冷え性が頭痛の原因になることはありませんか?
59歳男性です。手足など四肢末端の冷えが特にひどく、冬は感覚がありません。一方絶えず、頭痛があります。小さな帽子を無理やりかぶったような頭をぐるっと回ったような痛みです。筋緊張性頭痛のようです。MRIで頭の中をみてもらいましたが、特に血栓などは見当たらないとのことでした。頭痛の原因として、無呼吸症候群の疑いもあります。3年ほど前の調査では、1晩で90回くらいの無呼吸があり、マウスピースを使っていました。しかし、昨年の検査では、4回だけだったので、無呼吸症候群とは言えず、昼間極度の眠気を感じるのは、不眠症によるものということになりました。それで、現在は、睡眠剤を毎晩服用していますが、睡眠時間は4時間くらいです。熟睡感はありません。朝から軽い頭痛というか頭のしびれがあります。この痺れ感は、日中仕事をしているときは気にはなりませんが、夕方から時間がたつにつれてひどくなり、この頃は、毎晩この頭の痺れ感(頭痛)を感じます。無呼吸からの酸素不足を疑っていましたが、最近は、手足の冷え(血流不足)と同じようなことが、頭の筋肉内の血管でも起きているのではないかと考えるようになりました。冷えと頭痛は関係がありますか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。