• ベストアンサー

どんな木を植えようか・・・・

杉並区に家を新築予定です。 日当たりの良い南側に5坪程の庭が出来そうです。 そこにどんな木を植えようか思案中です。 両隣は家があります。 都内の様な住宅環境では何の木を植えれば いいでしょうか? みなさん教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

両隣りに隣接する住宅がありますので、移植する樹木に関しては慎重に 考えられた方が良いと思います。 ココで質問する方の多くが、隣家とのトラブルで悩んでいる事が多く、 ほとんどが後の事を考えないで自分の好みだけで移植をされた事が主な 原因である事が多いです。 まず移植をすると言う事は、樹木に対しての管理が必要になります。 樹木は年毎に生長し大きくなりますから、剪定の時期が来たら剪定作業 を行う必要があります。何もしないで樹木の生長に任せて大きくする事 を放任と言いますが、放任すると手入れが困難になるだけでなく、隣家 の方に迷惑を与える事になります。 病害虫の発生しない樹木は存在しませんから、病害虫が発生したら薬剤 散布をする必要があります。駆除をしないと隣家の方に迷惑がかかりま すから、発生したら必ず薬剤散布をしなければいけません。 剪定も薬剤散布も、樹木が大きければ大きいほど作業は難しくなります ので、あなたの新築の庭には高木より中低木が最適だろうと思います。 多分塀でか囲まれるはずですから、その塀の傍にレッドロビン等の中木 を植え、垣根風にされたらどうでしょうか。 庭の中にはサツキやツゲなどの低木を植えて、後は芝生を張ったりされ てはどうでしょうか。 新築される場所の周辺を散策されるのも方法です。狭いながらも小さな 庭を作って楽しまれている人も居られるはずですから、その庭に何を植 えられているのか見て回るのも方法です。 出来れば常緑樹が好ましいですね。落葉樹は落葉で隣家に迷惑を与えま す。果実は鳥が集まりやすいので、糞公害の原因になる事があります。 これだけは申しておきます。樹木は穴を掘って埋めれば育つと言う事は ありません。土壌改良をして穴を掘り、水占め等の作業を終えた後に、 支柱を立てる等の作業があります。場合によっては枝切りをしてからで ないと移植が出来ない種類もあります。 移植に関して経験や知識がないのであるなら、全てを専門職に任せた方 が確実です。大変に失礼ですが、経験や知識のない方が休日に庭作りを しても上手くいかないと思います。そんなに造園って生易しいものでは ありません。生かすも殺すも最初の作業が悪いと育つ物も育ちません。 何軒か造園屋さんを回られて、見積もりをして頂いて全ても任せられた 方が確実で経済的です。 後は年間契約をすれば通常より料金は安くなります。 以前に造園土木の会社に勤務していて、造園に携わっていた者です。

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門家からのアドバスですね。 とっても現実的です。 ご近所に迷惑をかけないようにしないように メンテナンスも考えないといけませんね。 やっぱり造園業者を入れたほうが良いですか・・・・ まずは同じ規模の庭をいろいろ見てみます。

その他の回答 (6)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.7

落葉樹、花が咲くもの、実がなるもの…これらは避けます(好きでなければ負担になるだけ) 枝が伸び剪定をするのは、どの植物でも必要な事ですから、それは自分が知識を付けるしかありません 後は近隣とのコミュニケーションです

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家が密集している都内では、その方がいいですね。 いろいろ検討します。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.6

