- ベストアンサー
1歳5ヶ月の女の子について
とてもよく話す子で、何でもしゃべります。もちろん2語文もいろいろと話します。 それはいいのですが、よく話す分、要求もすごく伝えてくるのでとても大変な毎日を過ごしています。 ”テレビつけて!””足、マッサージして!””外行く!””公園行く!””あれ、とって”などなど。 毎日毎日、母親である私は、まるで召使です。”自分でしなさい!”と怒ると、”自分で”とつぶやきながら、自分でやることもありますが、ほとんど私任せです。食べるのも、気が向いたら自分でスプーンを使って全部食べますが、嫌なときは、”お母さん、やって”とスプーンを私にくれます。 なるべく要求に答えるようにはしているのですが、この前は大切な用事があるにもかかわらず、”公園に行く!”と言い張りました。 ここで,負けたらいけない!と思った私は、2時間くらいアスファルトに寝そべって泣き続ける娘を見守っていましたが、ついに負けて、公園に連れて行ったということが、何度かありました。 行ったら行ったで、真っ暗になっても月明かりで遊ぶ始末です。帰ろうとすると、もう号泣です。 こういうわがままを言う娘って、変でしょうか?普通だとしても、どこまで要求を聞いたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 元気なお嬢さんのようで、毎日の大変さ、お察しします。 さて、お嬢さんの「わがまま」のことですね。 ウチの娘も「口から生まれた」と言われるぐらいに、よくしゃべりました。 もちろん、我儘も言いまくりました。 ただ、しゃべりたくる分、それなりに大人の言葉も理解している様子がありましたので(#1.のかたもおっしゃっているとおりです)、「ダメ」なことについては「何故ダメなのか」ということを、おとなに話すように、延々と説明してやって切り抜けていました。 公園で遊ぶ、と我儘こねまくったときは、 「あんたは公園へ行きたいかもしれないけど、かあちゃんには、お家でやる仕事がまだある。 あんたはまだ一人では公園へ行けないんだから、かあちゃんと一緒にお家でいて、お家でできる遊びをして下さい。 ビデオを視てもいいし、お絵かきしてもいい。 かあちゃんのお仕事が済んだら、一緒に折り紙をしてやることもできるけど、今はダメなの」 と、淡々と冷静に説明し、こちらの冷淡さに「これはダメらしい」ということを悟ったのか、「あとで折り紙+あめ玉」で納得してくれたり、ということが、よくありました。 また、「今日はダメだけど、明日はそれをしよう」というように、我儘を「先送り」して、そのかわり、その約束はちゃんと守るようにしていると、次第に「怒られずに思いどおりになる方法がある」ということに気づくのか、「公園、ダメ?」などの「都合を尋く」言い方に変わっていきました。 そして、いずれの方法にしても、子どもがこちらの言うことを聞いてくれたときには、 「かあちゃんの話を聞けて偉かったね。ちゃんと解ってくれて、ありがとう。 明日は○○の希望どおりにしようね」 のように、褒めたり、お礼を言ったりして、約束をきっちり守るよう、心がけていました。 なんか延々、我が家の話をしてしまいましたが(汗) 親にも理由があって「今は思うようにできない」けれど、そのかわり、「○○がもらえる」とか「明日は自分のやりたいことをやってもらう」とかいうことを、お子さんの身体と心で憶えていってもらうしかないと思います。 我儘が言えるのは、お子さんが自分の気持ちを言葉にできているということですから、いっぱい言わせてあげて構わないですよ。 ただ、親が、すべてを聞いてやる(我儘を通してやる)必要はありませんから、そのあたりをちゃんと話してあげれば良いと思います。 今、それだけ色々と口に出せるお嬢さんなのですから、きっと賢いお子さんなのでしょう。 そのあたりを利用して(というと言葉が悪いですが)、おかあさまが対処していかれたら良いのではないかと思います。 お嬢さんが健やかに成長されることをお祈りしています。 おかあさまも気を大きく持って、子育てを楽しまれますように。
