• ベストアンサー

補償について教えてください

昨年末、住宅建て替えのため、古い住居の解体を業者に依頼しました。依頼先は、新築住居の建築業者で、そこの取引先の業者が行いました。 古い家でしたが、テッペイ石の階段と門柱、門扉がついており、 費用削減のためにもここは残して使おうと思っていました。 途中、建築段階で壊さなくては無理ではないかという話もありましたが、ぜひ残して欲しいというこちらの意向もあり、 なんとかなるという返事でした。 なのに、当日今思えば、どう考えても最初から壊すつもりで無い限り、持ってくるとは思えない、でかい重機を持ってきて、 私が現場につく前に、一番にぶっ壊してしまいました。 担当にすぐ電話したのですがお休みという事で、埒が空かず、 その後目の前半分残っていた階段も、あっという間に撤去されてしまいました。 後の、話ではどうも解体業者の勘違いで起きたこととわかりました。 正直な話、私としては、古臭い門周りを新しい輸入住宅にあわせてつくり変えたいという思いもあったのですが(予算があれば) 両親からすれば、あんな立派なものは、もうつくろうと思っても造れないと、とても残念がっています。 このような場合、どのくらいの補償をどこへ請求すべきでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>前と同等のものはかなりの金額になってしまうので、 それは大変好都合です。 >予算にあったものしか作れないのですが、それでも同じ計算でしょうか? 今回新たに作るものは関係ありません。あくまで前の物の価値だけを弁済してもらうのです。 >たとえば、同等のものだと、100万だとすると、この計算式に当てはめてまず金額を出し、 >実際には自分の持ち出し分が無いように、ランクを下げて施工するという事はできないのでしょうか? 出来ますよ。 たとえば、、、 前のものが、新品で200万円の価値があれば、耐用年数57年(係数0.018)を使い、30年経過ですから、 積算減価償却費=97.2万円 現在の価値=102.8万円 ですから、102.8万円をもらうことが出来ます。 一応法律では金銭により賠償するのが原則なので、基本的には102.8万円を受け取り、そこで100万円の外構をお願いして、受け取った賠償金から支払えば、差し引きでは無料で外構を作ってもらって、2.8万円が手元に残るということになります。 では。

naokohiroki
質問者

お礼

どうもありがとうございました! なんだか元気が出てきました。高いお金は出せないので、 なるべく背工費を抑えるつもりでした。 早速業者に相談してみます。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

もしかしたら、耐用年数は、鉄筋コンクリート作りの70年ではなく、レンガ、石、ブロック造りの57年(償却率0.018)の方が適切のように思われます。 その場合は、償却率を先の式の0.015ではなく、0.018で計算してください。 では。

naokohiroki
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速計算してみます。 それにしても、築30年の物件ですから、やはりかなりの額は自分で負担する事になりそうです。 壊さずにあれば、全く使わなくてよかったお金だと思うと、とっても悔しいです。 さらには、前と同等のものはかなりの金額になってしまうので、 予算にあったものしか作れないのですが、それでも同じ計算でしょうか? たとえば、同等のものだと、100万だとすると、この計算式に当てはめてまず金額を出し、 実際には自分の持ち出し分が無いように、ランクを下げて施工するという事はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

そうですね。色々やり方があると思いますが、まあ一案としてみてください。 簡単なのは再取得価格、つまりそれをもう一度作る場合の価格が出発点になります。 ただ、お分かりのようにこれは新品価格になりますので、その価格まで補償してもらうのはやりすぎということになります。そこで、減価償却の考えを取り入れます。 単純にはその門周りの寿命がコンクリートの建物と同様の寿命、つまり70年(減価償却率0.015,非業務用)で考えると、 これまでの減価償却の合計は 積算減価償却=再取得(新品)価格×0.9×0.015×経過年数 現在の価値=再取得(新品)価格-積算減価償却 ただし、再取得(新品)価格×0.1よりも現在の価値が小さくなった場合は再取得(新品)価格×0.1とします。 (つまりどんなに古くても10%の価値は残る) と計算できます。これは会計、税務上の現在の価値を計算する手法ですが、まあそれで計算するのが妥当ではないかと思われます。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

同規模の門扉と階段を作って貰うのが最良の手段です。 金銭ではご質問の様に査定が難しいです。

naokohiroki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同規模となると、かなり高額になるらしいです。 全額補償して頂けるのなら良いのですが・・・・

noname#11476
noname#11476
回答No.1

その門周りのそのときの価値を金額にして請求することになります。 請求先は、ご質問者が解体を依頼した(つまり契約した)業者です。 新築業者に依頼したとのことですからそこに請求します。

naokohiroki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 時価格という事ですね。 でも、既になくなっていますし、評価はどのように決めればよいのでしょうか。 新しく作る門周りの何割かを負担して頂こうかと思っていたのですが、何割が妥当わかりません。 ちなみに、解体の総費用は130万ほどでした。

関連するQ&A