• 締切済み

感受性の強い四歳(女の子)について

お世話になります。 娘のことで質問させていただきます。 先日で四歳になったばかりの娘なのですが、とても感受性が強く、母親の私とは正反対の性格なので、娘に対してどう接したらいいのか、何かアドバイスお願いします。 下記に書いてある話しは、3歳くらいの頃の話しです。 ・TVを見ていて、悲しい場面だと、これ悲しいといいながら涙を流し泣きます。時には号泣もします。アナ雪のDVDも最初のシーンでアナとエルサの両親が亡くなるシーンが少しだけあったのですが、娘は号泣でした。(その日は悲しくてそこまでしか見れませんでした。) ちなみに、一緒にDVDを見ていた私&祖母は亡くなるシーンに気づきませんでした…。 (亡くなるシーンは数秒で両親が船にのりその船が嵐に巻き込まれて戻らず…。というシーンで、私も祖母も、亡くなったシーンだと気づかず、娘に言われて巻き戻して映像を確認しました。) ・とにかくTVにはとても敏感で、悲しい場面では感情が入るみたいで、○○も悲しい…。とか言って泣いたりします。 ・ある雨上がりに散歩していたんですが、いきなり抱っこして!というので、歩こうよ。と抱っこを断ったら、泣き出したので、何で泣いているのか聞いたら、かたつむりさんがたくさん歩いているから、踏んでしまいそうだから抱っこして欲しいとの事でした…。 ・お花がとても好きで、よく公園や家の周りに咲いてる草花を持って帰ってくるのですが、当然すぐ枯れてしまい、お花さん可哀想…。と泣いていました。 ・絢香の「三日月」を一度車の中で私が聴いて歌っていたら、悲しい歌だから聞きたくない。と泣いたのでそれ以来聞いていません…。   ・寝かすときの子守歌、「ねんねん、ころりよ~」の歌も歌ったら号泣でした。 他にも邦楽・洋楽・童謡でいくつか泣いてします曲があります。 ・また、私が疲れていたり、落ち込んでる時など、状況がわかるのか、どうしたの?大丈夫だよ。と優しく声をかけてくれたりします。 ・親戚や知人、三歳児検診では、とても感受性が強い子ね。とか言われたりします。 (娘と初めて会う方(男女)にも言われます。) 私は、何であったばかりなのに分かるの?!って感じでびっくりします。 おおまかに、こんな感じの娘です。先日四歳になり、ますます成長していく娘にどうやって接したらいいのか、似た様なお子様がいらっしゃる方からの、お話しや、アドバイスも聞きたいです。 私は娘と正反対の性格で、娘の気持ちが理解出来ず、見てると正直疲れることもあります。 娘を気づ付けず、母親の私はどういう風に接したらいいのか、日々悩んでます。 それと、昼間に娘とカラオケに行った時に、華原朋美の「I'm proud」を私が歌ったのですが、娘が気に入り、一度しか聞いてなかったのですが、それから一か月後、一緒にお風呂に入っている時にいきなり歌いだしたのでビックリしました。 その他にも、自分の気に入った歌を一度しか聞いてなくてもサビ部分を歌ったり、口ずさんだりします。 音楽好きそうなので、ピアノ教室に通よわせようかな?とも考えたりしていますが、他にこういう子におすすめの習い事とかありますか? 似たようなお子様をお持ちの方、何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.4

自分が子供の頃そういう子だったので、とてもよく分かります。 その内蟻さん可哀相とか言い出しそう・・・ よく母のとっていた手段は悲しいをプラスのことに代える様なことを言っていました。 「お花可哀相」→「種をまいてあげれば、お花も幸せよ」とか。 「悲しい歌だ」と言うと、「気持ちのわかる良い子だね」とか。 逆に、割とストレスも貯めやすかったりすると思います。 もしお子さんが嫌がらなければ、体を動かす習い事等も良いと思いますよ。 (水泳、ダンス、興味があれば柔道や空手系も) また、親戚の夫婦の所の娘さんがやはり幼い頃から感受性がとても強かったのですが・・・ 今小学4年生で精神科に通っています。学校でも有名な問題児になってしまっています。 やはり、小1の頃とか、スポーツをやらせると良いと言われたそうです。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

