- 締切済み
センターまでに…
はじめまして!! 私は今受験生で部活も引退し 運動会も期末考査も終えて 本格的に受験勉強にとりかかり始めました 私の第一志望は 九大の芸術工学部の画像設計学科です。 先日5月末に行われた進研模試の結果が 返ってきました 自己採点では900点中551点で 2月末に受けたものより50点近く上がって 喜んでいましたが 結果は数学2と化学が筆圧が薄くて認識されてなかったりして 合計526点でした 私はセンター試験に720点は取りたいと 考えているんですが 今から伸びることは可能でしょうか? 実体験やアドバイスなど教えていただけたらうれしいです。 ちなみに模試の結果は [()の中は自己採点] 国語 118(118) 数学1 62(64) 数学2 51(64) 英語 147(150) 地理 51(51) 物理 55(55) 化学 44(52) 回答心待ちにしてます(>_<)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
#6です。補足。 ■化学 学校の基礎レベル傍用問題集を使ってないのであれば、 市販の問題集でレベル的、分量的に適切と思われるのは 数研出版「チャート式 新化学I 問題演習」や 三省堂「化学I・IIの新"標準"演習」 (いずれも似たような書名の問題集が同じ出版社から出てるので 注意すること) とかだと思います。 このくらいの分量の演習は必要だしかつ十分、という見本。 >化学は坂田アキラさんの参考書 本屋でちょっとみてきたけど、 理論編と無機有機編と計算問題編の3つがあるのかな? 無機有機編は、明らかに、問題数すくないね。 上記の問題集も使おう。 理論編と計算問題編は、よくわかんなかった。 本を見比べて、問題数がたりなそうな分野だけ 上記の問題集で補足するとか、工夫してみて。 あと、「念のため」、調べ物用の参考書も持っておこう。 持ってないのはまずい。 数研「チャート式」や Gakken「よくわかる化学」 とかでいいと思う。 こういう本のほうが、見やすくまとまってるので。 ■物理 基本レベルの傍用問題集のかわりとしては、 らくらくマスターで大丈夫のような気がする。 ただ、これも「調べ用の」参考書はもっておこう。 もってないのは、かなりまずい。 河合出版「物理教室」か「物理のエッセンス」かどちらかかな? 両方もっててもいいかも。
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
頼まれてないけど 学習法アドバイスしようか。 即効性あるところだけ。 -- ■物理化学 入試に頻繁に出うる、全種類の基礎問題を 完全マスターすると 合格にかなり近づく。 (以後は入試問題レベルの演習を適宜すればいいだけ) 全種類の基礎問題が載ってる問題集というのは、 たとえば、 学校でもらう傍用問題集とか。(セミナーとか?) 現在これをやっていて「特に問題ないなら」それでよし。 ただし問題量が多いかもしれないので 先生にチョイスしてもらってもよし。 まあ問題が単純単発問題なので 全部やってもサクッと切り抜けられるとおもうけど。 あと、「調べるための参考書」は絶対に必要。 先生とかにきいてみて。 まあためしに波動だけでも「制覇」してみよ。 入試には同じ問題しか出ない。 見かけをちょっと変えたりはするだろうけど。 ちなみに 経路差の算出が頻出ポイントではあります。センターでも。 ■確率 まず レベル的には、 白チャート例題あたりはマスターすべし。 ほとんど「覚えモノ」かもしれん。そこはがまんする。 で、次に、 演習問題をやるんだけど、 「チェック&リピート」あたりがいいかも。 「最低限」この量、このレベルの演習は必要。基礎定着のために。 もちろん学校の課題もこなす。 確率は基礎問題を多く演習したほうがよい。 あと「1対1対応の演習 数A」の 「場合の数」の章と「確率」の章の、 「要点の整理」は必読。 こういうのを認識しつつ、上記の問題演習やるわけね。 あとは演習を通して 自分の混乱しやすい箇所には 注意書きするなり、工夫してやること。 あと別解に気づいた場合は、 それも書き込むか、スペースがないのであれば ポストイットみたいなのに書いて張っておくとかするほうが好ましいかと。 