その他の回答 (2)
- opty422
- ベストアンサー率34% (125/365)
自信はありませんが、 うちのすでに小学生の娘でも同じような状態の時が多々あります・・・・(;^_^A ぜんぜん変じゃないと思います。 お母さんがとってもやさしいんですね。 私なんて、「忙しいっ」でかたずけるから娘はいつもぶーたれてますけど。(笑) うちの娘の場合は、「自分でしなさい。」と、指示したり怒ったりすると余計になりません。 「自分でできたらすごいな~。」とか「○○ちゃんが自分でちゃんとできるかお母さんみたいな~。」とか言ってやると割と自分で出来ます。 (でもなかなかこっちの精神状態で無理な時もありますが・・) うちの娘は負けず嫌いなので、「あ、もしかして、○○ちゃん、自分で出来んとか・・・」っていうとさらに意地になってやりますけど。(笑) 子育てって、子ども一人一人で違うから、娘さんをよく観察っていうか見守ってあげて、どうやったら娘さんが機嫌よく、お母さんのしてほしい事をやってくれるか見てみたらどうでしょうか? どうしても要求をきけない時は断固として断った方がいいと思いますが、まだ小さいので、 娘さんが要求している事を忘れるくらい楽しい事をぶら下げるっていうのはダメですか? 公園に行くとダダっこの時は、家で絵本を読んであげるとかビデオを見るとか、おやつを食べるとか・・・ うちや親戚の子はわりとゲンキンでそんなんですぐに自分の言ってた事は忘れちゃうんですけどね・・・・ だけど、とってもかわいくて活発なお嬢さんが目に浮かびますね。 もし、今直らないとしても、3歳くらいになったら、お母さんがちゃんと理由を言ってきかせてあげたら、ちゃんとわかるようになるから、心配されなくてもいいと思いますよ~。 余計な話をいっぱいしてしまいました。ごめんなさい。
お礼
ありがとうございました。そうですね、命令口調はいけないですね。反省です。 まねして、おだててみたりしようと思います。これは、とてもいい案ですね。気づきませんでした。いつの間にか、おだてに乗るような年頃になっていたような気がします。 ちなみに、公園より楽しいことって、今のところお父さんしかないようです。いくら食べ物で釣ってもだめです。一度だけ、途方にくれて、主人を会社から早めに帰ってもらって、公園まで迎にきてもらったこともあります。12月に19時ごろでしたっけ。もちろん真っ暗でした。 よし、いろいろがんばります!
- greensnake
- ベストアンサー率48% (229/473)
女の子は言葉が早いですよね。うちの娘はもうすぐ2歳ですが、1歳半くらいから言葉で要求することを覚えて、色々とわがままを言い始めましたね。今でもその傾向は続いていますが(~_~)。 そろそろ我慢することを覚えさせないといけない時期でしょう。それくらいの子供は、嫌なことがあってもあまり覚えておらず、後にはあまり残らないのが普通です。ご自身も1歳とか2歳のときに親に怒られたことやしつけられたことは覚えていないですよね。 2語文をしゃべるということは、相当程度親の言うことは理解できていると思います。多少泣きわめこうが、だめなときはだめと厳しい態度を取り、子供が理屈はわかって無くても、なぜだめなのかを冷静に説明してあげることが大切と思います。 いうことを聞いたら、ほめてあげたり、褒美を上げるということもしてはいかがでしょうか。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。やはり、もうそろそろ、だめなことは冷静に説明してあげたほうがいいですね。 娘は、だめと言うと、顔を真っ赤にして怒ります。我慢しようとして、全身ぶるぶるしていることもあります。 もう少し、だめと言うことを教えていこうと思います。
お礼
ありがとうございます。やはり、理由を説明して、わがままも我慢させる方向に行こうと思います。 いつの間にか、わが子もそんなこともできるように成長していたんだわ。。。と実感しています。私が、子供の心の成長についていっていなかったようです。