#2です。お礼ありがとうございます。 補足します。 もしかしたら調べていらっしゃって 行きついたかもしれないのですが 1970年代から インディゴチルドレンと呼ばれる そういったこどもたちが増えてきて のちにクリスタルチルドレン、 今のこどもは レインボーチルドレンと呼ばれたりしています。 スピリチュアル系のお話が全く興味ないとか 懐疑的ならあまりピンとこないと思うので あまり参考にならないかもしれませんが いまのこどもたちは 今の親世代がこどもだった頃と比べても 基本的なことはあまり変わらないかもしれませんが 感受性という点では全然違う傾向です。 こどもでも結構完成された精神性を持っていたりします。 もちろん今後の経験や考察などによって 現実と折り合いをつけていかなければならないので その傾向が変わっていく可能性もありますが。 私は全否定された子供時代だったので 泣くときは隠れて泣いていたし 感情を表に出すことはありませんでした。 だからお子さんはとても理解あるお母さんのもとへ 生を受けて幸せだなあと思います。 お母さんの前で泣ける、というのはすごく恵まれています。 精神性の高いこどもは 逆にお母さんのストレスを察して それを癒そうとし 自分の感情を抑えてしまったりします。 そして親はそれに気付かなかったり。 こどもでもそうですが大人でも なんでそこで泣くの?ってところで目の前で泣かれると どうしていいかわからないし ちょっとめんどくさく感じてしまう事があります。 理解できないことを 相手を否定することで自分が楽になる、ということも。 多分これからおこさんは そういった他人の悪意や負の感情に晒されることが 増えていくと思うので 今のまま 泣いていたら何も聞かず抱きしめてあげたり 話を聞いてあげたりしてください。 そうやって力を付けて また社会とかかわって 徐々に鍛えられていくと思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

雰囲気とか、発言とか、視点とかで 「感受性強い」っていうのはわかるものです。 今後そういうのが理解できない他人に 感性を否定されることが増えていくかもしれないので (私はそうでした) お母さんは否定しないであげてほしいなと思います。 多分人間関係でも 人は気付かない他人の表情や思惑など 感じ取ってしまって しんどかったりすると思うので 家庭が安心できる場所であれば それだけでも随分救われます。 思ったことを思ったまま発言できたり 自然に泣くことができる場所があるだけで バランスをとりやすくなります。 習い事は 体験をして ご本人がやりたいというものを させてあげたらいいかと思います。 習い事ということでなくても、 どうしてもメンタルの方に意識が行きがちになるので 身体を動かす習慣をつけてもいいかもしれません。

carters143
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 返事が遅くなりすみません。 初めて娘の行動、発言に気づいた時、何でこの子はこれくらいの事で泣くのだろうか…。とか、何で悲しいの?とか…。まったく理解出来ず、知人の人に相談したら、感受性が強いんだね!と言われ、親の私は何それ??って感じでした。(恥ずかしいです。) 自分にまっくその感性がないので、ネットで調べていくうちに、娘と同じ様なお子様を持つ方の悩みの投稿や、感受性の強い子はこういう特徴。というのを読むと、まったく娘と一致する内容だったり…。 私が感受性について調べる前は、理解が出来なかったので、娘を否定してた自分に反省しました。 私のしていた行動は、全部娘にとってストレスなってたかもしれません。 今は否定せずに、怖いと言ったら抱きしめたり、悲しいと涙を流したら、悲しいね。かわいそうだね。って共感してあげるようにしています。 ちなみに、今日も朝NHKのはなかっぱを見ていたら、いきなり涙を流して泣いてました…。 これから日々成長して大きくなるにつれて、ますますその感性が大きくなるのかもしれないし、逆に小さい頃より感じなくなるかもしれません。 今からでも、娘が安心できる居場所をちゃんと作ってあげようと思いました。 そして決して否定せず、私が正直理解出来ない事であっても、娘の思いに共感し安心させようと思いました。 習い事ですが、もちろん娘に何がしたいのか聞いてみて、何でもやらせてみようかと思ってます。 その中で、何か集中して没頭出来るものでも探せたらいいな。と思ってます。 (私の質問は、感受性の強い子には、こういうのを習わせたらいいよ。とか何かヒントや参考になるものがないかな?と思い質問させていただきました。言葉が足らずにすみません。) 今回、私の質問にご回答ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.1

私は六年生と一年生と子供がいます。 とても感受性の強い素敵なお子様ですね。 私も音楽や景色や雰囲気にすごく敏感で 神戸のルミナリエに行ったとき そのさきの公園にあった灯籠を見たときに いきなり涙が出てきて 止まらなかったことがあります。 でも その思いを共感して欲しいと思うわけではないんです。 ただ その私を受け入れて欲しいと思うだけです。 だから そのようなお子様をただ優しく見守る それではダメでしょうか? いいアドバイスにならなくて、すみません。 ちなみに 習い事は 子供がしたいと言うまで待って習わせました。 お子様に なにがしたいか聞いてみると思いますよ。 お母さん 毎日、子育てに家族のために ご苦労さまです。

関連するQ&A