あとはセンターカコモンとかやって実力確認。 ■古文 学校でもらう文法書で 活用形を確実に、 あと助動詞をまずだいたい押さえる。(助詞はこの時点で覚えなくてよい) 次に、単語を250~300語くらい覚える。 ここまではみなさん共通して必須。 あとは、 基礎レベルの文章(全訳や語注つき)を用意して それを、 古文のまますらすら意味がとれるまで 読み込むだけです。英語と同じ? このとき助詞とか「省略パターン」とか、 あと敬語とか把握してください。 (主語が省略しまくられているので 使われてる敬語から主語を判断したりする。 これ古文読解の常識。「マドンナ古文」とか その辺の参考書に必ず書かれてるはずなので 立ち読みするとよいと思う。買ってもいいけど) 文章教材は何でもいいはずだと思うけど、 ぼくがたまたま持ってるほんでいえば、 旺文社の「基礎古文問題精講」の はじめの15文くらいを使って この作業をやるといいかも。 この本は設問に助動詞の意味をとう問題が 多くついてるので、 この意味でお勧め。らくらくマスター。 ここまでやればセンターカコモンやってみて 次にやるべき方向性を見定めるといいと思う。 まあ、理系だから、 8割くらいとれればオーケーだと思うけど。
お礼
丁寧なアドバイスありがとうございます! 今物理はらくらくマスター 化学は坂田アキラさんの参考書 古文は古典単語覚え直しました 確率はやり方覚えればいけますかね… 何回も繰り返しやってみます アドバイスとてもためになりました ありがとうございました!
- djagmwtajd
- ベストアンサー率22% (5/22)
国公立(理系)の目標得点率は 安全圏 9割 合格圏 8割 ボーダー圏 7割 です 腕試しに早慶(理系)の過去問を解いてみて下さい 1教科で構わないので8割取れれば 九大も合格可能性は高いです http://www.geocities.jp/daigakuranking/
お礼
ありがとうございます! 腕試し…夏休みの間にでもやってみますね 不安だらけですががんばります 回答ありがとうございました!
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
今から伸びることは可能でしょうか? 可能です。 まず今回の回答を終えたら、パソコンに向かう時間を勉強に当てましょう。 一気に200点あげると考えると目標が遠く感じてしまうので、 次回の模試ではまず各教科最低あと5点(できれば10点)あげることを目標にしましょう。 今回の模試も得点ばかり気にせず、どういうところを間違えたのかよく分析して、 特に弱いところを強化する勉強をしましょう。 そしてとにかく問題を解いて解いて説きまくる事。 あと筆圧が弱いなら、Bなどの濃い鉛筆やシャープを使うこと。 鉛筆の方がいいと思いますが、自分の使いやすい方で。 マークシート用の芯の太いシャープペンシルも売っています。 頑張って下さいね。ご健闘をお祈りしています。
お礼
勇気が湧いてきました 苦手なとこ潰して 次の模試までに成績を少しでも上げるようにがんばります 不安ですがやれることは やります!! ご回答ありがとうございました
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
部活やってた人だから、 キツい練習をこなしてきたり、 攻守刻々と変わる状況でパッと判断して動いたり、 そういうことをやってこられた方だから、 私はあなたが伸びると信じている。 何もせずボケ~と過ごしてきた腑抜けの高3生じゃないですからね。 運動で長時間の勉強に耐える身体が手に入ってるはず。 結果出してぼくらに「参りました」と言わせてみて! 伸びるから。 絶対大丈夫。 全力で勉強してきてその点数じゃないんだから。 これから、やったらやっただけ、上がる。 センター過去問、やりまくって下さい。 素振りや筋トレのように。 試験官が「鉛筆置け!」というまで絶対問題にしがみついて欲しい。 センターの一試合であなたの一生が決まるんやから。 マークシート鉛筆という、塗り塗り専用の鉛筆があるから、 これを買ってきたらいいよ。 マーク薄いで志望校逃したら、やりきれんでしょう。