まず、木は大きくなります。 剪定を必ずしなければなりません。 特に隣家との境に植えるとお隣に入らせてもらって切ることになります。 片付けもあるし、伸びれば邪魔になるので あまり端っこに高くなる木を植えるのは止めた方が良いと思います。 久留米ツツジとか低木と言われるような木を中心に考えられてはどうでしょう? また、庭やお家のイメージも大事です。 洋風のお家なら、洋風の庭が合うでしょうし 和風の庭なら和風の庭に・・・トータルのバランスを見て決めた方が良いです。 手入れをマメにするのか、放任で育つ感じでもって行くのか? 結局コンクリートで埋めて駐車場なんて話も良く聞きますし。 私は椿や紅葉も季節感があって好きですが、椿は虫がつくので防除も大変です。 また、大きくしたくないのであれば、 大きなカメ等に植えて地面に埋め込む方法もあります。 根域制限をしてやれば、植物も狭いながらにコンパクトに育ちます。 盆栽みたいな考え方です。 もみの木とか憧れますが、あれは巨大になりますから通常のお宅であれば 地植えはNGです。 アジサイとかも庭に植えれば木のようにコンモリとなりますし 春先に咲くコデマリなんかも木の仲間です。 お好きな色や花を探されてはどうでしょう? それを中心に庭を作るとか。 それから、地域によって育てやすかったり難しいものもありますから 本当は造園屋さんに相談されるのが1番でしょうけれどねー。 スイレン鉢とかおいてメダカとか金魚を飼ってもいいですよね~。 いいなー楽しそう!

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どの方もおっしゃるように、大きくなる木は植えないほうが良いみたいですね。 実家は埼玉の田舎なので、母が土地があると草取りやら 庭の手入れに手間がかかって大変だとぼやいていました。 庭をコンクリートで埋めてしまうのも理解できます。(笑) 庭に木は無くても生活は出来ますので、生活が落ち着いてから 庭のデザインは決定したいと思います。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

先日、ガーディニングが趣味の家に伺いました。 通路部分に相当する場所を線引きして、目印をおいたそうです。  その部分をのぞいて、植木鉢やプランターを置いて、その残土等をそこに捨てて    やや通路部分より高くしていったそうです。 自然に生えた植物をそのまま生かし、不必要な植物を抜いて茂みにして  通路に出た枝ははさみでつまんでいたそうです。 とても、落ち着いた庭になっていました。  樹木は、鳥の糞から育ったものが多く、その実を啄みに小鳥がくるそうです。 クラブを振り回すことはできませんが、夏は涼しく、台風でも庭は落ち着いた  様子です。 植木鉢やプランターに落ち葉がつもり、自然な風合いでした。  プランターの間には少しずつ蔦などを植えておき、特別な職人等は   入れなかったそうです。 背丈より大きくなった木々の間からの日差しは柔らかくて落ち着いていました。  隅に置かれた水瓶に数匹のメダカが飼われていました。 転居前からあったという小さな桐の木が直径数十センチになり、小柄な蔦が這い上がって  古木の雰囲気を出していました。 枝の中を伝って来る小鳥が雰囲気を醸していました。  最初はプランターに実のなる木を植えてはいかがですか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/14025.html  プランター(ポット)自体が肥料になります。 ポリポットと呼ばれる薄手のポットを並べると配置換えも自在の用です。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%AE%9F%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%A8    長い目で見ると、花より、実より、葉の組み合わせが落ち着いた雰囲気を作ります。  と、知りました。 

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 木の葉の間から、木漏れ日が漏れて すばらしいお庭ですね。 お隣との事もあるので、どの程度の庭にするか迷います。 いろいろ参考にさせて頂きます。

noname#173893
noname#173893
回答No.3

>日当たりの良い南側に5坪程の庭が出来そうです。 5坪もあれば立派な庭園が出来るでしょう。 慌てずにゆっくりと近くの造園業者とか探してみましょう。 現在ではそこら辺の大型店でも造園に相談に乗ってくれる 店舗もあるようです。 慌てずに、ゆっくり探しましょう。

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 造園業者を入れますか・・・ 自分としては休みにちょっとづつ造ろうかと思います。 今まで植える木なんて考えても無かったもので。 んんん・・・

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

金の成る木 鐘の鳴る木かな

mario77
質問者

お礼

金の成る木はあるんですよね。 実家に植木鉢でありました。 でも外に植えてあるのは見たこと無いです。 ありがとうございます。

noname#218084
noname#218084
回答No.1

キンモクセイなどはいかがですか? 花を付けるシーズンは、とてもいい香りに包まれます。 我が家のは、ほとんど手入れしてませんが、高さも3メートル弱程です。 ただ面積の都合上、横に伸びる枝を多少剪定する必要があるかもしれませんが。

mario77
質問者

お礼

ご回答ありがとう。 キンモクセイですか・・・ 良い香りですよね。 どんな感じの木なのかネットで見てみます。

関連するQ&A