空気との摩擦面)、曲がり形状、断面積があります 通過する空気流速の2乗に 比例して損失は上がりますから大きい方が(断面積が 大きいであろう)有利です また大きなICは伝熱面積が大きいので冷却効果による充填効率の上昇が見込めます ブーストアップするとそれだけ空気の温度が上がるのでソレに対応して放熱効果を上げないといけない という理由が大きくする理由の最初にくるものです
その他の回答 (2)
- p-21
- ベストアンサー率20% (265/1269)
パイプの長さだけを見れば確かに損失面では 不利になります(単に短けりゃいいっていうものでも 無いですけど) しかしICを装着した結果はパイプの長さで失う損失よりも大きな効果が得られるので その部分は無視します 冷却による充填効率の上昇は 過給圧をアップした事による流入空気量の増加 と同じ効果が得られる事は自身ご存知でしょうね 同じだけ空気を吸い込んでもその中に存在する 酸素は空気温度が低いほど多いのですから
お礼
再度の回答ありがとうございます。 損失を補って余りある・・やはり、そういう便利なパーツですね! 今、私の車には純正の小さなICがついていますが、大きなものへの交換を是非とも検討します。本当にありがとうございました。
- dejiji-
- ベストアンサー率38% (327/858)
>、何本にも細く長く枝分かれして存在する 圧力損失とは、ICの面積とフィンの目の粗さに関係し、面積が同じでフィンの目が細かいと抵抗が大きくなり、フィンの目が同じなら、面積が大きい方が小さくなります。これは、通り道が多くなるので空気はわざわざ通り難いところを通る必要がなくなります。 これに対して、冷却水側は抵抗が大きくなる方向に(大量の冷却水を通さなければならない)向かうと思います。 エアクリの場合を考えるともっと分かりやすいかと。高性能と言われるものは、吸入面積が大きかったり、クリーナーの材質を変え、抵抗の低減を行っています。面積が大きい=ICの大きさ(面積)
お礼
回答ありがとうございます。なるほど確かに面積が大きいとそうなりますね・・・。しかし、フィンというのは、ICが多くなると当然数が多くなるものなのでは?関係ないんでしょうか???
お礼
回答ありがとうございます。No1の方からいただいた回答と併せて、よくわかりました。やはり、冷却という件に関してはかなり有利なんですね!ただ、ひとつ気になるのが大きなICを装着することによって、エアダクトからインテークまでの距離が長くなることなんです。これは圧損には関係ないのでしょうか?たとえばインタークーラーを装着しないで、インテークまでの距離を短くしたらどうなんでしょう・・・?圧損とは関係ないのでしょうか? といいますのは、私は2つのレスを拝見しながらこのように考えたからです。 タービンにより圧縮された空気Aは高温になり、膨張して密度が小さくなる。それを強制的にICに押し込むと、ICの管(何というんでしょうか?)を通る間に空気が冷却(圧縮)され、Aよりも密度高の空気Bが出力される。 しかし、充填された空間では当然空気の密度を同じにしようという働き(密度の高いところから小さいところへ)が生じてくる、その結果A→Bという空気の流れに反するB→Aという空気の流れが生じ、前者の流れを保持するため、後者の流れを打ち消す力の分、タービンに負担がかかってしまう。これはインテークまでの距離が長ければ長いほど=「充填された空気の体積が大きければ大きいほど」不利なのではないかな・・と。 これはあくまで物理も何もわからない本当の素人考えですので、とんちんかんな答えに一笑に付されてしまうかもしれませんけども、万が一、この考えが合っているとしたら冷却効果というものは損失を補って余りある効果があるといことになるのでしょうね。 長くなりましたが、そのへんの知識を得たいので、よろしければ再度レスいただければ幸いです。