お礼
ありがとうございます(T_T) 正直心折れかけていましたが 昨日も不安を消すため 必死に勉強してました(笑) 不可能じゃないですよね 私はこの夏第一志望に受かるためなら 一切遊ぶ気もありません 死ぬ気でやります!! 解きまくります!! 励みになりました!ありがとうございました!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず読んでおいて。 http://okwave.jp/qa/q7579219.html http://okwave.jp/qa/q7575667.html で、現代文は古~~いセンター過去問を解いてみてください。 楽に安定して8割取れなければ基礎学力0のまぐれ当たりです。 まぐれですから、模試や過去問が、60→65→70→75なんて具合で本番を迎えると最悪かもしれませんね。 まぐれはまぐれですから、本番がどうなるか判りません。 よく、センターで「失敗しました」なんて言う奴が居ますが、まぐれ当たりの高得点を勝手に実力だと誤解しただけということがしばしば。 8割取れない場合は、出口や板野の教材で、基礎的な解法を身に付ける必要があります。 実は、パターンを見抜いて法則を適用するわけで、理系の人間の方が伸びやすかったりします。 実は割と簡単に伸びると思います。 まぁあなたが何をどれだけ積み上げてきたかにも依るんで、何とも言えませんが、高い確率で、殆どの科目が基礎からスッカスカ、ということでしょうね。 センター8割は当然厳しい、元々厳しいですし、もっと厳しいのは九大の二次でしょう。 仮にセンターがどうにかなっても、二次には全く歯が立たない、ということが起きそうな。 センターなら基礎だけがっちり身に付けば(たられば)、8割はない話じゃないけれど、九大の二次なら入試標準レベルのことをクリアしている必要があるでしょうから。 人に依るんですよね。 難関進学校の授業を良く聴いていて、大筋で理解できているけれど、得点力としてまとまってないだけという人と、基礎から全く身に付いていなくて勉強はそこから全部、ただし勘が良いから実力以上の点が取れただけ、という人とで違うんで。
お礼
ありがとうございます 国語はやっぱり重要ですよね 昔に比べたら得点率は伸びましたが まだまだです 8月半ばにある模試に向けて まずは死ぬ気でやってみます
- mins-maxs
- ベストアンサー率22% (8/35)
はっきりいえば無理に近いです。 200点伸ばすということは、簡単に言えば国語英語以外の科目4つで満点をとるということ。 この広い範囲をこれからの5ヶ月程度でカバーするのは・・・ 伸ばすことは可能でしょう。 どれくらい伸びるかは別です。 英語はひとまずよさそうなのでそのペースで進めてください。 理数系が不得意なのでしょうか? ここを底上げすれば目標値に近づくことはできるかと。 理数系は覚えているかいないか、です。 とき方さえ覚えていれば解けるものです。 要はやるしかないのですよ。
お礼
無理ですかね… 数学2は答案見直したら実際は 72点とれてたみたいです ただマークが読み取りされていませんでした 理系教科が確かに苦手です 数学1は確率が 化学は有機が 物理は波が苦手です 今塾に通い始めました 夏全力でがんばります!! お返事ありがとうございました!!
お礼
またまたありがとうございます(^O^) らくらくマスターは頑張って あと光波終わったら物理Iは1順終わりです!! エッセンスはもってます らくらくマスターと併用して使ってます 坂田アキラさんのは 理論化学が全くできないので 理論化学編だけしています これも3連休で3分の2終わらせました 確率は1年のころ学校でもらっていた 基本問題集を解きなおしてます これが終わったら学校で買った フォーカスゴールドしようと思ってます あと学校で化学はセミナー化学 物理はリードaっていう問題集を買っていて 朝課外の授業で解説されるので 前日に家で解いてから授業受けてます だから一応学校のもやってます! まだまだ頑張りが足りないと感じるので 頑張ります!! 親切にありがとうございました